みんなの小学校情報TOP >> 滋賀県の小学校 >> 瀬田東小学校 >> 口コミ
瀬田東小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 2]-
総合評価街中にあるマンモス校です
駅から徒歩10分ほどにあります。
子供たちはのんびりとした感じを受けます。持ち物などは急に言われることも多く、何に使うなどの説明もないため、どれを準備してよいのかわからない事も多々あります。
先生によって、物事の対応にかなり温度差があります。 -
方針・理念黙々掃除時間に用事があり、伺いました。休み期間ということもあり、その時は男性教諭が多く、掃除されてました。こんにちは、とかなり大きい声で挨拶しましたが、さすが黙々掃除、誰一人として挨拶を返される方はいらっしゃらなかったです。
黙々掃除のときは、挨拶すらしない、黙って!の理念でした。すごいです! -
授業子供たちは理解できている、事が当たり前に授業がすすみます。
わからないところは家庭で何とかしてください!と強く方針を決められています。
塾ありき、でわからない生徒はドンドン置いていかれます。
教師は勤務時間が決まっています。保護者はそれをちゃんと理解するように、と年度始めにプリントをもらいます。
授業の理解度よりも、先生の勤務時間!というしっかりした学校です -
施設・セキュリティ出入りはほぼ自由です。
-
アクセス・立地駅に近いため、瀬田駅方面からくるお子さんはなにかと危険で不便なようです。山手から来るお子さんは大勢になり、混雑していますが、そのぶんのしそうに賑やかに登校されてます。
-
保護者関係(PTA)ポイント制です。PTAは入るもの、てな感じです。
子供が小さいうちにポイントを貯めておく方がよい、と言われてます。
本部とそれ以外に別れており、フルで仕事されてる方の本部役員は無理なのでコツコツとやっておくように!とあちこちから話を耳にします。 -
イベントあまり派手にはされません。
投稿者ID:7369434人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]-
総合評価通ってよかったと思っている。個人差はあるが、先生方も熱心で、よく子供のことを見てくれる。
クレームを入れたくなるほどの不満はない。 -
方針・理念挨拶や掃除に力を入れている。子供達は、大きな声で挨拶してくれる。
-
授業1クラス辺りの人数が多いので、中~高学年になるとどうしても遅れをとる子が出てしまう。
そこで、算数クラスは少人数制を導入しているようだ。
ただ、授業レベルは担任の力量に差が見られる。 -
施設・セキュリティ日中は門が閉まっているが、施錠はされていない。
その面で、セキュリティは心配。だが、近隣等で何か事件があれば、小まめに保護者にメールが来る。
また、校舎は二棟に分かれているので、もし侵入者があった場合、もう一方の棟は子供達が避難した後に、閉鎖し、侵入出来ないように出来ているとのこと。 -
アクセス・立地学校は、駅近。
ただ周辺は古い住宅地のため、通学路は細く、よく抜け道として利用されている。
登校時間帯は、侵入禁止となっている道路だが、下校時は違うので、子供の横を結構なスピードで車が通り過ぎて行く為、怖い。 -
保護者関係(PTA)一家庭3ポイント制。子供が多数いれば、上の子でやってしまえば、あとは楽。
ただ、他の方も言っているが、0ポイントのまま逃げ切る人もいるので、毎年揉めている。 -
イベントPTAが中心となり、祭りがある。
一大イベントで、子供達も楽しみにしている。
投稿者ID:5089924人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2017年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒数は1000人前後で今後もこの数字で推移する模様。校風は落ち着いていて近隣でも人気の高い学校です。
また、課外活動扱いの金管バンドとタグラグビーや各スポーツ少年団などの活動も盛んで、全国大会や近畿大会県大会などに出場する団体も珍しくありません。
卒業後は瀬田北中学校へ進学することになる校区で、この中学校から膳所、石山、東大津など市内の公立進学校へ多くの卒業生が進学しています。
文武両道を目指すお子さんならこの小学校がもってこいだと思われます。
一方、農村から宅地開発された歴史的な経緯から新興住宅地ならではの道路網の欠陥が見受けられ、抜けられる道抜けられない道が混在していたり、幹線道路であるべき道が細くて通り抜けが不便で尚且つ児童の登下校が危険な地域も見受けられます。
-
方針・理念校長次第でしょうが、毎回それなりに実績の有る校長先生が赴任されておられる模様です。児童数1200人がマンモス校の定義と聞いておりますから、それよりはやや少ないですがこれを纏めて行くには必然的にしっかりした幹部教員が必要なのでしょう。
