みんなの小学校情報TOP >> 石川県の小学校 >> 泉野小学校 >> 口コミ
泉野小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]-
総合評価子供達の個性は正直見受けづらいですが、児童の統一感は感じます。児童同士の助け合いがみられ、良いと思います。
-
方針・理念かしこく、やさしくたくましくの児童像が理念です。挨拶ができる子、やさしい子が多いように感じます。
-
授業授業中は積極的に手を挙げる生徒が多く、ノートの取り方も統一している点は素晴らしいと思います。図工・算数・音楽において専門の先生がみてくださるのは、ありがたいと思います。
-
先生悩みや相談には快く傾聴してくださり、熱心に子供のケアをしてくれる先生もいらっしゃいます。宿題も計算・漢字・音読と毎日定着しており、また細かなミスも見てくださるので助かります。
プールサイドから先生の怒鳴り声が道路に聞こえるのはいかがなものかと思います。一部の先生ですが、親御さんに対して挨拶が見受けられず、また児童玄関に置いてある、一部の先生の靴のかかとが踏んであり、生徒のお手本になっていないことが残念な点です。
児童の中には、研究会の時だけ先生が怒らない、優しいとの声も聴いたこともあります。その観点から実際の学校生活では、どうなのかわかりません。 -
施設・セキュリティ綺麗に清掃されていると思います。
-
アクセス・立地ボランティアの方が、毎朝、横断歩道に立って安全確認をしてくださっています。周囲には、学習塾があります。小児科・皮膚科・眼科などもあります。
-
保護者関係(PTA)6年間で1児童に付き、1回は必須です。
転校も多い為、高学年になると2回することもあります。 -
イベント春に授業公開週間があります。
春秋の遠足・社会見学・運動会・連合運動会・音楽発表会・高学年の宿泊学習・PTAによるバザーや挨拶運動
小学校について-
登下校方法個人での登下校
-
制服の有無あり
-
制服の特徴市内共通。白ポロシャツに、男子は紺色ズボン、女子は紺色のスカート。冬はブレーザ着用。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細おいしいと言っています。校内の給食室で作られています。
入学について-
志望動機指定校区だったため。
-
試験の有無なし
投稿者ID:3627721人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い小学校です。行事もいろいろとあり、先生方の指導で上級生が下級生の面倒みながら上級生が指導もするという素晴らしいつながりがあります
-
方針・理念1年生から6年生の縦のつながりがあるので、素晴らしいっと思います音楽にも力を入れていて、5年生の時の連合音楽会への意気込みはすごいです
-
授業研究発表会もあるので先生方も熱心です図工・英語・音楽の担当の先生方もいらっしゃるので、専門知識が学べてありがたいです
-
先生子供の担任になった先生しかわかりませんが、子供の発表の力が付き、とてもよかったです。なかでもベテランの女性の先生は、クラスの子供達からの信頼も厚く慕われているようでした
-
施設・セキュリティ新しくもなく古くもないって感じですセキュリティは、自由に入れないように施錠してて、専用玄関でインターホン鳴らしてからじゃないと入れないようになってるので安心です
-
アクセス・立地私の家からは、とても近いでよいのですが、校区の範囲が縦に長いので、子供達が放課後遊ぶのには、遠すぎる距離だそうです
-
保護者関係(PTA)PTAの方々のお仕事ぶりには、感謝しっぱなしです学校役員になると大変ですが、やりがいがあるようにっと執行部の方々が指導してくれるため、楽しく出来そうです
-
イベント学年ごとの行事があるので、子供達は楽しんでます夏休みもプールを解放してくれるので、すごくすごく助かります
小学校について-
登下校方法自由登校
-
制服の有無あり
-
制服の特徴紺色の上着**男の子→半ズボンと白のポロシャツ・女の子→ひだスカートと白のポロシャツorブラウス
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養士さんが考えてくれるので、バランスは取れてると思います
-
費用普通だと思います。比べようがないのでわかりません
入学について-
志望動機指定校区内だったので
-
試験の有無なし
投稿者ID:325703人中3人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文教地区にあるということで、職員の熱心さがあった。地域との連携も図られていた。
-
方針・理念近隣小学校とおよく連携をとり、のびのびとした環境下での学習がなされていたように思う。
-
授業もう少し、はきはきとした学習を期待したかった。特に生徒への語りかけなどはもっと親が見ている授業参観だからといってうまくやろうではなく普段どおりの姿を見たかった。
-
施設・セキュリティ歴史ある小学校のひとつで、住宅街の中にあるため多くの目が有ったように思うから。
-
アクセス・立地道幅が少し狭い点はあったが特に問題なく、通学できるように通学路のボランティアで地域の方々が立っていてくれるおかげで安心して通学できた。
-
保護者関係(PTA)活動自体もそれほど多くなく、負担もそれほどなかったように思うから。
-
イベント各イベントは結束量が存分に発揮されており、どのイベントも先生と生徒とが取り組んだ成果が随所に見うけられたことがすばらしいものであった。
小学校について-
登下校方法仲良しグループでの登下校。
投稿者ID:305499 - 保護者 / 2010年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とてもすべてにおいて研究熱心な学校だと思います。公開研究会など県内外の教育関係者を招いて、公開授業などが毎年行われています。
-
方針・理念長らく同じ理念で子供たちにも親にも浸透しています。賢く、優しく、たくましく。そして自分から自分で、というもくひょうを目指しています。
