みんなの小学校情報TOP >> 京都府の小学校 >> 田辺小学校 >> 口コミ
田辺小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2014年入学
2021年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 1| 保護者関係(PTA) 1| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良いと思うか悪いと思うかは、先生による。親身になってくれるとても良い先生もいれば、我関せずな先生もいる。
今の時代に合った教育ができるように工夫改善は必要だと考える。
田舎の学校なのでのんびりしているようにも思えるが、宿題なども毎日あり、学習が苦手な子どもは大変かもしれない。
PTAの参加は、任意であるはずなのに当たり前のように入会させられ、役員も推薦で名前を書かれた保護者が役員になってしまう。卒業した後もクラス役員を決めるためだけに前クラス役員が選考会に出なければいけない事がある。今は共働きが多いので、そういう負担は減らしていくべきであると考える。子供のためと言いながら、役員会で集まるのは仕事のない時間と勝手に決められ夜19時以降のこともある。子供を家に1人でおいて役員会に出なければならない保護者は辛い。 -
方針・理念よくわからないが、気になったことがないので、可もなく不可もなくだと思われる。
-
授業高学年になると選択クラスがあるので、できる子はより可能性を高める事が可能。
-
施設・セキュリティ校門に鍵などはなく、出入りは自由
-
アクセス・立地学校近くで路駐があったりするので安全面は微妙だし、通学路も交通量が多い割に狭いところが多い。
-
保護者関係(PTA)活動しすぎ。PTAも入らないという選択肢はない。子供会は、入らないという選択肢はあるのに、子供会の役員は子供が入っていなくても必ず回ってくる。
投稿者ID:7798781人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に何かに力を入れてるとかそういう感じは見受けられないです。どこにでもある普通の小学校だと思います。
-
方針・理念運動会の組体操が危険だと言われ始め、いち早く取りやめた小学校です。
他の内容になりましたが、それなりにいい内容なのでけが人が出るよりかはいいと思います。 -
授業普段の授業の事はあまりよくわかりませんが、参観日は月一位であり、その内容が低学年だと親と何かを作るとかが多く、普通の授業の様子は見られません。
親が行かないと子供が可哀想なので、普通の授業を見る形の参観にして欲しいです。 -
施設・セキュリティ学校の行事で保護者が入る時はネームプレートを付けますが、忘れた人も出入口で言えばもらえる仕組みなのでセキュリティ的にはどうなのかな?と思います。
-
アクセス・立地通学路が交通量の多い道路が多く、歩道がないところもあるので危険です。
-
保護者関係(PTA)子供1人に辺り一役するという決まりがあるみたいです。
本部は投票で決められます。 -
イベント遠足や校外学習、運動会など特に他の学校と変わらないと思います。
投稿者ID:241845 -
- 保護者 / 2010年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価JR,私鉄の主要駅から近く立地条件は良い方だと思います。にもかかわらず、学校の周りは静かで学習しやすい環境にあります。通年のイベントも多く子供たちは楽しめると思います。
-
方針・理念教育理念については可もなく不可もなくといったところだと思いますが、各子供に平等に教えてくれているように感じます。
-
授業授業参観日が比較的多いので、子供たちが日々どのような授業を受けているか把握しやすいと思います。
-
先生各先生それぞれ教え方に個性があり、個人的に好き嫌いはあるかと思いますが、丁寧に接してくれているので安心できます。
-
施設・セキュリティ校舎自体は古さを感じます。今年は空調設備が新しくなり、子供たちには良い環境になったのではないかと思います。
-
アクセス・立地学校周辺は住宅地が多く、車の騒音等はなく、うるさくありません。駅からも近いので便利だと思います。
-
保護者関係(PTA)どこもそうだと思いますが、PTA役員選出時は立候補者がいるわけではないので各クラス投票で決めています。その中で共働きの保護者が選出された場合、常にPTAの会議等に出席できることができないなど、選出方法にはもっと柔軟な対応をした方が良いと思います。
-
イベント遠足、工場見学、生活発表会、持久走大会、運動会等幅広いイベントがあるので充実している方だと思います。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細献立表を見る限り問題はないと思います。美味しい美味しくないについては賛否両論だと思います。
-
費用特に各費用が高額だとは思いません。
入学について-
志望動機学校の指定区だったため。
-
試験の有無なし
投稿者ID:72531 -
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価京田辺市には9小学校あり、田辺小学校は中くらいの規模になります。中心街の中に位置し、さらに少し離れると自然も多いので子供たちが伸び伸びと活動できると思います。
-
方針・理念様々な個性を持った先生がいるのはどこの学校も一緒ですが、この学校は上から目線ではなく生徒と同じ目線で接してくれる先生が多いのがいいと思います。