-
授業少人数授業、大型テレビを利用した授業があり、市内でも比較的に恵まれた環境だと思われます。
-
施設・セキュリティ敷地内を通り抜けられる程度にセキュリティは甘いです。授業中も完全には施錠されておらず、進入しようと思えば可能でしょう。逆に言えばそれだけ治安が良いということなのかも知れません。
体育館の老朽化が目立ちます。建て替える時期が来ていると思います。
学童保育所は敷地内に無く、また隣接しておらず交通量の多い細い旧道を通って移動せねばなりません。 -
アクセス・立地上記の理由で周辺環境は問題を抱えています。
登校は集団で行われ各自治会のシルバー会等が主体となって見守り活動を行っております。自治会によっては一緒に途中まで登校してくれます。
近隣に商業施設が多く建ち並び買い物には困りませんが土日は車の通行が激増し、それを避ける為に住宅街の中の抜け道を使う方もおられます。
駅から近い地区、遠い地区と校区内には様々ありますので宅地の購入は下調べを怠らないようにしましょう。 -
保護者関係(PTA)非常に熱心な保護者とそうでない保護者、軋轢が少なからずある様子です。
市内でも珍しい3ポイント制度を採用しており、全てのPTA役職に1から3までポイントが割り振られています。端役でコツコツ取る方や重職で一気に稼ぐ方など様々ですがやはり0のまま逃げ切ろうとする方もおられ、これがトラブルの原因として毎年どこかしらで揉めるようです。お子さんが卒業するまでの3ポイント取得は義務ではありませんが、そう主張するのが憚られるくらい熱心な方が多いです。
活動数もそこそこ多く、他の学校ではあまり見られないお祭りもありますが保護者負担を考えて簡素化しようという動きは毎年あるようです。 -
イベント多いですし先生方も熱心に参加しておられる様子です。特に先に述べたお祭りでは非常に多くの児童が参加して盛大に行われ、地域の方や先生方まで休日にも関わらず動員されています。
投稿者ID:3909312人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価明るい先生方も多く、子供たちも伸び伸び生活しています。目立ったいじめなんかも聞きませんし、とりわけ男女の仲も良い学校だなと感じます。
-
方針・理念挨拶、清掃などできて当たり前のことを当たり前に取り組みます。
-
授業4年生で水曜以外が6時間授業になります。 ほとんどの授業を担任が持ちますが、書道や体育など、教科によっては専任の先生がいらっしゃいます。
-
施設・セキュリティかんたんに錠がされているだけです。 夕方5時~は校舎のすべてに施錠されインターホンで応答されるようです。
-
アクセス・立地先ほどの幼稚園と隣接ですが、小学生になると少々頑張ってあるけるので、鍛えられます。
-
保護者関係(PTA)PTAは推薦や立候補から選出されます。 子供在校中に3ポイント取得が課せられていて、まあまあ負担は大きいかな。
-
イベント遠足や音楽会、運動会のほかに4年生から毎年お泊りの行事もあります。
小学校について-
登下校方法徒歩で通います
投稿者ID:3047543人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちのみんな一生懸命で常に子供たちのことを考えてくれる素敵な先生ばかりです。学習面でもみんなやる気のある子が多く学力も高いと思います
-
方針・理念明るく元気で挨拶のできる子ということでみんなが生き生きと学校生活を送っています。
-
授業高学年になると少人数制を取り入れていてよりわかりやすく授業に取り組める工夫がされています。
-
施設・セキュリティ車いす用のエレベーターが別館にあり外部からの侵入もできない工夫もされています。
-
アクセス・立地公害も中心にあり全体的に落ち着いた環境でみんなが伸び伸びとしている子供が多いです。
-
保護者関係(PTA)PTA活動はやや積極的でお母さん方も皆さん子供のことをよく考えていてみんなが楽しく学校生活を送れるようイベントにも積極的に活動されています
-
イベント4年生になると毎年宿泊授業があり山の体験5年生は滋賀県琵琶湖ならではの琵琶湖での船の宿泊体験 6年は平和学習として広島への修学旅行を行っています
小学校について-
登下校方法高学年になると仲のいいこと帰るのですが低学年はみんなで帰れるよう配慮されています
投稿者ID:3057872人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価挨拶、掃除にとても熱心な学校です。
新興住宅地が多いため、生徒もいろいろな所から集まってくるので、個性豊かな子どもたちが多いです。 -
方針・理念しっかりしていると思います。
特に掃除には、並々ならぬ努力をされており、生徒さんも一生懸命頑張っています。 -