-
授業総合的に良いと思います。4年生ころから算数の授業のみ少人数教室になり、より先生が個人を見ることができるようになっています。
-
先生高学年から、音楽、図工は専門の先生がいて子供たちもやりやすそうにしているようです。先生もいろいろいますけど。
-
施設・セキュリティ見た目は古い学校ですが、中は清掃が行き届いていると思います。運動会などの行事の時は受付を設けて、来校者をチェックするようになっています。
-
アクセス・立地いわゆる文教の地と言われる場所にあり、周りの環境も社会科見学するに事欠かない立地です。
-
保護者関係(PTA)子供一人6年間で、1役以上を原則として役員活動があります。お子さんが多いと負担もおおいかと思います。
-
イベントだいたいどこの学校にある運動会、バザーなどはあります。変わったところでは11月に体育館で音楽集会なる、合唱発表会のようなものがあります。
小学校について-
登下校方法個人個人で登下校です。学期ごとに集団下校する日も何日かあります。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴大手スーパーで売っている、上下金沢市指定の制服。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細カロリー計算やバランス計算されている給食
-
費用ほかは知りませんが、きっと普通だと思います
入学について-
志望動機近所で、教育委員会指定の学区だったので
-
試験の有無なし
投稿者ID:1404581人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校名を名乗ると、「いい学校みたいだね」と必ず言われます。教師の研究会も頻繁に行わており、県内外から多数の教育関係者が集って公開研究会も年に2度行われています。
-
方針・理念かしこく、やさしく、たくましく・・・が教育理念。子供たちもよく理解しています。
-
授業それなりに工夫した授業をしているとおもいます。社会科見学なども取り入れて、実際に体験してみることもあります。
-
先生先生によってですが、クラス通信などで参観日以外でもクラスの雰囲気や授業ないようがわかるので安心です。
-
施設・セキュリティ日頃から不審者対策などできているようです。校舎内は昨年の夏に、各クラスに3台ずつ扇風機が設置されました。
-
アクセス・立地文教の地として有名な地区です。近隣には中学校、高校(偏差値の高い)が点在しています。
-
保護者関係(PTA)子供一人につき6年間で1回の役員をこなせば良い状況なので、わりと親的には楽だと思います。
-
イベント春秋の遠足、1年生は5月から他学年との交流会があり、秋の運動会と音楽集会、3月には6年生を送る会などがあります。他にも各学年で様々な行事があります。
小学校について-
登下校方法徒歩、遠方から通学希望者はバスなど
-
制服の有無あり
-
制服の特徴金沢市内の小学校共通
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養バランス、あごや咀嚼機能を考えた献立
-
費用他の学校がどんなか不明ですが、普通だと思います
入学について-
志望動機指定の校区内学校のため
-
試験の有無なし
投稿者ID:55586 - 保護者 / 2010年入学
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価転校してきてまだ日が浅いため特段ありませんが、転校が頻繁にあるため転校生への対応がしっかりできていると思います。
-
方針・理念転校してきてまだ日が浅いため特段ありませんが、かしこくやさしくたくましくの児童像をめざして取り組まれていると思います。
-
授業転校してきてまだ日が浅いため特段ありませんが、しっかりと指導していただいていると感じています。
-
施設・セキュリティ集団登校等がなく多少不安はありますが、他の小学校と比べても同じぐらいだと思います。
-
アクセス・立地文教地区であり、周囲に学校が多く教育環境が整っていると感じています。
-
保護者関係(PTA)転校してきてまだ日が浅いため特段ありません。他の小学校と同じぐらいだと思います。
-
イベント転校してきてまだ日が浅いためよくわかりませんが、他の小学校と同じぐらいだと思います。
小学校について-
登下校方法集団登校ではありません。
投稿者ID:305098 - 保護者 / 2009年入学
-
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価イベント行事などは、先生と生徒が協力してるので団結心がわく野が良い
-
方針・理念生徒議会などもあり しっかりとしているので、子供の自立に役立ってると思う
-
授業算数は少人数制度もあるので、わからない子には、しっかりと教えるという制度が良い
-
施設・セキュリティ保護者カードがないと学校に入れないようになってるので、安心だと思う
-
アクセス・立地家から近いし、見守り隊っと言って学校回りの横断歩道に立って下校時の安全を見守ってもらってる
-
保護者関係(PTA)充実していると思う。PTAの方々が毎月あいさつ運動などいろいろと取り組んでくれている
-
イベント1~6年の縦割り制度が良い。運動会も縦割りグループで行動したりっと学年で別れないところが良い
小学校について-
登下校方法バラバラです
投稿者ID:304801 - 保護者 / 2008年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
石川県金沢市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、泉野小学校の口コミを表示しています。
「泉野小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 石川県の小学校 >> 泉野小学校 >> 口コミ