みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 友渕小学校 >> 口コミ
友渕小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 -| 授業 -| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価・近隣に大規模マンション群が複数あるため、とにかく生徒数が多い(1学年7~8クラスあり、1~2年生は分校、3~6年生は本校に分かれている)。
・当然一人ひとりに目が行き届きにくい面もあるので、子どもを大事に「かまってほしい」と感じる親であれば自ずと評価は低くなると思う。ただ、小さいうちから生徒の自主性を育てる意味でも、学年ごとでほとんどクラスメートが入れ替わることを考えると、多様性に触れる機会が多いことを好意的に受け止めている。
・小さいうちから塾や習い事に通わせている教育熱心な家庭が多い印象。
・通学は通学路が指定されている以外は自由登校なので、同じマンションで連れ立って登校している姿が見られる。通学日は、通学路の安全確保のための旗当番が1年に1~2回まわってくる。
・運動会は1~6年生全体で実施していたので、一斉に全校生徒が並ぶ姿は圧巻。ただ、親がシートを敷いて観覧することはできない。
・分校、本校それぞれに学童あり。
投稿者ID:912714 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年06月投稿
- 1.0
[方針・理念 1| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) -| イベント 1]-
総合評価人数が多いを言い訳にする学校。
遠足、行事色々制限しかない。他の学校は毎月社会見学があると聞き学校選びを間違えたと後悔しかないです。
運動会も全然見れないです。
習い事をみんながしていて、遊べる子が少なくのびのびと育てたい子には不向き。
先生も自分のクラスの子兄弟すら何年にいるかも覚えていない。全体的には人数が多いても各クラスの人数はそんな他の学校と大差ないはぜです。
ちなみに絵の具のパレットや習字道具は持って帰って自宅で洗えと言われます。人数が多いので学校の水道が汚れる為学校では洗えませんとのこと。学校が汚れるのはダメで自宅の洗面所が汚れるのはいい。その考えは理解できません。
-
方針・理念学校の方針を全く知りませんが、勉強に力を入れているのでしょうか?
-
授業習い事をしている子供が多いだけで学校の力ではない。
-
アクセス・立地信号も少なくマンション街が多いたも人通りも多い為安心です。
-
イベント何もない。参観も少ないし、上級生との交流も少ない。
社会見学が少ない為勉強は出来ても社会的な知恵、知識がないまま中学生になる。
投稿者ID:51660119人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2022年09月投稿
- 1.0
[方針・理念 1| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価人数が多いので先生達も精一杯で子供1人1人の対応は難しいです。
学級崩壊が起きていますが学校からの説明は何もないので隠蔽する学校です。
良い学校とは表向きです。
問題が起きても隠して保護者に説明が無いので現状を知る保護者は少ないかと思います。
クラスも多いので悪い風評は広まらないかもしれないですね。
先生も多いですし学校全体が生徒も先生も把握できてません。
学年でも先生の言ってる事がバラバラで宿題のやり方も違い、毎年毎年子供は困惑しています。
去年の先生は、このやり方で良いっと言い今年の先生はこのやり方はダメと言います。教科書置いてて良いよと言うクラスと駄目なクラス。
学年で会議あるなら統一してほしいですね。
良い先生はすぐどこかの学校に行ってしまいます。残念です。 -
方針・理念理念は表向きは良い学校
学校の中は荒れてます。 -
授業正直勉強出来ない子はおいていかれます。
自分で頑張ってって感じです。
先生は必死に授業単位を終わらせる事に専念してるので理解してようがしてなかろうが進んでいきます。
中学になると先生から塾行かないと追い付きませんと言われるみたいです。 -
施設・セキュリティ屋上に生徒が上がってたと聞きました。
セキュリティ不十分です。 -
アクセス・立地通学はまだしやすいです。
周辺環境も良いと思います。
通学時は歩道で子供が溢れかえってます。
投稿者ID:8650324人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 1]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価友渕町という場所柄なのか、親御さんたちはきちんとした方達が多く、学級崩壊や、いじめ問題などもあまり聞いたことがありません。
-
方針・理念人数が多いため学校行事は少ない気がします。勉強面はしっかりしています。
-
授業塾や習い事をしている子供が多く頭の良い子が多いような気がします。
-
施設・セキュリティ人数が多くなってきたりで、体育館の新設や、エレベーター設置など、きちんと対応しているとは思います。
-
アクセス・立地通学できる範囲が狭いため、信号なども少なく、横断歩道には当番さんや、先生方がいるので安全な通学路になってます。
-
保護者関係(PTA)きちんとした考えをお持ちの保護者が多いので、まとまっているのではないでしょうか。
