みんなの小学校情報TOP >> 京都府の小学校 >> 室町小学校 >> 口コミ
室町小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2016年入学
2024年02月投稿
- 1.0
[方針・理念 2| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 1| イベント 5]-
方針・理念全学年で交流する行事があったりなど、年の差関係なく仲良くできる場をつくっている。
-
授業一人一人分かるようにサポートしていると思います。何より人数が少ないので取り残される心配はないかと。
-
施設・セキュリティ警察署がすぐ近くにあるので危ない目にあうことはよっぽどのことがない限り無いかと。訓練を定期的におこなってらっしゃるので安心だとおもいます。
-
アクセス・立地学校の近くにコンビニ、すぐ近くには警察署、地下鉄、横断歩道にはボランティアの方が立ってくださるので通学はしやすいし住みやすいかと。
-
保護者関係(PTA)共働きのご家庭など色々配慮していただいてるしとてもいいと思うのですが、保護者関係は、、、笑
-
イベントみさきの家、花脊山の家、自然に触れれるイベントなど沢山考えてくださってるので子供たちからしたら
投稿者ID:977675 -
- 保護者 / 2012年入学
2017年02月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) -| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小規模なので、目は行き届いていますが、先生によっては、授業の進度にばらつきがあります。
公立なので、仕方ないですが、遅れの目立つクラスに当たったら、塾に行くなど、対策が必要かも。 -
方針・理念学校全体の雰囲気はとてもよい。
挨拶を徹底しています。地域の伝統文化に触れる学習や、英語活動にも力を入れています。 -
授業授業がかなり遅れているクラスがある。
-
施設・セキュリティオートロック完備
設備も、十分整っています。災害時の避難所としての使用も考え、洋式トイレが増設されました。 -
アクセス・立地見守り隊や、室町交通安全会の大人が、子供たちの通学を見守っています。
同志社大学が隣接しており、学生さんが様々な行事や活動を支援してくれています。 -
イベント室町まつりという、学園祭のような行事があり、親も子も楽しんでいます。
投稿者ID:291054 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価各学年2クラス程度と規模が小さいので、先生児童ともに知らない人がいません。 子供に目が届くので、担任でなくても、個々の個性を知っていて声掛けをしてくれます
-
方針・理念学校教育目標は、「自ら追究し,実行できる人間性豊かな子どもの育成」です。 子供の興味を大切に、ここに合わせた指導を行っています
-
授業地域性を生かして、蚕を育てて絹糸をとり、織物にしたり、お茶会を開いたりと、地域の産業や文化を学ぶ機会を多く持っています。 また、近くにある同志社大学の協力で、稲づくりをしたり、イベントを開いたりしています。
-
先生小規模な学校なので、担任以外の子供たちのことも把握しており、子供たちは自分の興味に合わせて、担任以外の先生とも交流を図ることができます。」
-
施設・セキュリティ授業時間内は施錠されており、来客はインターホンで、確認のうえ先生が会場をしています。
-
アクセス・立地周辺には大学があり、大学の協力でさまざまな経験やイベントが体験できます。 観光地からは離れているので、静かな環境で勉強できています。
-
保護者関係(PTA)児童数が少ないので、親の負担が重いように思います。 地域の方が餅つき大会、盆踊り等さまざまなイベントを企画してくださっています。
-
イベント春は遠足、秋には運動会、学習発表会、冬にはマラソン大会があります。 高学年は、林間学校、臨海学校、修学旅行があります。
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細献立表を見ると、バランスのとれた献立です。 給食室で作っています。 なごみ給食が月1回行われ、地元の食材で献立が出されます。
-
費用他の学校と変わりなく、普通です
入学について-
志望動機学校の指定校区内のため
-
試験の有無なし
投稿者ID:283304 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価各学年1~2クラスと規模が小さいので、子供たちに目が行き届いています。地域や大学との交流が多く、地元産業の教育や学生の授業協力が得られます
-
方針・理念「自ら追究し,実行できる人間性豊かな子どもの育成」の教育目標のもと、子供の個性を生かした教育がなされています
-
授業小規模校なので、子供一人一人を担任以外の先生が覚えることができ、授業以外の場でも目を配ることができます。
-
先生各先生が自分の得意な分野を生かして、興味を持った子供にかかわってくれています。子供たちも、この分野はどの先生が詳しいがわかっているので自分から進んで担任以外の先生とも交流しています。
-
施設・セキュリティ子供がいる時間帯は門扉を閉め、来客にはインターホンで名前等確認してから開場しています。
-
アクセス・立地近所に大学があり、学生の協力を得て大学のイベントに参加したり、学校行事に学生がボランティアとして参加したりと交流し合っています
-
保護者関係(PTA)子供が少ない分、保護者の負担が多いですが、子供たちと関われる行事を協力して行っています。また、近所の方も様々なイベントを開催してくださり、助け合って交流しています
-
イベント低学年は遠足、高学年は社会見学、秋には運動会や学習発表会が行われます
小学校について-
登下校方法登下校ともバラバラです。朝は、保護者が順番に交差点に立ち、見守っています
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細京都市の給食センターでつくられた、栄養バランスの良いものが出されています。今年からは京都の素材を生かした「和み給食」が始まりました
-
費用年度末に会計報告がありますが、妥当なものだと思います
入学について-
志望動機学校の指定校だったからです
-
試験の有無なし
投稿者ID:139460 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価児童数が少ないので、全学年の子供同士、教師が顔と名前が一致していて、仲がいいです。また、学校の施設を地域の方に開放し、利用しています。休日には、京都の伝統産業等を体験できる教室や、料理教室が開催され、多くの児童が参加しています。