-
授業1クラス30人位です。現在の担任の先生に関して言えば、休み時間ンも生徒たちと一緒に遊んでくれます。厳しい先生ですが。
-
先生各先生様様々な教え方を工夫してくれています。理解できていない生徒についてはきちんと理解できるまで教えてくれます。
-
施設・セキュリティ今年、全室エアコンの設置工事があり、すべて完了しました。グランドが少し狭い気がします。セキュリティ面に関しては平均水準並みだと思います。
-
アクセス・立地市の中心部に位置し、公共交通機関も網羅されています。ボランティアの方の通学路の立会いや、通学路もかなり整備されているので、通学時は安心できるのではないかと思います。
-
保護者関係(PTA)PTAについては他の学校と変わりないのではないのでしょうか。役員決めもじゃんけんでやったりとかしていますが、なられた役員の方たちは一生懸命やってらっしゃると思います。
-
イベント四季を通じてのイベントはもちろん、町内会のイベントも学校のグラウンドを利用して開催したり、市内合同の陸上競技会があったりと、通年充実したイベントを開催しています。
小学校について-
登下校方法常に集団登校です。週に一回一斉下校があり、1年生から6年生までまとまって下校する日があります。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細味は置いといて、バランスのとれた献立だと思います。
-
費用ほかの学校の学費を把握してませんが高いと思ったことはありません。
入学について-
志望動機学校の指定学区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:139663 -
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価創立130年以上も続く伝統のある学校です。最寄駅からも徒歩で行けますし、通学路の整備が活発で安全に通学できると思います。
-
方針・理念1年生から6年生までの縦割りのグループで活動することもあります。運動会の競技でもこのグループでのプログラムがあったり、校内のスタンプラリーなどがあって子供は楽しんでいます。
-
授業中学年ぐらいから算数は少人数制で先生たちの目が届きやすいと思います。
-
先生ベテランの先生が若い先生を指導されていて、先生方も努力されている様子がうかがえます。
-
アクセス・立地地域との連携もこまめにされているので、ボランティアで通学路に立ってくださっている方が大勢います。
-
保護者関係(PTA)役員をした時は先生方と色々と会議をすることがあり、役員をしてからは学校の先生の大変さがよくわかりました。
-
イベント授業の内容に合わせて浄水場見学や地域の施設めぐりをします。5年生は林間、6年生は修学旅行など宿泊を伴う行事もあります。校外学習は秋にありすべての学年であります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細「セレクト給食」といって、から揚げorヒレカツ、リンゴジャムorいちごじゃむなど選べるメニューもあります。また京都だけでなく全国の郷土料理がメニューになっていたり、年に一度は6年生が考案した献立が1日だけ給食になります。また6年生は交代で校長室に行って校長先生と一緒に給食を食べて、6年間の思い出や中学校に向けての気持ちなどを話したりする機会もあります。
-
費用妥当な金額だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区に在住していたので。
-
試験の有無なし
投稿者ID:92977 -
-
- 保護者 / 2009年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価悪い学校ではないと思いますが、先ほどにも書きましたが、先生の力量差が激しすぎます。公立だから仕方がないのかも知れませんが、担任の先生の当たり外れが激しいという印象を受けます。PTAですが、役員に当たると保護者の負担が大きいです。時代にそぐわない風習も残っています。ですが、子供は楽しく通えています。
-
方針・理念公立ですからあまり多くは期待していないです。可もなく不可もなく普通だと思います。
-
授業先生の力量差が激しいです。工夫して少しでも子供の興味をひく授業をしてくれる先生もおられますが(子供の担任の先生はこちらに当たります)、なかには独りよがりな一方通行の授業をされる先生もおられると聞きます。
-
先生力量差が激しいです。子供の担任の先生は、よい先生で、子供のことを第一に考え行動してくださる先生で、子供からも保護者からの信頼も厚いです。
-
施設・セキュリティ公立ですから、多くは期待していませんし、設備自体は普通です。ただ、体育館や校舎の一部など、老朽化が進んでいるところもあります。
-
アクセス・立地駅からも距離もさほどなく、住宅地の中にありますので、通学の安全面も悪くないです。
-
保護者関係(PTA)役員には必ず当たるようですが、当たると負担は大きいです。正直、PTAは学校のいいように使われているのではないかと思うことがあります。保護者にたよらずに学校運営をしてもらいたいものです。
-
イベント運動会や遠足など、今まで普通に行われている学校行事が普通に行われています。
小学校について-
登下校方法徒歩のみです。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細おいしいと評判です。季節や年中行事の献立など、工夫が凝らされています。
