みんなの小学校情報TOP >> 三重県の小学校 >> 三重大学教育学部附属小学校 >> 口コミ
三重大学教育学部附属小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント -]-
総合評価説明会で一度も安心してお子さんを預けてくださいなど言われず、こういう学校サイドの決まりに納得したひとだけ受けてくれが続き驚きましたが、たしかに少し特殊かも…
保護者の送迎不可、よくしゃべる生真面目な生徒が多く、送迎された子を見つけると告げ口するので、クラスで担任から泣くまでつるし上げられます。
決まりを守れるよい子達ということです。
教育実習の授業数が半端なく多く、言葉を選ばずわかりやすく言えば大学の教育学部の学生にはいい実験場といえます。
先生の研究授業への参加による自習も多いです。
生徒にはどうなんだろう?と思うでしょうが、教育熱心で公立の多様性には価値をおかない価値観の親が多いので、ほとんど塾や習い事に毎日のように通っており、自習時間にはまじめに課題をこなすため問題ないです。
アレルギー対応は一切しません。
うちの子の年は◯◯のお子さまが入られ、抽選にもれたのは4名だけでした。
去年なら受かっていた子達も、抽選倍率を下げるために厳しく採点し二次に進ませなかったとのうわさがありましたがうわさです。 -
方針・理念大学が作っているので、きちんとしています。
-
授業国立であるということで、著名な方が来てくれることがあり公立とは違います。
教育実習や自習が多いようではじめは心配でしたが、とくに問題ないようです。 -
施設・セキュリティ守衛さんがいます。
施設は公立とは比べられないくらいきれいです。 -
アクセス・立地バス利用不可なのでせっかく近くにあるバス停にはほとんどバスも停まらないありさまですが、高級住宅街の一画にあり、おかしなひとはたまにしか出没しませんので安心です。
-
保護者関係(PTA)親の出番はかなり多いです。
推薦で決まるので、悪目立ちしないことが重要です。
投稿者ID:5805485人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 1| イベント 3]-
総合評価小学校受験をして入学しましたが、役員の仕事が平日にあるなど共働き家庭には厳しいです。またやる気のある先生とそうでない先生との差が大きく、受験をしてまでここに入学するメリットがあまり感じられません。附属幼稚園から入学された子供達は小学校に入ってからも固まっていることが多く、馴染むのに苦労したそうです。また、教育熱心なあまりモンスターのような方も多いです。正直あまり関わりたくないような保護者の方も一定数います。
-
方針・理念研究校ですが、何に力を入れているのか正直わかりません。授業内容も速度も他の公立校と比べて特に優れているところがあるとは思えず、近所の公立校に通うお子さんの方が楽しくのびのびとされているように感じます。ここに入学してもあまりメリットがないため、兄妹は公立校に入学させる予定です。
-
授業研究校ですが、何に力を入れられているのかわかりません。
-
施設・セキュリティ正門の前に守衛さんがいらっしゃいます。
-
アクセス・立地駅から徒歩10分ほどです。
-
保護者関係(PTA)平日の昼間に開催される役員会が多すぎます。また、本部役員は以前まで投票制だったため、妬みや嫌がらせのような投票で、よく開業医、弁護士等々の方が選ばれており、気の毒でした。
-
イベント運動会、合唱発表会等があります。
投稿者ID:8045003人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価1学年の定員人数の約6割が附属幼稚園から無試験で小学校に入学し、残りの約4割が外部からの受験組です。附属幼稚園出身の生徒さんの中には授業に集中できないお子さんもいるようで、参観日に立ち歩き等の行為が目立っていたのが残念でした。
公立校のように補助の先生はいらっしゃらないので、問題のあるお子さんがクラスにいると、担任の先生が授業を中断してその子の対応に追われる等、親としては心配な部分もありました。
公立校に比べると自習時間も多いため、意欲的に勉強を進められるお子さんでないと厳しいと思います。
また、子供一人につき必ず一度は役員をしないといけないのですが、平日午前中の集まりが多く、共働きだとかなり負担です。
学校全体では教育熱心なご家庭が多く、先生も一生懸命なので、子供達は切磋琢磨しながら楽しく通っています。
子供間でトラブルがあった際にも、先生から頻繁に連絡をいただき、親が中に入ることなく解決できています。 -
方針・理念熱心な先生が多いです。
-
授業教育実習が多いです。
-
施設・セキュリティ守衛さんが正門の前にいらっしゃいます。
-
アクセス・立地遠方から公共交通機関で通われるお子さまも多いです。学校は高台の閑静な住宅街にあります。
投稿者ID:4374665人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価筆記や面接試験等を合格した小学校からの受験組がとてもレベルが高く公立と比べて全体の平均値が高い。
小学校受験組のほとんどが私立のトップ中学へ編入してしまう。幼稚園組の保護者も意識の高い方が多く、早期教育などの力をいれています。 -
方針・理念先生方がとても熱心に指導してくれトラブルにもすぐ対応してくれます。いじめなどの問題も聞いた事はありません。
-
授業実習の時間が多いがみんなしっかり取り組んでいます。実習の範囲も指定されるので皆が必死に取り組んでいます。
-
施設・セキュリティ警備員の配置など防犯にとても意識が高いです。見回りも強化しており安心です
-
アクセス・立地車や人通りの多い通学路で高学年が低学年の面倒をよく見てくれとても安心しています。電車通学の子達もまとまって登下校しています。
-
保護者関係(PTA)思っていたよりは負担ではないです。共働きの人には厳しいかもしれません。公立とそこまでかわらないと思います
-
イベント教育実習がとても多いです。子供達は新しい先生が新鮮で嬉しいようです。
投稿者ID:4886698人中4人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価イジメもなく、礼儀正しい学校です。
先生方も子供たちの話を聴いてくれます。
制服があるのも良いですね。 -
方針・理念入学前の説明会でも、分かりやすくしっかり話していただけます。
-
授業保育園から入学されるお子さんもみえるので、一から教えてくれます。
ただ、他校より教育実習が多いのがどうかと… -
施設・セキュリティカメラの設置は勿論、ガードマンがいつもみえます。
保護者も全員、決められた名札を付けて入門します。 -
アクセス・立地駅から学校まで、距離が離れてる。
それも、up-and-downで1年生の頃はかなり大変かと… -
保護者関係(PTA)高学年になると、本部役員があります。
本部になると、共働きはかなりキツイです? -
イベント長期休暇中でも、公共の施設でイベントがあって、充実してます。
投稿者ID:2403487人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価国立なのでそれなりのレベルの子供たちが通学しています。先生は研究熱心で、学級崩壊はあり得ません。
-
方針・理念基本的には、公立と変わらないと思います。先生はやる気のある中堅クラスの先生が多いです。宿題は多く厳しいです。
-
授業子供たちのレベルがほとんど同じなので、高度な授業です。1年生から担任以外の先生の授業があります。
-
施設・セキュリティ校門には警備員の方が立っていて、厳重に不審者に気を付けています。
-
アクセス・立地津駅から遠いので、保護者参観や運動会の時、徒歩で行くのが大変です。
-
保護者関係(PTA)育友会という保護者の会があり、全員加入が義務付けられています。
-
イベント1学期は、遠足、授業参観、運動会。2学期は、社会科見学、授業参観、合唱コンクールがあります。公立と同じです。
小学校について-
登下校方法徒歩と電車。
投稿者ID:3089153人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
三重県津市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、三重大学教育学部附属小学校の口コミを表示しています。
「三重大学教育学部附属小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 三重県の小学校 >> 三重大学教育学部附属小学校 >> 口コミ