みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 南山田小学校 >> 口コミ
南山田小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]-
総合評価先生も、教育熱心で子供が分かるまで教えて下さいます。運動会、音楽会は、とても迫力があります。
算数は、少人数制です。算数専門の先生がおられます。 -
方針・理念運動会や、音楽会には、特に力を入れられています。
地域の防犯パトロールも、実施しているので登下校は
安心です。
-
授業すごく、先生方の教え方が上手で、できない所ができるようになります。
-
施設・セキュリティ校門、裏門どちらも、警備員さんが見てくれています。
-
アクセス・立地学校に近い家は、信号がありませんが、学校から遠い家は、信号が一つ~二つあります。
ボランティアの方も立たれているのであんしんです。 -
保護者関係(PTA)卒業までに、PTAのお仕事を一人に付き一度はやらないといけません。でも、PTA本部に一度でも入れば、子供が何人いても永久免除になります。
-
イベントド迫力があり、一体感が感じられます。
席とりは、児童数が多いので大変ですが。
音楽会は、低学年が音楽劇、高学年は、ドラムや木琴鉄琴、ピアノ伴奏もあり、とても凄いです。
投稿者ID:6399721人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多すぎる為、親切・丁寧は難しいがそれでもよく面倒を見てくれている。
-
方針・理念自ら学び、自ら考えての実践を出来る環境を用意してくれていると思います。
-
授業算数だけを教える先生がいるなど、昔は考えられなかった環境があります。
-
施設・セキュリティ幼稚園と同様に警備員が入口に常駐もしており、保護者も腕章を義務化しているので、安心できます。
-
アクセス・立地家から非常に近いので、通学中の不安はないのは良いです。但し、友達同士での通学が出来ないのは寂しいです。
-
保護者関係(PTA)幼稚園の時に担当していないと必ず小学校でやることが義務化されているのが少し・・・
-
イベント運動会であまりにも児童数が多いので、なかなか演技等が見づらいです。
小学校について-
登下校方法徒歩です。
投稿者ID:3056853人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多いので、いろんな子ども、いろんな保護者がいて大変な面もあるが、合わないグループに無理して居なくても、気の合うグループを探せば良いので気楽。
-
方針・理念子ども達はみんな、しっかり挨拶もできてるし、素直な子が多いので。
-
授業近隣の学校と比べても、劣ってるわけでも優れてるわけでもないので。
-
施設・セキュリティセキュリティは大丈夫だけど、校舎の老朽化、教室の不足など問題がある。
-
アクセス・立地全体的に周りの環境は良いが、正門から通う場合は交通量が多いが、ガードレールが無かったりする場所がある。
-
保護者関係(PTA)PTA活動はボランティアなので、できる範囲で参加なので強制ではない。
-
イベント音楽会や運動会は人数が多いだけあって迫力があって凄いが、人数が多いので場所取りなどが大変。
投稿者ID:238020 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 3| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体の雰囲気が良い。緑も多い住宅街の中で環境も良いが、坂道が難点でもある。保護者の方々の学校へのかかわり方はソフトなところも、熱心なところもあり、ちょうど良いと思う。行事の参加率が良い。ただし、児童数が多いので参観日や運動会はちょっとしたフェスのよう...です。
-
方針・理念教育理念はしっかりとしていてシンプル。当たり前のことを、子ども達が自分でできるようにと教えてくれている。それが保護者にも伝わる様にされています。
-
授業児童数が多いので、子ども達は少し時間に追われている感もある。体育館や、プールなどはスケジュールを組むのが大変そう。しかし、算数などは、少人数学級で他クラスとの交流もあり良いと思う。大人数なので、ディベートや話し合いに使える時間が少ないのが、少し残念。
-
先生宿題はしっかり毎日出してくれるので、地道にコツコツやる力が付くと思う。低学年では、字の指導など細かいところにも目を配ってくれています。大勢の生徒の中で、授業を進めていくのは、大変なことだと思うが、先生方の連携はできていると思う。
-
アクセス・立地住宅地の中にあるけれど、通学路に歩道のない場所が多々あり、低学年では特に心配なこともある。けれど、地域の見守りの方がボランティア活動してくださり助かっている。徒歩圏内に2沿線あり、遠足などでは便利なよう。
-
保護者関係(PTA)PTAにかかわる人数も多いので、平等に委員などの機会が与えられるように。と、大変きめ細やかな配慮が行き届いている。ここ数年かけて、いろんなシステムが改善されている。
-
イベントイベントは親子行事や、作品展など様々な時期にあり、充実している。特に、毎年秋に行われる音楽会は、大人数での演奏・合唱はマンモス校ならではで、圧巻。子ども達の努力と先生の熱心な指導が伝わるとても素晴らしい会です。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細市全体が評判の良い、手作り・学校調理の給食です。
-
費用公立校なので、普通です。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だった
-
試験の有無なし
投稿者ID:923221人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とりあえず、1学年が6クラスあるので児童数が多いのが特徴です。児童数が多いので、行事を観覧するのは大変です。ですが、色んなカラーの子がいるので、1つのグループで合わなくても、すぐまた違うカラーのグループに入れたりして、友達関係ではこじれにくいようです。