-
方針・理念教育理念がはっきりしていて、子供にも分かりやすいものとなっています。理念に沿って教育がされています。
-
授業少人数のため、全員の子供に目が行き届き、発言、参加できていない子供には先生がこまめに声掛けを行っています。
-
先生テーマに沿って、プリント等をまとめて個別に冊子にしたり、一人ひとりの作品を写真に撮ったり、感想を記入したり、子供の意欲や、達成感を得られる工夫をしています。
-
アクセス・立地地元の方が多い住宅地なので、地域の方が授業参観等に参加したり、餅つき等の行事を開催しています。また、大学が近く、連携という形で、体験授業等を行ってくれています。
-
保護者関係(PTA)とても熱心です。ただ、児童数が少ないため、役員の負担が多くなっているように思います。
-
イベント遠足、運動会、学習発表会、むろまち祭り、図工店等があります。高学年になると遠足の代わりに、社会見学がすうかいおこなわれ、4年生では2泊、5年生では4泊、6年生は修学旅行があります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスが取れた食事で、まいにち、おかわりの争奪戦が行われるほどおいしいです。
-
費用費用自体、一般的な金額です。
入学について-
志望動機学校の指定校区だから
-
試験の有無なし
投稿者ID:90584 -
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小さな学校なので、子供一人一人をよく知ってくれています。地域の大学等と連携して、様々なイベントや授業が行われています
-
方針・理念教育理念を掲げたとおり、子供をしっかり見つめ、それぞれの個性や成長を大事にしています
-
授業小さな学校なので、子供に目が届きやすいです。学校での活動内容を、毎日ホームページに掲載しています
-
先生子供に親密に声をかけてくれます。マイノートで子供が自由に自分のテーマに沿って調べたことを、毎回チェックし、声掛けしてくれます。
-
施設・セキュリティ子供が少ないので、余っている教室がたくさんあり、教室以外に様々な活動に使用できます。地域の人にも開放されています。
-
アクセス・立地織物やお茶など昔からの京都らしい町並みが見られます。また、駅から近くて便利です。大学が近くにあ理ります。
-
保護者関係(PTA)子供が少ないわりに、活動が多く活発でいいのですが、役員の負担が多すぎる気がします。
-
イベント遠足、運動会、学習発表会があります。蚕を飼育して、糸繰りをして織物に仕上げたり、お茶会があったりと、京都らしい文化を学ぶ機会が多いです。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細子供が楽しむ工夫をしており、栄養のバランスも取れてます
-
費用費用は、一般的な額だと思います
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:54605 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価規模の小さな小学校なので、先生たちがすべての生徒を知ってくれていて、守られているという安心感の中で子供たちが成長していけます。
-
方針・理念子供との距離が近くて、のびのび過ごせていると思います。子どもたちへのキャッチフレーズ 「夢・努力・感謝」のとおり、子供たちは自分の興味を一生懸命追及して過ごしていると思います
-
授業人数が少ないので、個々へ目が届きやすいところがいいです。研究発表会も行われ、保護者も参観できます。
-
先生親への気遣いが良すぎて、もっと厳しくしてくれてもいいかなと感じることがあります。子供たちに、もっと厳しくしてほしいかなと感じることがあります。
-
施設・セキュリティ子供が少ないので、余っている教室が多く、いろいろな利用の仕方がされています。放課後や、休日は地域に開放され、保護者のサークルや、少年野球等、多くの方が利用しています。
-
アクセス・立地市内の商業地や、観光地から少し離れて人が少なくなる立地なのですが、大学がそばにあって子供の通学時間の大学生の通行により、安全面で心配なことが多々あります。
-
保護者関係(PTA)子供の数が少なくなった割に依然と変わらず、行事等行われています。ただ、子供の数が減っているのでPTA役員になった時の負担が大きすぎます。
-
イベント学区内の、西陣織、茶道等、自分の住んでいる地域がどんな場所か学べるイベント等が多く、充実しています。ただ、人数が少ないので、運動会はさみしいです。山の家の活動等はほかの学校と合同で行っています。
小学校について-
登下校方法登下校ともに自由です
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細子供に食べやすい工夫があって楽しく食べています
-
費用栄養のバラスも取れていて、普通です
入学について-
志望動機学校の指定学区だからです
-
試験の有無なし
投稿者ID:313701人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小中一貫校ではありませんが室町学区は近隣の烏丸中学校と連携をしているため安心して学区内の中学校に進学させることができる。
生徒数も少ない小学校なので先生一人一人が子供たちの名前や保護者の事も憶えておられる。 -
方針・理念地域との連携を大事にされており
地域の方を交えた祭りなどがある。 -
授業少人数だからなのか一人一人の発言権を与えてくださる。発言したことは全て黒板に記載し生徒みんなで共有しあっている。
-
施設・セキュリティ校舎はまだ新しく二足制。
登下校以外の時間は門にはロックがかかっており常に大きなモニターで防犯カメラをチェックをされてるので安心して通わせれる -
アクセス・立地烏丸通りに面している為か車の通行量は少し多いがとても環境がよく通学しやすい
-
保護者関係(PTA)PTAの仕事は少人数の学校なので卒業までに2回まわってくることもある。
-
イベント先生達が子供達が一つとなりたくさんの行事を年間沢山こなしている。
投稿者ID:234292
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
京都府京都市上京区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、室町小学校の口コミを表示しています。
「室町小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 京都府の小学校 >> 室町小学校 >> 口コミ