みんなの小学校情報TOP >> 岐阜県の小学校 >> 岐阜大学教育学部附属小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2007年以前入学
自分の意見をもち自活力の旺盛な子が育つ
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔に比べると、かなり過保護な気がします。雷が鳴っているというだけで帰してもらえず、あまりに雷がおさまらなければ、保護者が学校まで迎えに行かなければいけません。元々徒歩で通学できる子以外は公共の交通機関で通学しているので、交通機関が動いているのであれば通常通り帰して欲しい。あと、運動会は毎年10月の最初の火曜日ですし翌日は通常通り授業です。
-
方針・理念なかまのために というものがあり、まれに登校拒否になった子供がいても、クラスが一丸となり、登校拒否児を学校に戻すという点はすばらしいと思う。
-
授業英語の先生が外国人の先生は4年生からなので、どうせなら1年生からでよいと思う。
-
施設・セキュリティ昼間は警備員さんがみえます。飛び越えようと思えば超えられる低い柵と低い門なので、心配です。
-
アクセス・立地学校前に公共のバスが止まるし、少し歩けば電車の駅もあるし、市の中心部までも徒歩でそれほど時間がかからず行ける。
-
保護者関係(PTA)100パーセント立候補によって決まったPTA役員が外から講師を呼んでいろんな講和や講座を企画してくれます。毎年1年生の保護者の希望者を対象に給食の試食会もあります。
-
イベント縦の繋がりの絆が強く、全学年1~3組までありますが、組ごとに1組が赤、2組が白、3組が青と決まっておりまして、色団ごとに3つに分かれて、それぞれ出席番号が同じ子供同士で家族を作ります。入学したばかりの1年生には6年生の家族が毎日教室に顔を出し面倒をみます。6年生が修学旅行で留守の間は5年生が来ます。普段から縦に固まることで、運動会もその団ごとに競い合いますし、校歌など合唱が素晴らしい学校です。
小学校について-
登下校方法地域がバラバラなので、個人で通学します。基本的に親の送り迎えは禁止です。
投稿者ID:3057805人中4人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
勉強に熱心な学校ですね。特に、男女との関係がとても良いです。子どもたちの、笑顔がとても見られます。学力伸ばしにとても、良いです。
【方針・理念】
進学校が、すぐ近くにあって便利です。みんなが、楽しい、運動会や、大イチョウ集会などが開かれます。
【授業】
教科書を使って授業するだけでなく、外に出て...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
4.0
【総合評価】
昔に比べると、かなり過保護な気がします。雷が鳴っているというだけで帰してもらえず、あまりに雷がおさまらなければ、保護者が学校まで迎えに行かなければいけません。元々徒歩で通学できる子以外は公共の交通機関で通学しているので、交通機関が動いているのであれば通常通り帰して欲しい。あと、運動会は毎年10月の最...
続きを読む
おすすめのコンテンツ
岐阜県岐阜市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 岐阜県の小学校 >> 岐阜大学教育学部附属小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細