-
イベントマンモス校なので、規制が多く残念です。運動会もわが子を探すのも大変です。
投稿者ID:2398596人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価どの学年、どのクラスも授業態度が落ち着いており、参観の際も私言はもちろんうろついたりする子も皆無。
他校では学級崩壊なんて話も耳にすることがあるが、ここでは全く心配なく通わせられます。 -
方針・理念正直な話、学校方針や理念については年度初めにお手紙で見る程度のように思います。
委員会活動などを通して様々な自覚を促しては下さいますが、人数が多い為か全体にまで目が行き届いているとは言い難く感じています。
-
授業参観で見る限りでは、可もなく不可もなく、まじめな授業だなと感じています。
先生によっては、子供たちを惹き付けるような楽しい授業を繰り広げていらっしゃるような先生もいますが、ほとんどは先生が一方的に話してノートを取る、というような授業展開が多いです。 -
施設・セキュリティ校舎内にエレベーターがあるので、体調が悪い子、体の不自由な子や保護者も使えるようです。
セキュリティについては門もしっかり施錠してありますし、運動会や参観などの際には保護者証の確認があるのでしっかりしていると思います。 -
アクセス・立地大型マンション&住宅地の中にあるので、通学中は車の通れない遊歩道の中を歩いて来る子がおおく、安全だとおもいます。
また周辺環境も、不審者情報など他の地域に比べても少なく、安心して子供を通わせられます。
-
保護者関係(PTA)クラス数が多いので、色々な保護者の方との出会いがあり、楽しいです。
PTAは子供一人につき、年間通して一回以上あたることはありません。 -
イベント秋に一度ふれあいまつりというお祭りが開催されますが、PTAの委員さんたちと役員さんが中心になってバザーやお化け屋敷などの模擬店を出して盛り上げて下さっています。
食べ物の模擬店はなく、食べ物の持ち込みも禁止です。
投稿者ID:2360243人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良い学校です。教育熱心で、人情味のあるれる教師が多く、イベントなども楽しいと思います。授業やイベントなど日常の学校生活を楽しむことが出来ると思います。
-
方針・理念教育理念が明確であり、子供にとって大切なことが、理解しやすく教えてくれていると思います。
-
授業少人数ではないが、わかりやすく工夫された授業をしている。子供も理解しやすい授業になっていると思います。
-
先生人情味のあふれる教師が多い。子供にわかりやすく説明してくれる。ダメなことはなぜダメなのか明確に子供に伝えて指導されていると思います。
-
施設・セキュリティセキュリティ面もしっかりしているので安心出来ます。設備的にも充実しており、校舎もそれほど古くなく耐震性についても問題ないと思います。
-
アクセス・立地周りは住宅地なので絶えず人がいる環境なので安心です。集団下校は有りませんが、必ず人は周りにいる環境なので特に問題はないと思います。
-
保護者関係(PTA)熱心です。PTA活動が潤滑に進められるように協力されています。もめごとなども聞いたことはなく、そのあたりも協力されていると思います。
-
イベント運動会や社会見学など充実しており、クリスマスなと楽しい行事もあります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無あり
-
制服の特徴普通の紺色
-
給食の有無あり
-
給食の詳細献立表を見るとバランスが良いと思う。例えばカレーライスにしても、具材が変わったり工夫されたメニューに
-
費用他校と変わりなく普通に思います。
入学について-
志望動機指定校区内のためです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:564254人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大阪の中心に近い場所なので、通学路は人通りが多く安心して通わせることができます。
-
方針・理念豊かな心を育む教育を行ってくれます。
-
授業授業はほとんどの子がおしゃべりをせずに聴いているようです。
子供のノートを見ましたが、きっちりと写していました。 -
先生先生は電話での対応はとてもよく、要望にも答えてくれました。
-
施設・セキュリティ悪い点も良い点もありません。
-
アクセス・立地立地はいいほうだと思います。先ほどもいいましたが、人通りが多いので安心です。
-
保護者関係(PTA)良い関係です。
-
イベント運動会が活発で、毎年楽しんでいます。
小学校について-
登下校方法徒歩で10分ぐらいです。
-
制服の有無なし
-
給食の有無なし
-
費用なし。
入学について-
志望動機学校区内である。
-
試験の有無なし
進路について-
進学先校区内の中学校
-
進学先を選んだ理由校区内のため。
投稿者ID:211115人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府大阪市都島区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、友渕小学校の口コミを表示しています。
「友渕小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 大阪府の小学校 >> 友渕小学校 >> 口コミ