みんなの小学校情報TOP >> 岐阜県の小学校 >> 長森南小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2007年以前入学
多くの友達とすごす9年間
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全校生徒800人ほど、各学年100人以上の生徒がおり、にぎやかです。集団登校や縦割り遊びなどをとおして、大きい子が小さい子の面倒をみるかたちができています。特殊学級も3学級あり、自然と交流しているようです。地域に大きなお祭りもあり、地域の方も学校に関心をもってくださっている様子があります。
-
方針・理念校長が交代しましたが、読書を重視する活動が継続されており、全校を挙げての読書キャンペーンなど面白いです。体つくりにも力を入れており、食育の授業が定期的にあったり、子供たちの生活状況をみつめる週間があったりします。
-
授業中学年から、算数には少人数学級が設けられています。また、中学進学に向けて、徐々に科目により専門の先生が受け持つようになり、6年生では、ほぼすべての教科が教科担任制です。
-
施設・セキュリティ定期的に防犯訓練があります。入学時には、全員に防犯ブザーが配られます。施設は新しくはありませんが、少しづつ、耐震などの処置がされています。各学級には、エアコンが完備されています。
-
アクセス・立地住宅地のなかにあり、周辺道路が狭く、保護者が車で学校に行く場合には、若干動きにくいですが、逆に、学校周辺では、必然的に車の速度を落とさなくてはいけないため、子供たちにとっては安全かと思います。駐車場は限られており、全校での行事の際は、かなり早くに行かなければ止められません。駐輪は可能です。電車の駅からは徒歩県内です。
-
保護者関係(PTA)PTAと地域の方々で行われる行事が充実しています。また、父親でつくるおやじの会という団体も、夏休みに夜の学校探検を主催してくださるなど、多くの方が学校にかかわってくださています。
-
イベント学芸会はありません。夏休み明けには、宝物作品展(夏休みの自由課題の展示)があります。年に2回、地域との交流フェスティバルが行われます。運動会は秋です。
小学校について-
登下校方法集団登校です。下校時は、低学年は学年ごとに下校班が組まれます。高学年は各自近隣の子と帰ってきます。
投稿者ID:3053966人中4人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
1学年110人近くもいる大規模な学校です。最近から、漢字に力を入れるように
なったようで学期末に100問テストが行われています。3学期制の学校です。
各学年ごとに行事があります。1年生 河川環境楽園 2年 岐阜駅 3年 歴史
博物館 4年 ゴミ処理場 5年 自然の家 6年修学旅行
また、学校の行...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
4.0
【総合評価】
全校生徒800人ほど、各学年100人以上の生徒がおり、にぎやかです。集団登校や縦割り遊びなどをとおして、大きい子が小さい子の面倒をみるかたちができています。特殊学級も3学級あり、自然と交流しているようです。地域に大きなお祭りもあり、地域の方も学校に関心をもってくださっている様子があります。
【方針...
続きを読む
長森南小学校の近隣の小学校の評判
長森北小学校
(岐阜県・公立)
-
ふれあいと子供たちを大切にしています。
5
保護者|2013年
長森東小学校
(岐阜県・公立)
-
優等生ばかりにしようと必死すぎる
2
保護者|2012年
おすすめのコンテンツ
岐阜県岐阜市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 岐阜県の小学校 >> 長森南小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細