-
費用学年によりますが、給食費も含めてだいたい月6000円前後です。これが高いのか安いのかはわかりません。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:722791人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 1| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価何の変哲も無い公立の小学校ですので、これといった特徴は無いです。良くも悪くもなく、普通の小学校です。
-
方針・理念普通の公立小学校ですので、突出した何かがあるというわけではなく、特に何も思いませんでした。
-
授業先生によってかなりスキルの差があります。 これは公立なので仕方がないと思いますが、子供の担任の先生の授業は、子供が少しでも興味を持ち理解が深まるように工夫した授業だったように思います。
-
施設・セキュリティ設備全体がかなり古いです。一昨年やっと冷房が入りました。 トイレもここ数年でやっとキレイになりました。
-
アクセス・立地住宅街の中にあります。周辺の道路幅員が狭く、スピードを出す車も多いので、通学の時に少々不安がありました。
-
保護者関係(PTA)保護者と学校のパイプ役と言うよりも、学校の小間使いといった印象がありました。
-
イベント春と秋に遠足、秋に運動会が基本です。普通の公立学校の行事だと思います。
小学校について-
登下校方法徒歩です
投稿者ID:307959 -
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良い学校だと思います。指導方針はどこの学校も公立では似たり寄ったりなので特筆するところはありませんが可もなく不可もなくといったところでしょうか。授業内容は担任教師の個性が良く出ていると思います。通年様々なイベントがあり、父兄参加型のイベントも多く楽しめると思います。
-
方針・理念市内中心部に立地していますが、子供たちはのびのびと授業を受けて、またのびのびと遊んでいると思います。
-
授業何回も授業の風景を見たことがないのではっきりとはわかりませんが、今まで特に問題はありません。
-
先生同じテーマでも先生によって教え方に個性があるようです。それが良いか悪いかはわかりませんがいいことだと思います。
-
施設・セキュリティ校内のエアコンの工事が今年から始まってます。熱中症で騒がれる昨今、エアコンがあった方が良いのかもしれません。グランドの狭さにちょっとがっかりです。
-
アクセス・立地市内中心部に立地しており、登下校のボランティアの方の協力はもちろん、良い方だと思います。
-
保護者関係(PTA)役員選任についてはどこの学校も一緒だと思いますが、ほとんどは投票で決まっています。中には仕事を持っている父系さんも多いので、この選出方法は見直すべきだと思います。
-
イベント通年行事は他の学校と何ら変わりないと思います。すなわち、充実していると思います。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスは取れていると思います。
-
費用他校の費用がどれくらいかわかりかねるのでよくわかりません。
入学について-
志望動機指定校区だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:56420 -
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供はとても楽しく通っていますが、PTA役員などの保護者の負担が少々多いかなと思います。イベントですが、とくにこれといった特色はありません、普通の学校行事のみです。
-
方針・理念教育理念は一応ありますが、公立ですので、学校に過度な期待はしない方がいいと思います。
-
授業高学年から、算数で少人数で指導してくださいますが、先生の数が限られていますので、塾に通っている子供がとても多いです。
-
先生先生の力量差がものすごいです。本当にピンキリです。公立なので、過度な期待は禁物です。
-
施設・セキュリティ冷房がないです。やっと来年から入りますが、子供の体力的な負担がとても大きかったです。
-
アクセス・立地住宅地の中に位置しています。校区が広いので、放課後友達の家に遊びに行くときなど、親が送迎した方がいい場合があります。
-
保護者関係(PTA)負担が大きいです。正直、改善が求められる部分がたくさんあると思います。
-
イベント学校行事は、運動会や遠足など、普通の学校行事が普通に行われています。
小学校について-
登下校方法あるき
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細学校でつくっています。子供いわくおいしいそうです。
-
費用高いか安いかは正直わかりません。大体平均して一月6千円前後です。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:54668
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
京都府京田辺市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、田辺小学校の口コミを表示しています。
「田辺小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 京都府の小学校 >> 田辺小学校 >> 口コミ