みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 茨田北小学校 >> 口コミ
茨田北小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価昔からある住宅街にある学校で、素直な子が多く、子供達みんなが挨拶をしてくれます。
オリエンテーリングや防災訓練等など、たくさん学校のことを公開してくれていて、子どもも楽しく活動してくれています。 -
方針・理念子ども同士、地域の人への挨拶がきちんとできている。
周りの大人へ敬語を使って話している。
低学年に向けては、高学年の人達は優しい言葉使いができているから。 -
授業二年生より、男の先生が担任になり宿題が多いなど不満なところもあったが、学力(特に算数)は上がり、授業でわからないところがあると理解できるまで教えてくれる。今年も同じ先生だが、テストは常に満点に近い点を取れている。
-
施設・セキュリティ現在、校舎の増築の工事をしている。子どもが増えたから?
門は、オートロックであり、登下校の時にメールで知らせてくれるサービスもある。 -
アクセス・立地歩いて数分で行ける。
横断歩道などの近くでは、地域のボランティアの人が誘導してくれている。
門には先生達がいて挨拶している。 -
保護者関係(PTA)PTAはクジで決めるみたいです。まだ当たってないのでわからないです。
朝の立ち当番は、協力できる人のみです。 -
イベントオリエンテーリング、作品展、防災訓練、プール参観、仲良し集会など盛り沢山です。
担任の先生は、何事にも熱血で昨年の作品展の粘土のパフェは凄くクオリティが高く、子どもも楽しかったと言ってました。
投稿者ID:3574591人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いじめも無く、穏やかに楽しく学校生活を送れた事が1番大きいです。
鶴見区内で1番平和な小学校だと思います。 -
方針・理念子ども会やほたるを飛ばそう会など地域のイベントにも力を入れています。
そういった地域の集まりと交流を持つ方針が良いと思います。 -
授業通常の授業参観に加えて、夏場はプール参観があります。
暑いですが子ども達が楽しそうに泳ぐ姿が見れて楽しいです。 -
施設・セキュリティセキュリティは、学校を出る前パネルにカードをタッチすると登録したメールアドレスに帰宅しますメールが届くシステムがあります。
-
アクセス・立地入り組んだ住宅街の中にあるのでグラウンドは少し離れています。ボランティアの見守り隊もいらっしゃって朝は保護者の方が旗持ちをしています。
-
保護者関係(PTA)どこかへ見学へ行く内容の際は、保護者の楽しい遠足状態であまり良い印象がありません。
強引に役員をやらされるなど聞いた事があり、ノイローゼ寸前まで家の電話で交渉して来るみたいです。 -
イベント集会の種類が豊富で年に一度はなかよし集会という親子で競技を楽しむ集会があったり、縦割り班と言って1?6年生までの子達と班を作ってお店集会をしたりします。
投稿者ID:2444221人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的に素直な、いい意味で子供らしい素直な子が多い学校です。新しいマンションや住宅地も多いですが古くからの家も多く、地域のつながりを大事にしている地域で、地域全体で子供たちを見守っていこうという感じがします。
-
方針・理念のびのびとした学校だと思います。子どもたちも素直で、きちんと挨拶をかえしてくれます。
-
授業難しい単元は子どもの習熟度によってクラス分けし、最終的にはみんながきちんと理解できるよう指導してくれます。
-
先生うちの子は二年からの転校生だったのですが、そのあたりもよくみてくださって、うちの子も最初からすぐになじむことができました。
-
アクセス・立地住宅街の中にあります。駅からもそれほど遠くはないので、学校からの社会科見学で電車を利用するときはいいと思います。
-
保護者関係(PTA)とても熱心にやってくださていると思います。PTAの活動もいろいろあって充実しています。
-
イベント秋の運動会はとても盛り上がります。社会科見学も近くの工場やテレビ局、新聞社への見学など、とても充実していると思います。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養バランスを考えた充実した献立だと思います。
-
費用とくに問題なく、普通だと思います
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです
-
試験の有無なし
投稿者ID:903811人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的にみていい学校だと思います。一応大阪市内ではありますが、もともとかなりの田舎町で、その雰囲気は今も残っていて、わりとのんびり、のびのびしていると思います。
-
方針・理念全体的にのびのびとした学校のように思います。先生方曰く「子供らしい子供たち」ということで、とくに問題行動を起こして常に騒ぎになるような、そんな学校ではないです。
-
授業算数ではややこしいところは習熟度に合わせてグループ分けして授業をするということもあるようです。最終的な到達地点は同じですが、きめ細やかに指導していただいてると思います。
-
先生うちの子は二年生の時に転校してきたのですが、担任はベテランの先生がついてくださって、よくみてくださってありがたかったです。
-
施設・セキュリティ校舎が二つに分かれていますが、一方の校舎にはエレベーターがなく、また渡り廊下がついていないのは少し不便なように思いました。
-
アクセス・立地住宅街の中で通いやすいです。ただ、昔の村の中の道なのでとてもせまく、車が通るときは少し危ないかもしれません。
-
保護者関係(PTA)この学校だけではなく地域の特色だと思うのですが、保護者だけでなく地域全体で子供たちとかかわろうということで、地域のお祭りや餅つき大会なども学校で行われます。いい意味で地域の人々の結びつきの強い地区なのだと思います。
-
イベント公立の小学校なのでものすごく特色のあるというものはないと思うのですが、近くに大きな緑地公園があって、環境的にはとてもいいと思います。
小学校について-
登下校方法登下校ともに自由です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細いろいろと工夫されたメニューだと思います。
-
費用普通の費用です。ただ、学校の経費と給食費の引き落としが別になってしまったの少し不便なように思います。
入学について-
志望動機指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:312102人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府大阪市鶴見区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、茨田北小学校の口コミを表示しています。
「茨田北小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 茨田北小学校 >> 口コミ