みんなの小学校情報TOP >> 静岡県の小学校 >> 蒲小学校 >> 口コミ
蒲小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多いですが、みんなで一致団結しているので先生もよく見てくださっています
-
方針・理念やさしさやる気夢いっぱいやさしい子が多いと思いますやる気もイベント事の時に凄くみんなキラキラしていてやる気を感じます
-
授業先生が生徒の席に頻繁に回って一人ひとりのノートなどをチェックし声をかけてくれている
-
施設・セキュリティ耐震工事なども積極的に行っている人数が多いので新築で校舎も建ったのでとても生活しやすいです
-
アクセス・立地広い道路がありますが、朝は先生や保護者が旗振りでしっかり子供たちを見ています集団下校のときも先生が途中まで付き添ってくれたりしています
-
保護者関係(PTA)行事の際に保護者の方が積極的に参加されています連絡体制がしっかり取られている
-
イベント運動会が毎年すごく盛り上がります上級生が特に率先して盛り上げていて良いと思います
小学校について-
登下校方法集団登校
投稿者ID:3066481人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価これといって不満もなく、子どもが嫌がることなく行けてるからです。
-
方針・理念方針、理念はあまりよくわかりませんが、子供達にあっていると思います。
-
授業参観会もを見てても、分かりやすく説明されてることにびっくりしました。
-
施設・セキュリティ校舎の建て替え、増築もあり、綺麗になったお部屋があります。人数が多い学校にしては、安全はしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地通いやすいと思います。お迎えにしたい時、車を停める場所には困ります。
-
保護者関係(PTA)学級委員、町理事、執行部と親が関わることが多いです。町によって決め方が違うので統一させて欲しいです。
-
イベント4年生になると市音研にでました。5年生は林間学校があります。毎年、校外学習には出かけます。
小学校について-
登下校方法集団登校です。帰りは近くの子たちと自然と集まること多く、帰ってくるメンバーは同じです。
投稿者ID:3057692人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価児童の絶対人数が多いにも関わらず、校内での教育体制が整っていると思いますが、保護者からすると、大変有難いことに感謝しております。
-
方針・理念学校の教育方針などが、教室などの壁に掲示されており、誰でも訪れた人に一目で分かるようになっており、学校のしっかりとした理念がわかります。
-
授業先生がいろいろと工夫を凝らし飽きの来ない楽しい授業を展開しています。黒板だけでなくモニターを使ってのビデオ鑑賞など参観会の時に、保護者も飽きが来ませんでした。
-
先生児童の絶対人数が多いにも関わらず、自動一人一人に目の行き届く教育を確立しています。学校の内部には、マニュアルみたいのがあるのではないかと思われます。
-
施設・セキュリティ施設の老築が目立ってセキュリティでの問題も懸念されています。施設の敷地面積自体狭いのですが、人口密度の高い地域だけにそれなりのセキュリティを確保してほしい。
-
アクセス・立地住宅街の中心にありアクセスは便利だと思いますが。イベントなど保護者が参加するときには、駐車場がないので自家用車での参加が出来ないのが不便です。
-
保護者関係(PTA)人数が多いこともあり保護者のまとまりがいいと言うと疑問に思われます。役員の方々は、結構大変な思いもしていると聞いたことがあります。
-
イベントアクセスが良く好立地な場所を生かした校外学習が魅力になっているかと思います。児童にとっては、近くに充実した施設が短時間でアクセスできることがいいと思います。
小学校について-
登下校方法登校においては集団ですが、下校については個々に行っています。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細献立表を見る限り、バランスの取れた献立だと思います。
-
費用聞く限るでは周辺学校と変わりないと思います。
入学について-
志望動機地区が学校区域だったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:1395671人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価児童の人数が県下一ということもあり、それだけの人数を統率出来うる学校側の教育指導においては、それなりにレベルの高いものになっていると思います。
-
方針・理念あまり縛りのない自由な教育指導が、児童たちを伸び伸びと成長させている要因の一つではないかと思われます。
-
授業児童の人数が多くても、児童一人一人に目を配れる教育体制が整われており、安心して学校に通わせることが出来ています。
-
先生昔ながらのかたい授業風景が見当たらず、児童たちが、取っ付きやすい今なりの授業をしているようで、先生方の工夫が見受けられます。
-
アクセス・立地大規模な住宅地の中に立地しており、アクセスにおいては何の問題もありませんが、交通量も多いことから、事故に遭遇する危険性に懸念されます。
-
保護者関係(PTA)児童の人数が多い分、保護者の人数も多く、色々な考えの人たちの意見をまとめるということは、とても大変なことです。
-
イベント立地条件を生かしての校外学習は充実していることもあり、児童たちのとっては、色々ば場所に短時間で目的地にアクセスすることが出来ることは利点ではないかと思います。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ(ヘルメット着用)
