みんなの小学校情報TOP >> 愛知県の小学校 >> 東志賀小学校 >> 口コミ
東志賀小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に非常に良い学校です。いろいろと行事も多く、たてわりグループなどを行い、上級生と下級生の交流が盛んです。
-
方針・理念理念もしっかりしています。子供たちものびのびと学んでおり、学校からの配布物にも理念、方針が表れているように思われます。
-
授業子供も楽しく、授業を受けているようです。小テストもよく行っているようです。
-
先生若い先生が多い印象を受けますが、子供たちに分かりやすいよう授業を進め、宿題も本読みを毎日やっています。
-
アクセス・立地近くに公園、図書館があり、いい環境です。近くに公団もあり、友達も作りやすい、環境にあると思います。
-
保護者関係(PTA)PTA活動も保護者の理解と協力を得られ、バレー部などスポーツも盛んに行っています。
-
イベント1年に何度か授業参観があり、保護者の方もよく参加されています。社会科見学も各学年ごと趣向を凝らして充実しています。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細子供も楽しみにしています。
-
費用費用も他の学校と変わりなく、普通です。
入学について-
志望動機学校の指定学区内だった。
-
試験の有無なし
投稿者ID:93436 -
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価周りの環境が非常によい学校です。学区の運動会、ソフトボール大会など様々なイベントが活発に行われ、子供も大人も楽しんでいます。
-
方針・理念方針がしっかりしており、各個人にあった指導をしてくれます。動物や植物の生命の大切さをしっかりと教えてくれます。
-
授業分かりやすく説明してくれ、みんなに質問したりして、進めていきます。
-
先生わからない子供にもしっかり理解できるように、ゆっくりと授業を進めていってくれます。
-
施設・セキュリティ現在は運動場を整備中で、今年の運動会は近くのスポーツセンターを利用しての開催となりました。
-
アクセス・立地公団の団地やマンションも多く、近くに公園と図書館があり、非常にいい環境です。地下鉄の駅にも近く、アクセスは良いです。
-
保護者関係(PTA)PTAのバレー部があり、他校との交流試合も盛んに行われております。総会なども頻繁に行われているようです。
-
イベント春には遠足、秋には学芸会が行われ、また縦割りグループ活動が盛んです。
小学校について-
登下校方法集団登校です。下校時はバラバラですが、一人では帰らないように注意しています。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細子供がいつも楽しみにしており、いつもおいしいと言っています。
-
費用他の学校と変わりなく、普通だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内でした。
-
試験の有無なし
投稿者ID:139645 -
- 保護者 / 2009年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いわゆる普通の小学校だと思います。なにか心配事があった時は、先生に相談すれば何らかの対応をしてくれると思います。
-
方針・理念毎年、その年度の方針を学校便りで教えてくれるし、授業参観などの時にそれに沿った内容で授業が行われていて、わかりやすいと思います。
-
授業算数の授業はほとんどが2人の先生で行い、わからない子供が置いてきぼりにならないようにしています。高学年になるほど、担任の先生がすべての教科を教えるのではなく、その教科に強い先生が指導することが多くなるようです。
-
先生子供にとって楽しい授業の先生とそうでない先生がいるようで、楽しい先生の授業は一所懸命に授業を受けるし、そうでないと何となくで受けてしまうみたいです。
-
施設・セキュリティ普段のセキュリティは登下校の時間以外は全ての門が閉じているため、安心できますし、保護者が入ろうと思っても必ず、正門(防犯カメラ付き)のインターホンで直接、職員室の先生と話してからしか学校内には入れません。しかし、運動会などの行事の時は門が開けっ放しで(ただし門のそばにはPTA役員の人などがいます)よほど不審な感じがしない限りは、だれでも入れてしまいます。事前に許可書などの申請もないので、だれでも自由に出入りが出来ることが、このご時世に不安です。
-
アクセス・立地地下鉄の駅から徒歩10分程度なので、便利だと思います。学区内に市立図書館もあるので、立地としてはよいと思います。
-
保護者関係(PTA)一般的だと思います。役員になれば、月に1回程度の会合に出席しなければなりませんが、ほかの役員さんと相談して無理のない範囲で活動できると思います。
-
イベントイベントは普通だと思います。ただ、1年生から6年生までを縦割りにして7~8人くらいのグループにして行うふれあい祭りや1年生と6年生がペアを組んで行う行事があって、他学年と交流する行事があっていいと思います。
小学校について-
登下校方法集団登校で、下校は学年ごとです。月に1回くらいは集団下校もあります。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスのとれた献立です。地産地消にも力を入れているようです。
-
費用費用は、普通だと思います。
入学について-
志望動機指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:31287 -
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特別良くもなく、悪くもない。教師が時々メンタル面の病気になって学期の途中で長期休暇に入ったり、学級崩壊もあるが、どこの小学校でもあると聞くので、特別悪くもない。教師は熱心な人もいる。
-
方針・理念特に他と差がない。正しく・楽しく・よく考えてというのが、具体的に指導はされていないように思う。
-
授業学級崩壊がある。教師によって宿題の量に差がある。算数など、補助教師がつくのはよいと思う。
-
施設・セキュリティ校舎をリニューアルして冷暖房完備になったけれど、古さは致し方ない。
-
アクセス・立地公園や図書館が近くにあり、学校から帰ったあと友達と集まるには良いと思う。
-
保護者関係(PTA)保護者同士は仲良くやっていると思う。PTAも、任せられたらきちんとこなす人が多い。
-
イベント遠足は年に1回で、少ないのかもしれない。運動会、学芸会・展覧会(隔年)、ふれあい祭りなど、学校に行く行事はそこそこある。
小学校について-
登下校方法朝は町内ごとの分団登校。帰りも、家が近くの集団で帰っているようです。
投稿者ID:3052611人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
愛知県名古屋市北区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、東志賀小学校の口コミを表示しています。
「東志賀小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 愛知県の小学校 >> 東志賀小学校 >> 口コミ