みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 鷺洲小学校 >> 口コミ
鷺洲小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年02月投稿
- 1.0
[方針・理念 3| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 1]-
総合評価コロナ禍であることと、マンモス校であることを理由に、他校ではできている行事も「できない」と言われる。
トイレが汚く、洋式便器に便がついたままずっと放置されていると子どもが嫌がっていた。掃除の時間に高学年が掃除をするとはいえ、先生によるチェックや仕上げも無いのかと驚いた。
学校のブログ(ホームページ)を見たらわかると思いますが、全く子どもたちの様子が伝わってきません。他校では頻繁に更新され、日常生活や行事の準備の様子も載せておられますが、更新頻度も非常に少なく、残念に思います。
コロナ禍で保護者が学校に行く機会が減り、学校からの発信もなく、寂しく思っています。
マンモス校だから、、先生の負担を減らすため、、という理由があるのかもしれませんが、越境して他校に入学させていたらよかったと思うことがあります。 -
方針・理念毎月一度発行される学年だより、学校だよりで確認することができます。
-
授業楽しく授業は行われているようです。
ただ、先生にもよると思いますが、授業プリントで、間違っている箇所を無視して全部丸がついていた事が何度もありました。
授業中のプリントは学期末などにまとめて返されるので、親もその時にしか気付くことができません。作文力も家や塾でフォローしなければ学校で書く機会はあまりなく、身につかないと思います。 -
施設・セキュリティセキュリティの内容は伏せますが、PTAが力を入れて取り組んでいる様子です。
-
アクセス・立地ボランティアの見守りの方や保護者の協力で、今のところ安全に登校しているようです。
-
保護者関係(PTA)PTAも順番は回ってきますが、無理のない範囲で、と言ってもらえます。そこまで負担は感じません。
-
イベントコロナ禍と児童数の増加で、イベントをするのにかなり慎重になっているようです。運動会は二部制。各学年2演目のみ。行進も応援合戦もなく、正直、参観日のようなレベルです。数年前まではお昼を挟んで家族でお弁当を食べれたようですが、もうそれは叶わないでしょう。
校庭がせまくなったのとコロナ禍で縮小したようですが、児童数も増え、今後もあまり規模の大きい行事には消極的だと思われます。
投稿者ID:8979791人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年04月投稿
- 1.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 1]-
総合評価それは果たして子どもの為なのか?という対応が多く感じられる。
学校のブログのようなページもあるが、他校のような日々の出来事などが全く更新されていない。せっかくホームページが開設されているのであれば、どのような学校生活を送っているかもう少し伝えて欲しい。昨今の感染症対策で子どもの学校生活を見る機会が減っており、保護者としては不安である。大人数の児童を抱えているためか、先生もあちこちに手がまわっていないように見受けられる。 -
方針・理念いじめをしない、させない、住んでいる街を大切にするなど、道徳的な面にも力を入れているように見受けられる。
-
授業子どもたちの自主性を大切にされているように見える。
楽しく授業を受けているようです。 -
施設・セキュリティセキュリティの内容について詳細を書くのは控えますが、満足しています。
学童保育の教室も建物の中に移ったようです。 -
アクセス・立地どこからも通いやすい場所にあるとは思います。通学路の安全性はこまめにチェックしてくださっている。
-
保護者関係(PTA)PTA活動もあるが、無理やり決められるなどの理不尽な感じではない。
在校中に恐らく一度は回ってくるが、できる範囲でというスタンスなので安心した。 -
イベント一般的な公立小学校で行われる量だと思う。地域との繋がりも大切にしているが、保護者からは何をしているのかわかりづらい。特に感染症が拡がってからは、児童数の多さがネックなのかイベントが開催しづらい様子。他校では行っていた運動会も、無くて残念であった。
投稿者ID:7345415人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2022年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価算数の授業は子供たち一人一人に合わせて教室を分けての授業なので、先生方も生徒に目が届いていて良い環境が整っているので、安心して子供を通わせることができます。子供達はみんな楽しそうにしており、みんな仲もよく、毎日学校に行くのが楽しそうです。子供の自分たちで考えることを重んじる学校で、みんなで力を合わせて街のことについて発表する授業が設置されています。ピース大阪や浄水場、阿倍野防災センターなどの課外授業も年に2回ほど用意されています。
-
方針・理念学校の目標は月に1度変わり、内容は手紙でも確認することが出来ます。学校の教育・指導方針に向かって、教員や保護者が力を合わせるだけではなく、地域の方にも協力してもらい、良い学校作りに励んでいます。
-
授業子供達が考える場を設けている印象です。先生方もきちんとしたサポートをしているので安心しています。3年生になると習熟度別の授業も組み込まれます。
-
施設・セキュリティ学内に学童保育の施設も完備しているので共働きをしている保護者の多くはそこに子供を預けています。また校舎は耐震対策をしているので安全の高い子さんになっています。また2ヶ月に1回ほど災害に向けての避難訓練をしています。保護者が校舎内に入る時は首からカードを下げなければいけないと言う規則になっており、知らない大人が勝手に校舎内に入る事はないと思います。
-
アクセス・立地近隣の横断歩道や歩道橋にはボランティアの大人の方が立っているので登下校時の安全は徹底しています。学校の近くにはたくさんスーパーがあり買い物の時に大変便利でした。
-
保護者関係(PTA)PTAの仕事を1度はやらないと行けないなどの規則はありません。
-
イベント5月には運動会、10月には6年生の修学旅行、5年生の林間合宿があります。とても充実しております。
投稿者ID:8107522人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 1| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の自主性に任せているというのが鷺洲小学校の印象です。子供の学年は成績が大阪市内でもトップクラスだそうで、授業もしっかり行われています。 イベントは少ないとと思います。遠足が毎年の様に大阪城公園、たまに家族で行くと案内してくれるまでに親しんでいます。
-
方針・理念昨年、校長先生が変わったところでまだ、方針も変更中の様です。イベントなども変更中でこれからは期待出来ると思います。
-
授業習熟度別を取り入れているが、子供が好きな所に行くので、正しく選択できてない様だ。
-
施設・セキュリティドアはきちんと施錠されているが、入った後は特にチェックがない。
-
アクセス・立地学区が狭い範囲なので一番遠い子供でも15分あれば到着する。都会の割に運動場も広い。
-
保護者関係(PTA)PTAは活発ではない。時々イベントがあるが参加する子供は限られている。
-
イベント学校のイベント は少ない。遠足も同じ場所ばっかりだ。これから変わることを期待します。
小学校について-
登下校方法集団登校
投稿者ID:3047595人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府大阪市福島区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、鷺洲小学校の口コミを表示しています。
「鷺洲小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 鷺洲小学校 >> 口コミ