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細児童たちにとても好評です
-
費用他校と相違ないかと思われます
入学について-
志望動機近隣、幼稚園の仲良し友達が同じだから
-
試験の有無なし
投稿者ID:924431人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見て優良学校といえるのではないかと思われます。ある程度都会の中にある小学校で何不自由なく学校生活が送れているのではないかと思われます。
-
方針・理念通常通りの教育理念・方針ではないかと思われます。これといって秀でているものがあるかというとないかもしれません。
-
授業人数が多くて先生方が生徒一人一人に目が行き届いているのかが不安になるところがありますが、そこらは信頼して任せている状態です。
-
先生生徒の人数も多くて先生方は何かと大変だとは思われますが、教育熱心であるかと思われますので、安心して子供を預けることが出来ているのではないかと思われます。
-
施設・セキュリティ校舎の築年数の経過が気になるところではありますが、耐震性など懸念されているところは、早急に改善されているので問題はないかと思われます。
-
アクセス・立地ある程度、都会の中に立地されていますので、通学時間もそれほど要することがなく、アクセスには問題ないかと思われます。
-
保護者関係(PTA)先生方との連携も深め、一丸となって児童のことを考えて教育活動に参加されているので問題ないかと思われます。
-
イベントある程度、都会の中に立地されているということもあり、浜松中心部に児童たちが徒歩でアクセス出来るアクトシティなどや公共施設にも立ち入ることが出来て便利ではないかと思われます。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスが取れている
-
費用とりわけ何の変りもなく通常です。
入学について-
志望動機指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:557311人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒数が増え、後者の増築などで運動場や校庭などのスペースが削減されたことが残念です。授業見学会などが頻繁に行われていることは良いことだと思います。
-
方針・理念いまいち理念がはっきりとイメージできない。もっと方針を明確にし、その方向性に責任を持って向かってほしい。
-
授業生徒それぞれで学力の差が大きくなってきている傾向が感じられ、その底辺の生徒に合わせた教育指導が多く感じられる。できる子の成長が促されない環境下にある。
-
先生全般的に見てこの小学校だけではないと思いますが、先生のレベル低下が気になります。サラリーマン体質というか事務的というか生徒目線でないような気がします。
-
施設・セキュリティ生徒数が増加し校舎の増築などで一部新しい校舎が増えましたが、全体的には古くなってきております。緊急不審者情報などを一斉メール配信したりして、情報発信はできています。
-
アクセス・立地交通量の多い幹線道路を横断する通学路はほとんどが歩道橋化されており、またそうでない個所に関しても、朝は父兄とボランティアさん、帰りはボランティアさんが交通整理をしてくれているので安心できる。
-
保護者関係(PTA)特に積極的に関与しているわけでもないので、コメントすることが難しいのですが、あまり機能しているようには思えません。
-
イベント運動会などの開催に関して校庭が狭く、非常に窮屈な感じがします。物理的に難しいとは思いますが、もう少し伸び伸びと活動させてやりたいと思います。
小学校について-
登下校方法朝は近所の班で集団登校、帰りは自由
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細問題ありません
-
費用他の学校との比較はできませんが、普通だと思います
入学について-
志望動機市の指定校区内だったからです
-
試験の有無なし
投稿者ID:317773人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ほかの学校が分かりませんが、しっかり指導いただける学校です。親が参加できるイベントもあり、休みが取れたら行くようにしています。
-
方針・理念他の学校が分かりませんが、参観日を拝見するととても丁寧な指導でかつ児童に発言の時間を設けて、とても受けてみたい授業です。
-
授業ある児童の発言、発表を他の児童がちゃんと聞いて、それに対するの意見をとても大切にしている授業です。
-
先生先生は担任の方しか存じあげないので一概には言えませんが、担任の先生は歴代とても教育熱心な方達です。
-
施設・セキュリティ登下校の安全確保の対応をちゃんとしていただいています。
-
アクセス・立地立地の評価は良く分かりません。ただ、近くに川があるので台風や大雨の時は心配です。
-
保護者関係(PTA)PTAには積極敵に参加していないので評価はできませんが、関係者の方には頑張っていただいていると思います。
-
イベントリレー大会など定期的に親が観戦できるイベントもあり楽しませていただいています。子供も私たちに見にきてほしいと言っており、毎回楽しみにしています。
小学校について-
登下校方法徒歩で集団登校をしています。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細子供が楽しみにしているのでとても安心しています。
-
費用妥当性は比較対象がないので分かりません。
入学について-
