みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 西船場小学校 >> 口コミ
西船場小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2017年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) -| イベント 3]-
総合評価先生にはいい先生が多いが、いやなことを言ってきたりする先生が何人かいる。宿題のチェックがざるの先生がいる。校庭が少し狭い。行事は楽しそうなものが多い。親も参加できる行事もある。総合的には結構いい学校。
-
方針・理念人間性や校歌にもあるように清く明るくたくましくというところを重視している印象です。
-
授業とても充実しています。特に算数などは理解度が高いか低いかなどによってクラス分けをして休み時間にそのクラスに移動して授業を受けているそうです。
-
先生ここは本当に担任の先生によって指導が分かれてしまうので一概には言えませんがよく子供たちをサポートしてくれる先生が多いと思っています。ですが、本当に一部の先生ですが子供に理不尽なことを言ってくる先生もいるそうです。
-
施設・セキュリティいきいきという学童保育があって、親が共働きで子供を家に一人にしておくのが怖いというような家庭などがよく利用しています。防犯カメラがつけられていたり、保護者が学校内に入るには専用のカードをつけなければいけないので不審者が入ることはないと思います。
-
アクセス・立地集団登校で登校していて徒歩十数分くらいでつくので土佐堀周辺に住んでいる人たちは近いと思います。また、最寄り駅は肥後橋で、そこからは5分くらいでつくことができます。
-
イベントコロナの影響もあってか結構制限はかかっていますが行事の数はあまり減っていなくて一つ一つがとても楽しそうでした。
小学校について-
登下校方法集団登校。下校は基本バラバラだが集団下校の時もある。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴男子は一年間半ズボンに白のワイシャツ、女子は黒のスカートに白のシャツです。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養バランスが取れているのでとてもいいです。献立が豪華な時も何回かあります。
入学について-
志望動機家から近く、子供の友達などもほとんどがその小学校だったので。
-
試験の有無なし
進路について-
進学先花乃井中学校
-
進学先を選んだ理由区内の中学校で近かったので。
投稿者ID:8580221人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年02月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]-
総合評価元々が街中の少人数学校だったこと、歴史もある学校のため、地域住民との連携がとれているよい学校だと思います。
併設幼稚園がなくなること、増築工事により授業や運動会などの使い方が変わるのが気になります。 -
方針・理念校長先生は温厚で子供たちや保護者に慕われている先生です。教頭先生もテキパキ丁寧に応えてくれます。公立校で教員の入れ替わりが激しいのですが、保護者や地域の連携が密だからか、卒業生在校生を見た感じで特に問題はなさそうな印象です。
-
授業授業はベテラン先生だと落ち着いて話を聞けることを重視、若い先生だと仲良く楽しくがモットーに分かれているかなという印象です。
全学年、漢字検定に力を入れています。
-
施設・セキュリティ施設やセキュリティ面で不満を感じたことはありませんが、児童数が多いので運動会は狭いグラウンドぎゅうぎゅう、祖父母を連れて行くと観覧場所がなく大変です。今後校舎の増築工事があるので、運動場の狭さと授業の折り合いがどうなるか気になるところです。
トイレは工事したばかりで綺麗です。
図書室も今どきの本が多く子供たちが楽しんで借りてきています。いきいき活動室も楽しいそうです。 -
アクセス・立地大通りと歩道橋を渡っての登校で、車も自転車も多いエリアでですが登校時にはPTAや町内会の方々とで連携をとって安全に通学しています。
子供たちもやはり都会っ子、日頃から人や車の多さに慣れている印象です。
来年度から一部通学路が変わり、歩道橋を渡らない通学路の生徒がいるようです。児童数の急増に伴い、歩道橋がボトルネックになっていて危険だからという理由です。 -
保護者関係(PTA)必ずPTA活動を2回する決まりになっています。夏祭りや行事にも積極的に関わっていて、地域のつながりが密接な印象です。
PTA主催の親子レクリエーションも学年1回あります。働いている方が地域柄多いので、出来る人が出来る範囲のことをしっかりやろうという雰囲気があるのはいいなと感じました。 -
イベント運動会や土曜授業の回数も多く、フレンズ集会という生徒同士の交流発表会?を定期的に行っています。
上級生が下級生のお世話をする行事もあり、学年超えて仲が良い印象です。
投稿者ID:4169715人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価幼稚園が併設されており、他の小学校と比べて、小さな子供と接する機会が多い。 学校の指導方針は特色と呼べるものはなく、普通だと感じる。 周辺はオフィス街で子供の通学路近くには車の通行量が多く安心できない。 地域柄、在籍する小学生の親には富裕層が多いので、子供の質は悪くはないと思う。 総合的には普通の小学校だと言わざるをえない。
-
方針・理念何を一貫して重視というのはない。 先生の入れ替わりが激しく、先生の指導方針が浸透し難いのではないかと思う。
-
授業参観を見た限りでは先生によって、授業のあたりはずれはあるが、子供の成績が悪くなったりすることがないので、子供に向いている授業が多いのではないかと思う。
-
先生異動など、2,3年で入れ替わりがあるので、すごく流動的だが、そんなに悪い先生はいないと思った。
-
施設・セキュリティ周辺がオフィス街なので立地はよくないが、セキュリティに問題を感じたことはない。施設の工事が多く、運動会も満足にできないことが何年かあった。
-
アクセス・立地周辺に靭公園があるが、オフィス街の中にあるので、平日の車の交通量が多く、登下校時は心配である。通学路もそれに合わせて、安全な道に設定しているが、家から遠回りになるので、無駄に登下校に時間がかかる。
-
保護者関係(PTA)人自体に問題はないと思うが、PTA委員になった年度は、登校時の見回り等、仕事をしている家庭には負担が大きく、代わりも立てれないことがほとんどなので、誰もやりたがらない。
-
イベント春に運動会があり、クラス替えで友達と馴染みにくい環境の中練習が行われるので、友達づくりには良いきっかけになることが多いようである。夏はお祭り、冬にはクリスマスイベント等、町内会を含めて様々なイベントが催される。
小学校について-
制服の特徴男の子はブレザー。ただ制服の値段が安くないのが難点。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細献立を見る限り、バランスはとれていると思う。記念事があると割と豪華になる。
-
費用買わされると感じるものが多い。少し多い
入学について-
志望動機学校の指定工区だったので
-
試験の有無なし
投稿者ID:2830373人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府大阪市西区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、西船場小学校の口コミを表示しています。
「西船場小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 西船場小学校 >> 口コミ