みんなの小学校情報TOP >> 静岡県の小学校 >> 横内小学校 >> 口コミ
横内小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2013年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価親子ともども大変満足しています.子どもは充実した6年間を過ごしたようです.地域全体で子どもを育てよう,という高い意識あります.行事が多いため,子どもだけでなく,保護者にも負担強いられます.親としては,子どものためと思えばそれくらいの負担は苦ではありません.
先生方が素晴らしいです.子ども一人一人をよく見て下さいます.授業はわかりやすかったそうです.
親の転勤でこちらに引っ越してきました.その際,小学校選びを優先し,住むところを決めました.大正解でした. -
方針・理念体育活動を推奨する学校です.
-
授業双方向の授業,つまり児童への問いかけが多いように感じました.先生が児童が自分の意見を言ったり,質問しやすい雰囲気を作ってくれていました.
-
先生面倒見のよい先生が多い印象です.気軽に相談ができました.
-
施設・セキュリティ施設の老朽化は否めませんが,手入れはされています.
-
アクセス・立地登下校時には地域の年配の方々がボランティアとして見守って下さいます.運転マナーのよくないクルマがたびたび通学路を走るのは心配でした.閑静な住宅地に立地するので,治安はよい方だと思います.
-
保護者関係(PTA)PTA活動は熱心なので,保護者のそれなりの負担は求められます.
子どもがサッカー,バスケ,ソフトボールなどのスポ少に入ると,親同志のつながりができてそれはそれで面白いです.また,保護者および保護者OBで組織するボランティア団体「おやじの会」もあり,子どもが卒業した後も活動でき,地域貢献が可能です. -
イベント学校独自のお祭りやその他のイベントがたびたびあります.子どもたちの多くはそれらを楽しみにしています.親も子どもの成長を確認できるチャンスが多いと思います.
投稿者ID:5079251人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体育に授業に力を入れていて、生徒が一人一人考え行動できる子になるよう指導してくれています。 独自の体操や球技などがあり、毎日のようにグランドで子供たちが汗を流し楽しんでいる様子が見られます。
-
方針・理念「見て聞いて動く子」を学校全体のスラーガンにし、それぞれの学年にも目標を立てそれに向かって、生徒に指導してくれます。
-
授業算数の授業では、低学年h先生が二人制でおこない、高学年になるとクラスを分け少人数制で解らないとこらが無いよう指導してくれました。
-
先生学年で統一した授業の進め方をしているようです。宿題は高学年になると自主勉強で生徒がそれぞれ興味を持ったことを家で勉強していました。
-
施設・セキュリティ2箇所ある出入り口の門は、しまっていますが、グランドにある出入り口は空いているので、不審者が入りやすいのではないかと思いました。
-
アクセス・立地学校のすぐそばには北街道があり、バス停も近いので便利ですが、徒歩通学がほとんどで、バスなどで通学する子はいません。
-
保護者関係(PTA)PTA活動はとても盛んで、バザーなどは保護者が全員参加で行います。負担のない程度に時間を区切って参加できるところに参加できます。
-
イベント春に運動会、音楽発表会、バザーやいずみ祭り子供たちがゲームなどのお店を考え学園祭みたいなものの行われます。
小学校について-
登下校方法登下校は個人個人です。近所のお友達と登下校していました。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食センターからの給食で、バランスのとれたメニューです。
-
費用ほかの学校とか変わりありません。
入学について-
志望動機学校の指定校内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:283127 -
- 保護者 / 2010年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価PTAの活動は盛んで、みんな協力的です。夏は夏まつりや流しそうめん、春にはタケノコ掘りなどの自由参加イベントも企画されています。
-
方針・理念子供たち一人ひとりが、自分たちで考え行動できるように、指導してくれています。研究発表の授業が多い。
-
授業低学年は、算数など先生が2人体制で教えてくるます。高学年はっレベルに合わせてクラスを分け少人数で授業しています
-
先生学年ごと先生方が宿題や勉強の仕方を統一してくれている。高学年になると自主勉の宿題で中学を意識している。
-
施設・セキュリティ校庭が広く、中にはには、足つぼのコースがあります。校舎は少し古いですが、毎年大掃除でがきれいにしています。
-
アクセス・立地静岡駅からバスで10分。北街道を一本はいったところに有り、バス停から近い。駐車場はありません。
-
保護者関係(PTA)役員はわりとスムーズに決まります。みんな協力的です。バザーも全員参加で盛り上がいます。
-
イベント運動会は春、4年生でスキー教室、5年生で富士自然教室、6年生で東京修学旅行
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスのとれた献立です。
-
費用ほかの学校と変わらず普通だと思います。
入学について-
志望動機指定校内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:72793 -
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体育に力を入れている学校でオリジナルの体操や球技があり、4年に一度全国から研修に先生方が集まり公開授業をしています。
-
方針・理念自分たちで考え行動することを重視している。生徒同士で話し合い発表する場が多い。
-
授業高学年になると算数の授業を少人数にしてレベル別に分け指導してくれます
-