志望動機住んでいるところが対象だったので必然です。
-
試験の有無なし
投稿者ID:731942人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にはよい小学校です。人数が多いので、たくさんの友達ができ、お互いに高めあうことができると思います。
-
方針・理念やさしさ、やる気、ゆめいっぱい。のスローガンのもとに学校全体で子供を育てようという理念はあります。
-
授業人数が多く、一人ひとりに合わせた授業は出来ていないような感じです。
-
先生いろいろな先生がいるので、一概にはいえませんが、特に問題はおきていないと思います。
-
施設・セキュリティ学校全体の人数を考えると、運動場が狭く、運動会などは保護者がゆっくり見ている場所もありません。
-
アクセス・立地周りも静かで、環境はいいと思います。保護者や町内も蒲地区で団結しているのでいいと思います。
-
保護者関係(PTA)人数が多いので、役員選択には多少の時間はかかります。今は、保護者の方々も忙しい方が多く、なかなか役員をしてくれる方がいません。
-
イベント運動会、音楽会、校外学習、高学年には林間学校、修学旅行、などいろいろな行事はあります。ただ、人数の関係で、保護者の観覧がともなうものは二部制になったりしています。(音楽会)
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスのとれた献立
-
費用特に問題なく、普通です。
入学について-
志望動機学校の指定校区だった
-
試験の有無なし
投稿者ID:543163人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合評価は、かなり高いと思います。立地条件もよく、児童人数も多いこともあり、施設など充実していると思いました。
-
方針・理念立地条件もいいこともあり、校外学習には力を入れて教育されていたのではないかと思われます。幅広い教育が子供たちには満足だったのではないかと思われます。
-
授業児童たちだけで、ある内容・問題について話し合わせていたり、自分で考える力を養えることについてはよかったのではないかと思われます。
-
先生全体的にみて、先生方の熱心な教育には感謝しています。子供達の宿題・提出物には抜け目なく確認して下さっていました。
-
施設・セキュリティ立地条件がいいこともあり、住宅地も年々増加傾向にあり、児童の人数も増えている反面、校舎の不足が否めないのが現状ではないかと思われます。
-
アクセス・立地比較的、都会の中に立地していることもあり、校外学習には近隣の施設が充実している為、子供たちは満足していたのではないかと思われます。
-
保護者関係(PTA)比較的児童人数も多いこともあり、何かと大変で学校の行事には参加することが多かったのではないかと思われます。
-
イベント校外学習が子供たちにとって楽しかったのではないかと思われます。立地条件の良さからも近隣施設が充実してアクセスがよかったことがあげられます。
小学校について-
登下校方法集団登校、自由下校でした。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養バランスが取れていたと思われます。
-
費用他校との比較はありませんが、妥当だったと思われます。
入学について-
志望動機学区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:305433人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可もなく不可もなく、いたって平均的な小学校です。施設などは少々老朽化していますが、後者を建て増ししたので一部新しいところもあります。教師の質は出色の方もいないわけではないですが押しなべて言えば普通の今どきの教師です。
-
方針・理念何かスローガンのようなものもあるようですが、とりわけ訴えかけてくるものでもないので、心に響いてこず頭には残っていません。教師の指導方法も目新しいことをやっているわけでもなく、一貫してこれに注力しているものもなく、普通にこなしているようです。
-
授業授業もとりわけ工夫が凝らされていることもなく、教師の力量に頼っているだけで何か期待を呼び起こさせるようなものはありません。一貫性のない場当たり的な指導になっているようです。
-
施設・セキュリティ形式的に外部のものが校内に入った時は二階の職員室に行くことになっていますが、ゲートは普通の高さで乗り越えられるもので、とりわけセキュリティに力を入れている様子はありません。
-
アクセス・立地立地的にはアクセスしやすい場所にありますが、途中に大きな通りがあり、歩道橋があるもののいささか交通量が多く交通安全という点では不安があります。
-
保護者関係(PTA)ありきたりなPTAで保護者と学校の橋渡しをしているというわけでもなく、負担ばかり多くてメリットを感じないもののように思います。
-
イベント行事は一般的に思いつくようなものばかりで、地域の特色を生かしたものとか、独創的で思い出に残るようなものはありません。
小学校について-
登下校方法登校時は集団登校で一年生の一学期は集団下校ですが二学期からはバラバラの下校です。
投稿者ID:3049813人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
静岡県浜松市中央区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、蒲小学校の口コミを表示しています。
「蒲小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 静岡県の小学校 >> 蒲小学校 >> 口コミ