授業先生によりけりですが、熱心な先生が多いと思います。
ただ先生も多数いらっしゃるので、厳しい先生とそうでない先生の差はあると思います。 -
施設・セキュリティ運動場は広く、学習設備にも力を入れています。
学童保育もあります。
セキュリティに関しては、集団登校、非常時の集団下校システムなど、良く考えられています。 -
アクセス・立地周辺環境は、住宅地にあり、とても良いです。
近くには、浅い川も流れており、子どもたちの憩いの場となっています。 -
保護者関係(PTA)PTAは、ポイント制になっていて、3ポイントを子どもの在学中にとるシステムです。
活動により保護者同士の輪も広がります。 -
イベント春は遠足、秋は運動会、音楽会、郊外学習、冬はマラソン大会、縄跳び大会など、多彩にあります。
投稿者ID:2386203人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 2| 先生 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校全体は1000人ととても大きな学校です。先生たちの雰囲気も良く子供たちもみんな素直な子ばかりです。みんな明るくてなんでも一生懸命頑張っている子供たちを支えてくれる学校です
-
方針・理念理念方針はしっかりとしたものはありませんが全体的な雰囲気を見て感じたことです。学校の先生たちはみんな一生懸命でいい先生ばかりです
-
授業個人によってかなり差があるように感じます。、もっと少人数制などを取り入れ学力を伸ばせる雰囲気を作っていただきたいです
-
先生先生によってかなり偏りがあると思います。よい先生は本当に一生懸命で子供たちもついて行っています。
-
施設・セキュリティ名札を学校において変えるなど安全面での配所はちゃんとしていると思います。施設の面では開放的でちょっと心配な部分もあります
-
アクセス・立地学校から家までみんな1キロ以内とそんなに遠くもなく通いやすい距離にあります。住宅雰囲気も良いと思います
-
保護者関係(PTA)PTAはとても盛んで保護者様はとても頑張っている学校だと思います。雰囲気も良いです
-
イベント秋にはフェスティバルがあり学校全体で楽しむ行事があり子供たちも楽しみにしています
小学校について-
制服の特徴いいと思う
-
給食の有無あり
-
給食の詳細おいしくて子供は大好きです
-
費用少し値段は高いと思う
入学について-
志望動機学校の指定校区内だからです
-
試験の有無なし
投稿者ID:2829822人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもの人数が多い割に、落ち着いて過ごしており、スポーツや行事に真摯に取り組む姿が多く見られる。
素直で活発な子が多い。
-
方針・理念挨拶、掃除、に力を入れておられます。掃除中は黙々と自分の分担の場所を清掃するそうです。
-
授業残念ながら、先生の実力に応じた授業の充実度と思われます。当たり外れはあります。
-
施設・セキュリティ地域開放の視点から、セキュリティについては少し疑問も残るが、今のところそれも地域との関わりという良い面の範囲で収まっている。
-
アクセス・立地住宅街にあり、公園や川も近くにあり、周辺の木々から四季が感じられる。
-
保護者関係(PTA)ポイント制で、1回役をするごとに1ポイントたまります。3ポイントで翌年からの役員は免除されます。
-
イベント11月には音楽発表会があり、各学年ごとに歌や合奏を発表する。
投稿者ID:2408993人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良い小学校です。運動会や音楽参観などでは毎年子供の成長がみることができます。地域との関係も大切にされていて、行事ごとに、様々な方が来賓として呼ばれ、子どもたちの見守りもしてくださいます。
-
方針・理念道徳の授業もしっかりあって、命の大切さ、やさしい心を育てる等、勉強では得られないものも子どもたちは教えてもらっています。
-
授業算数などでは、少人数制で授業があることもあり、その子供に合わせた授業をしてもらえます。
-
先生先生にもよりますが、熱心な先生が多く、授業はもちろんのこと、様々な行事でも熱心に指導してくださいます。
-
施設・セキュリティ随時、耐震工事やエアコンの設置が行われています。最近ではバリアフリーの工事も行われています。ただ、トイレは和式便所も多く、低学年の子は最初はなれない子もいるようです。
-
アクセス・立地我が家は学校からかなり近いですが、30分以上かけて、登下校されている子どもさんもいます。登下校とも、シルバーの方の見守りもあり、安心です。
-
保護者関係(PTA)PTA活動は活発な方だとは思いますが、毎年役員を決めるのがたいへんなようです。仕事をされているお母さんもかなり多くなっているので、簡素化をという努力もされているようですが、なかなかたいへんなようです。