施設・セキュリティ昼間は門が閉まっていますが開けようと思えばカギはかかっていないです。
-
アクセス・立地バス停もすぐ近くにあり交通の便はいいがバスで通学する子はいませんでした。
-
保護者関係(PTA)バザーや夏祭り、などのイベントがあり皆さん協力的でした。おやじの会もありました。
-
イベント春は運動会 5年生で自然体験教室、6年生で東京修学旅行に行きます
小学校について-
登下校方法個人で登下校です。
投稿者ID:3078011人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価運動に力を入れている印象が強い小学校です。いろいろなイベントがあり子供も大人も楽しめる感じを受けます、
-
方針・理念教育理念がしっかりあっていいと思います。子供にとって、とてもいい教育環境で生活、勉強に取り組めていると思います。
-
授業手がかかる子、かからない子平等に手が行き届いている感じを受けます。その子にあわせた教育をしてくれていると思います。
-
先生一般的に標準な先生が多く、問題は特に耳に届きません。子供にとっても親にとっても安心できている環境と思います。
-
施設・セキュリティ駅がから近く、静岡の中では比較的都心にある小学校ですが、校庭は広くとれており、セキュリティーもしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地駅から近く、静岡市に中では比較的都心にある小学校なので、登下校時の道路は危ない個所が多いですが、地域の方が協力して見守ってくれています。
-
保護者関係(PTA)とてもPTA体制がしっかりしていると思います。近年保護者が参加する率が低いということですが、あまりそういった印象は受けません。
-
イベント遠足、運動階会はもちろん四季にわたりいろいろなイベントがあり子供、保護者共に充実した生活を送れます。
小学校について-
登下校方法自由登校です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスのとれた給食です。
-
費用よくわかりませんが、妥当だと思っています。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:1400152人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体育に力を入れている学校で、グランドも広く、遊具のあるところは芝を植えみんなで手入れをしています。4年に一度全国から先生方が集まり体育に授業を見学していきます。
-
方針・理念見て聞いて動く子をスローガンに、子供たちが自分で考えて行動できるような学習をしています。
-
授業高学年になると算数など難しくなるので学年を4クラスに分けレベルに合った授業をしています。
-
先生子どもたち一人ひとりのことをよく見てくれている先生が多く、とても熱心だと思います。
-
施設・セキュリティ教室に一室を使った放課後は児童クラブがあります。正門は授業の間しまっていて不審者が入れないようにしています。
-
アクセス・立地谷津山があり自然豊かな地域ですが、北街道の大きな道路もありバスなどの交通機関も多いので便利です。
-
保護者関係(PTA)PTA活動が盛んです。おやじの会もあり、子供を楽しませるイベントを企画してくれます。
-
イベント春に運動会があり、いずみ祭りやPTAのバザー、4年生はスキー教室5年生は自然体験教室 6年生は修学旅行があります。
小学校について-
登下校方法登下校ばらばらです。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスのとれた献立です。
-
費用ほかの学校と変わりなく、普通です。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:1394522人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちが毎日 昼休みや放課後グランドで遊ぶ姿が多く見られます。朝のいずみ運動で基礎体力もつき、健康的な学校です。
-
方針・理念見て聞いて動く子という目標で、子供達一人ひとりが考えて、いろんなことをやっていけるよう指導してくれています。
-
授業算数など高学年になると難しくなるので、クラスを 4段階に分け少人数授業をしてくれています。
-
先生高学年からですが、自主勉強が有り自分で考えて、得意なものや苦手なもの教科を選んで勉強しています。
-
アクセス・立地北街道を一本入ったところにり、バス停も近いです。朝夕の登下校の際は地域の方が通学路に立ち子供を見守ってくれています。
-
保護者関係(PTA)秋にバザーが有りPTAほぼ全員参加で協力してやっています。役員もスムーズに決まることが多く積極的に参加されています。
-
イベント春に運動会、秋にはいずみ祭りがあります。子供たちが考えお店を出します。5年生で自然体験教室、6年生で修学旅行があます。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスのとれた給食です。
-
費用ほかの学校と変わりなく普通です。
入学について-
志望動機学校の指定区域内だったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:910021人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体育が盛んな学校で、いずみ運動や横内小オリジナルのスポーツがあり4年に一度全国から先生方が研修授業を見に来ます。
-
方針・理念子どもが、自分で考え行動する子供になるようグループ研究や発表をおおくさせるよう指導してくれています。
-
授業高学年になると算数の授業が少人数制になります。低学年では先生が2人体制で教えることもあります。
-
先生宿題などは先生によって出し方が違いますが、頑張りカードや、発表シール等で子どものやる気を出させてくれています。
-
施設・セキュリティ校庭が広く、中庭に池や足つぼ広場があります。防犯対策で門は全て鍵をかけ不審者の侵入を防ぐ対策をしとぃます。
-
