みんなの小学校情報TOP >> 京都府の小学校 >> 七条第三小学校 >> 口コミ
七条第三小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2011年入学
2017年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いつも校門前であいさつ運動をしていてPTAの私が朝から学校に行くと子供たちがあいさつをしてくれて学校に行くのが楽しいです
-
方針・理念しっかり方針ができていてすごいです
-
授業とても充実していると思います。うちの子が毎日勉強を楽しいといい学校の勉強を楽しんでいます
そのおかげで塾に行かないで中学受験行けそうです!! -
施設・セキュリティ施設が充実してはいないかもしれないですが充実しているところもあり学童保育があるので共働きにはとっても嬉しいです
しかも緊急自信速報があるので地震が早めにわかります
そして日々避難訓練を行っているのでもしものときは落ち着いて避難出来ます
不審者用のさすまたが各教室横にあるので先生がもしものときはやってくれます -
アクセス・立地学校の近くにはライフやコンビニ学区内だとラーメン屋やダイソーがあるので買い物も楽々です!
朝と夕方は地域のボランティアが校門の前の横断歩道で見守りをしてくれて安心です
地域のボランティアが自転車で見守りパトロールをしてくれて安心します -
保護者関係(PTA)とっても楽しいよ
-
イベントイベントは保護者も行けるものがあり冬にはもちつき大会か焼きいも大会があるので楽しいです
投稿者ID:3599261人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の市立の小学校を知らないので、何とも言えませんが、市立の小学校としてはまあいいのではないかと思います。今の校長先生になってから、施設も少しづつ改善されてきており、文部科学省の道徳の研究校になっているとかで、色々と積極的に取り組まれています。
-
方針・理念「感動と感謝、ルールとマナー」を合言葉にしています。道徳の研究校になっていて、道徳教育にも力を入れているそうです。
-
授業基本的には担任の先生が行いますが、高学年になると、理科はT・Tという専任の先生が行います。どの学年も60~70人程なので、学芸会など学年全体で取り組むことも多く、隣のクラスの先生にも教わったりしています。
-
先生市立の小学校なので、熱心な先生と、評判がイマイチな先生が混在しています。でも学校全体としては先生達も活気があり、よい感じだとは思います。
-
施設・セキュリティ創立が古い小学校なので、施設は古くあまり綺麗ではありません。でも今の校長先生になられてからは限られた予算の中でやりくりし、少しづつ改善されてきてはいます。
-
アクセス・立地極端に学校から遠い子もおらず、まあ無理なく通える範囲の学区だと思います。交番も学校のすぐ横にあり、登校時などは時々警察の方も横断歩道にたってくださったりしています。学校自体は治安面であまり問題はないと思いますが、付近は一方通行の狭い道も多く、人目が少ない道はどうしてもあります。ただ近くの交差点にスーパーが建設中で、コンビニもできたりと、車の出入りも多いのが、気がかりです。
-
保護者関係(PTA)他校に比べると、共働きの方が多く保護者の参加率は低いように思います。各クラス5名選出の学級委員さんは、委員長や副委員長にあたらなければ、そう負担はないようにおもいます。なのでPTA活動はあまり活発ではありません。
-
イベント特別多いようには思いません。ごくごく一般的なイベントだと。学区内に商店街があり、5年生は一日店長として各店舗で仕事体験をしたりしているのが、特徴的だと思います。
小学校について-
登下校方法どちらも自由。1年生最初の3週間ほどだけが集団下校でした。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細地産地消、自校で給食調理員さんが調理してくださるので、とても美味しそうな食事です。
-
費用特に多すぎるとは感じませんでした。
入学について-
志望動機指定校区内だったからです
-
試験の有無なし
投稿者ID:318991人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価街中で、生徒数も多く、自宅からの距離も近い。人も増えて人気の小学校になっている。
-
方針・理念特筆すべき理念は無く、普通の学校である。校長先生はまじめであるが、PTA、地域のオトナの目を気にしすぎ?
-
授業何か特別な授業をしていることは無い。普通の小学校である。街中に有ることだけが優位。
-
施設・セキュリティ設備が古く、敷地も狭い。建物も老朽化が見られる。運動場も狭く、生徒数の割には全体に狭い。
-
アクセス・立地自宅から近く、街中である。住宅が多く、子供も多くなってきており、人気である。
-
保護者関係(PTA)普通のPTAで、特出すべき活動等はおこなっていない。PTA以外の交流は少ない。
-
イベント特出したイベントは実施していない。運動会、学芸会程度。その他のイベントはあまり記憶に無い。
小学校について-
登下校方法近所の友達と登校し、帰りも同じ。
投稿者ID:3070901人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
京都府京都市下京区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、七条第三小学校の口コミを表示しています。
「七条第三小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 京都府の小学校 >> 七条第三小学校 >> 口コミ