-
イベント行事は各学年ごとの行事、運動会等の学校の行事、縦割りのふれあい、近くの幼稚園、保育園との交流等かなりたくさんあります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無あり
-
制服の特徴紺のスカートOR半ズボン、白ポロシャツ、紺のベストORセーター
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスのとれた献立
-
費用他の学校の事はわからないが、妥当だと思う。
入学について-
志望動機学区内の学校だったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:552763人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 5| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とてもよい学校だと思います。校長先生を中心に先生たちもみんなこどものことをよく考えていて楽しく学校に通っています。音楽会 運動会を通して学校のことをよく知ることができのびのびとした雰囲気が良く伝わります。
-
方針・理念挨拶を大切にした教育は素敵です、こどもが積極的に挨拶をするようになり感謝の気持ちを忘れない気持ちを伝えてくれています。
-
授業算数では小人数制を取り入れて解りやすく押しててくれているようで他の子音比べることもなく個度のもやる気をアップさせてくれているような教育をされています。
-
先生のびのびとしていてうえの子の担任の先生は常に全力100パーセントで毎日通信等でこどもの様子もよく伝わり担任が変わってきたことで目に見えてこどもの様子が変わりました。欄人が違うだけでこどもの目がこんなにキラキラするのはすばらしい先生のおかげです。
-
施設・セキュリティ校舎自体は30周年になるのですが耐震工事も3年前に終えその都度危険な場所は改築したり伝統をたもちつつ校舎を大切にしている気持ちをこどもたちに伝えていただいています。
-
アクセス・立地周りが住宅地なので私たちも親の世代から子供まで同じ小学校に通わせている方の万人もいて私自身もそうなのですすが私の母を含めみんなでこどもを見守っている気持ちが良く伝わります。
-
保護者関係(PTA)とても熱心です。役員はみんなが1回はするようになっていてそれぞれの親が学校のことをよく知る機会を持てています。年間を通じてPTA行事もあり学校を盛り上げてくださっています。
-
イベント4年は滋賀県の自然体験の家へ 5年は滋賀県ならではの琵琶湖での舟宿泊体験 6年は広島への修学旅行と高学年が宿泊体験を通していろいろな仲間と協力することの大切さマナーを身につけるいい機会になっています。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無あり
-
制服の特徴ポロシャツ ひだスカート
-
給食の有無あり
-
給食の詳細メニューがいつも工夫されている
-
費用妥当だと思います。普通です
入学について-
志望動機学校の指定校区内だからです
-
試験の有無なし
投稿者ID:540982人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもの勉学に熱心な保護者が多くいる地域にあり、比較的ゆとりのある家庭が多いと思います。
-
方針・理念大規模校ということもあり、地域との連携を重視して、登下校の見守り等活発です。
-
授業算数などは習熟度に合わせ、複数担任制を置き少人数で授業をする等努力されています。
-
施設・セキュリティ住宅街の中にあるので、地域の見守りが多いです。校庭は生徒数に比べると少し手狭かもしれません。
-
アクセス・立地JR琵琶湖線瀬田駅から徒歩圏内にあり、また隣に幼稚園もあります。
-
保護者関係(PTA)PTA活動は伝統的に頑張っておられると思います。地域の各種団体との連携も密にされています。
-
イベント運動会、音楽会のほかに、幼稚園や保育園との交流、地域のシニアクラブとの交流があります。年一回秋にPTA主催のフェスティバルがあります。
小学校について-
登下校方法原則集団登校です
投稿者ID:3084552人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
滋賀県大津市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、瀬田東小学校の口コミを表示しています。
「瀬田東小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 滋賀県の小学校 >> 瀬田東小学校 >> 口コミ