みんなの小学校情報TOP >> 京都府の小学校 >> 西小倉小学校 >> 口コミ
西小倉小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価授業参観に毎回参加していますが、先生が生徒ひとり一人に対して親身になって教えてくださっています。自ら進んで発言しやすい雰囲気を作り、子供たちの性格にあわせた対応をされていると感じました。また、校長先生や教頭先生が率先して生徒の登校時に校門で挨拶をされており、子供たちも先生のことが大好きです。
-
方針・理念しっかりとしていると思います。毎月配布される学校だよりでは、親が教わることもあり、毎月楽しみに読ませていただいています。
-
授業小中一貫教育をされており、英語の授業が1年生からあるので、電車や京都駅で外国の方とお会いした時には、自然とコミュニケーションをとっていました。また、道徳の授業参観では、実際にお友達トラブルでありそうな内容を客観的に考えさせており、とてもいい授業だったと思います。
-
施設・セキュリティ校門の前には警備の方がいらっしゃり、また地域交流やPTA活動が盛んなので、みんなが顔見知りで不審な人がいると目立って見えると思います。
-
アクセス・立地田んぼや茶畑が近くにあり自然豊かな地域なので、のびのびと成長しています。通学は近くて車通りも少ないので安心です。
-
保護者関係(PTA)初めてPTAをやっていますが、活動は多い気はします。共働きが多いので、助け合って活動しています。保護者とのコミュニケーションもとりやすく、活動を通じてお友達になって、子供が仲良しなお友達の保護者とも交流しやすいので安心です。
-
イベント活発だと思います。入学式や運動会など、1年生から6年生までがひとつとなって活動しているので、入学してからすぐに学校に慣れました。
投稿者ID:488593 -
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価立地条件はいいと思います。校区範囲も広すぎず、狭すぎず・・。 色々な行事もありますが、先生がちょっとどうかなと思う対応があるのが気になるとこです。
-
方針・理念昔から変わってないように思いますが、だいぶいろんな意味で開けてるのかなと思います。
-
授業英語の先生は子供も楽しくていいなと思いますが、普段の授業が脱線することが多いので先生によりけりだと思います。
-
施設・セキュリティ校舎は耐震をしたので、だいぶ安心かなと思いますが、トイレがいつになったらきれいになるのかなと思ってます。
-
アクセス・立地広すぎず、狭すぎずの校区範囲なのでいいかなと思います。近くに中学校もあります。
-
保護者関係(PTA)働いてる人が多いわりに、行事が多すぎる。役員になってもできないことが多かったり、さくらをしなきゃいけないような内容があるのでじゃまくさいです。
-
イベント運動会やフェスティバルなど親も見ることができる物も多いので楽しみです。
小学校について-
登下校方法集団登校、下校は自由
投稿者ID:307923 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価行事も楽しめ、地域交流もあるのでみんなで楽しめることがたくさんあるのではないかと思います。もう少し衛生面が変わっていくといいなと思います
-
方針・理念いまいちよくわかりません。ただ、記録に残るような案内などがしっかりしてるので目で確かめられる点はいいのではないかと・・
-
授業子供がわかりやすいと言ってますが、無駄が多いような??少人数制もあり、その時々に合わせてもらえるのはいいのではないかと。
-
先生熱心ですが、まだ学生気分な感じの方も・・学年に応じて色々とあるようなのでこれからがたのしみだなとは思います。
-
施設・セキュリティちょっと古いですが、色々とやっています。自分が通ってた頃よりは本当によくなったとは思いますが、匂いとか明るさはもう少し欲しいかなと思います
-
アクセス・立地住宅街の真ん中にあります。駅からも近いし、他の学校も周りにたくさんあるので色々と交流も撮りやすいのではないかと思います
-
保護者関係(PTA)きちんとされていると思います。活動内容もはっきりとしてるので、わかりやすいです。協力しあってるのもよくわかります。
-
イベント保護者も見に行くことができるので一緒に楽しめます。運動会や遠足はもちろん、学校の中でのフェスティバルや作品展が毎年楽しみです。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細和食中心
-
費用妥当かと思ってますがわかりません
入学について-
志望動機指定校区内だからです
-
試験の有無なし
投稿者ID:543491人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の地元にある公立小学校。1学年が2クラスしかいないので、知らない子がいない。保護者だけでなく、地域の方々との交流機会をよく取っていると思う。
-
方針・理念方針、理念が浸透しているかと言われれば、微妙かもしれない。実際に通っていても、方針、理念が何だったのか記憶に残っていない。
-
授業通常の授業に加え、体験型の授業も取り入れられていた。宇治という土地柄もあって、お茶摘み体験等は、おもしろいと思った。
-
施設・セキュリティ門の施錠は登校時間以外は基本的にされていたように思う。保護者が学校へ行くときは、保護者カードを着けるよう言われているが、あまり徹底されていなかった。
-
アクセス・立地周りが田んぼと、住宅街なのに加えて、通学範囲が狭いしので、通学路上での不安は感じなかった。
-
保護者関係(PTA)生徒数が少ないため、ほぼ全員何らかの役員があたる。シングルマザーなどの理由は考慮されないので、フルタイム働いている人はかなり大変。
-
イベント毎月、すくすく西小倉っ子というイベントが土曜日に行われる。餅つきをしたり、何かの作品を作ったり、参加する気があれば、かなり充実している。
投稿者ID:238908
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
京都府宇治市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、西小倉小学校の口コミを表示しています。
「西小倉小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 京都府の小学校 >> 西小倉小学校 >> 口コミ