アクセス・立地北街道から一本入った通りで、バス停も近く交通の便がいいところです。校内には駐車場が少なく、車の乗り入れができないところがあります。
-
保護者関係(PTA)役員を決めるのはスムーズに決まります。バザーや夏まつり、バルーンバレー大会流しそうめん、春には筍がりとPTAや、おやじの会の活動が盛ん出す。
-
イベント高学年になると宿泊行事たくさんあり、4年生で1泊2日のスケート、スキー教室 5年生で2泊3日の富士山自然体験教室 6年生 で、2泊3日東京に修学旅行に行きます。運動会は春に行います。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養のバランスがよく取れたメニューです。
-
費用ほかの学校と変わりなく、普通だと思います。
入学について-
志望動機調整学区でしたが、父親の出身小学校だったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:54081 -
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔からスポーツが得意な良い学校です。一昔前には、いずみ祭りと言って文化祭のような物がありましたが、今はもう無くなってしまっているのは残念です。
-
方針・理念校歌にもあるように、「いずみ」という自主自立を目指す教育理念で、授業も含めて高い教養のある授業を行い大切なことを教えてくれています。
-
授業近隣の小学校と比較しても、少人数になってきましたが子供が学ぶにはちょうど良い人数で授業が行われています。
-
先生中には厳しい先生もいますが、厳しさの中に優しさがあって教えも非常に高いクオリティを達成していると思います。
-
アクセス・立地静岡の下町に学校があるので、主に住宅地が多い場所ですが中心部に近く交通の便は非常によいでしょう。人の行き来が多いので登下校共に安心できるでしょう
-
保護者関係(PTA)とても熱心と言うほどではないですが、PTA関係者の方々は非常に頑張っていて保護者からの立場で色々と学校へ対応しているので良いです。
-
イベント春と秋に運動会が開催されます。一昔前には、いずみ祭りと言って文化祭のような物がありましたが、今はもう無くなってしまっているのは残念です。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細子供が楽しめるような献立になっています
-
費用他の学校と変わりなく普通です。
入学について-
志望動機学校の指定区域で、近くて良かったのです
-
試験の有無なし
投稿者ID:93366 -
- 保護者 / 2009年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生がやらせるのではなく、自分たちで考え行動していける生徒を育ててくれています。校庭も広くいずみ運動といい この学校独自の体操があり全校生徒が毎日運動しています。
-
方針・理念見て 考えて 動く子を学校の目標とし、それぞれの学年、クラスで一年間の目標を立て頑張っています。積極的に意見ウを言える子が多いと思います
-
授業算数など高学年になると難しく、個人差が出てきてしまうのでクラス分けをしてその子に会った授業が受けれれるようになっています
-
先生体育の先生が定年退職前にこの学校に勤務したいと希望を出すほど、熱血教師が多いです。体育の専門ではない先生方も必ず、いずみ運動を覚え生徒やっています。
-
施設・セキュリティ三か所の門があり授業中は、カギはいつもかかっています。中庭には、足つぼのコースがあります。児童クラブの教室があります。
-
アクセス・立地治安はいいところですが、北街道の車の通りが激しい道を生徒が横断しなければならないところが少し心配です。
-
保護者関係(PTA)毎年バザーや夏祭りを行います。またおやじの会があり、流しそうめんやきもだめし、春には竹の子ほりなどが企画されて親も子供たちが喜んで参加しています。
-
イベントいずみ祭りという生徒たちが作る 文化祭みたいなものがあり、ペアクラスの子たちと意見を出し合い自分たちで企画作成運営をしています。
小学校について-
登下校方法登下校とも自由
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスの取れたメニューでした。
-
費用ほかの学校と変わりありません。
入学について-
志望動機調整学区でしたが、主人の出身校だったので
-
試験の有無なし
投稿者ID:32219 -
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価「体育の学校」として全国的に有名。マイボールを持ち、朝の運動にも用いらる。
-
方針・理念方針や理念と難しいことは解かりかねるが、体育の学校だけあり、体育の先生だった方が校長に就任されることが多い。体育の学校ということを誇りにしているイメージ。
-
授業卒業してから何年も経つので今はどうかわからないが、算数などはレベルにより3つのクラスに分けていた。
-
施設・セキュリティ昔と比べ生徒数が減り空き教室が目立つが、展示室にしたり工夫をしているように感じた。
-
アクセス・立地閑静な住宅街に囲まれ、歴史がある学校なので町内の協力もあったり環境がいいように思う。
-
保護者関係(PTA)私自身が役員をやっていたが、皆一生懸命やっていたように思う。多少の負担は仕方のないことで、中には無責任な方も見受けられるがそれは必ずどこの学校にもあること。
-
イベント学校独自のお祭りだったり、保護者が見学できるなど地域と一体できているのではないかと感じる。
小学校について-
登下校方法基本徒歩。
投稿者ID:3079041人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
静岡県静岡市葵区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、横内小学校の口コミを表示しています。
「横内小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 静岡県の小学校 >> 横内小学校 >> 口コミ