-
方針・理念まだ1年も経っていないからなのか、特別理念を感じられることは今までなかったです。
-
授業自分が小学生だった頃と比べると、教え方や習う順番が違うので、何とも言えません。
-
施設・セキュリティ保護者証などの掲示に厳しく、しっかりしているのかな。という印象です。
-
アクセス・立地高台の上にある小学校なので、どこから行っても凄い坂を登らなければなりません。
-
保護者関係(PTA)マンモス校なので、役員の数も多いです。子供1人に対して、1回は役員やらなければならないような感じらしいです。
-
イベント低学年の遠足は歩いて行ける範囲ばかりのようです。春、秋、冬に遠足。6年生は夏に臨海。修学旅行。秋に運動会と、音楽会。
小学校について-
登下校方法1年生は最初の1週間ほどだけ集団下校ですが、それ以外は登下校バラバラです。
投稿者ID:306795 -
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習環境は良い。しかし周辺にどんどんマンションが建設され現在超マンモス校となっています。運動場が狭いのは致し方ない。でも活気はあります。
-
方針・理念のびのびして、明るくかつ自由に育てようとする意識が強い学校である。特別な理念は感じられない。
-
授業普通の授業であるが、目標を持って、できるだけ各生徒のいいところをほめながら指導している。
-
先生先生によって差はあるかもしれないが、時には厳しくも熱心かつ一人一人見ながら指導してくれる。
-
アクセス・立地丘の上に学校があるので、距離が近くても通うのは少し大変。道路で信号があればいいと思う箇所があり。
-
保護者関係(PTA)特に熱心というはけもなく、淡々ともめ事もなく役をこなしているといった印象。役の決めも公平にくじびき。
-
イベント行事が特別多いわけではない。春に遠足、秋に運動会、音楽会がある。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細月々、アレルギーも気にしながら献立が確認できる。
-
費用特に他と比べて普通。
入学について-
志望動機学校の指定校区だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:90323 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多いけれど、活発に行事などに取り組み、子どもたちが楽しんでいるように思います。人数の多さを活かした活動に取り組んでいるようです。
-
方針・理念人の気持ちを考える機会を与えられ、みんなが気持ちよく過ごせるよう導いてくださっていると思います。思いやりの気もちが大切にされていると感じます。
-
授業自分で考えて発表する力を求められているように思います。なかなか自分の意見がイ言えず、授業が進まないことがよくあるように見受けられますが子どもたちが、考える力を身につけるいい機会を与えられてよいと思います。
-
先生変わった先生もいるという噂も耳にしますが、熱心に指導してくださっていると思います。熱心な先生がいる学年ほどまとまっているように感じられます。
-
施設・セキュリティ人数のわりに校庭が狭いので、運動会で親の居場所がなくて大変です。特別教室も普通教室に使われるようになったりして足りなくなっているようです。
-
アクセス・立地坂の上にあるので我が家からは息を切らせて通っています。門を入ってからも大きな坂を上り、帰りはその坂を下るので走ってしょっちゅう転んで帰ってきています。
-
保護者関係(PTA)多からず、少なからず・・・PTAの役員決めの空気の悪さが毎年苦痛です。年に1回親子行事として各学年何かが行われいますが、保護者の気持ちは冷めているように思います。
-
イベント大人数ですが、それなりに、運動会や音楽会ではみんなで力を合わせてすばらしいものを作り上げていると思います。
小学校について-
登下校方法登校、下校とも自由
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスがとれていて、子どもたちも喜んで食べれています。
-
費用他がわかりませんが、普通だと思います。
入学について-
志望動機指定校区だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:307021人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価新興住宅地の子供が多いので、親御さんも若い世代が多く全体的に活気がある。
-
方針・理念とくに意識していないが、子供が楽しそうなのでいいのかな、と思います。
-
授業特に意識していないが、子供が楽しそうに勉強に取り組んでいるのでいいと思います。
-
施設・セキュリティインフラは問題ないのですが、生徒数がキャパシティをオーバーしているため、運動場が手狭間が否めません。
-
アクセス・立地家から信号交差点なしで徒歩10分程度でいけるので、交通事故のリスクが低くて安心です。
-
保護者関係(PTA)よくわかりませんが、うまいこと回っていそうなので問題ないと思います。
-
イベント一通り季節のイベントがあります。ただし、運動場が生徒数の割には広くないので混雑感がとてもあります。
小学校について-
登下校方法朝は近所のお友達と一緒に言っていますが、集団登校が決められているわけではないです。
投稿者ID:306134
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府吹田市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、南山田小学校の口コミを表示しています。
「南山田小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 南山田小学校 >> 口コミ