みんなの小学校情報TOP >> 富山県の小学校 >> 成美小学校 >> 口コミ
成美小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価児童数が多いのでいろいろな友達ができてよいと思います。また学校へのアクセスも街なので行きやすい環境にあるが、その反面交通量が多く危険だともいえます。
-
方針・理念あいさつ運動がさかんであった。ただ児童がやらされている感があり、もっと自主性を重んじればさらによいのではと感じた。ただ小学生には難しい課題だ。
-
授業人数が多いのでいろいろな友達がいます。そのため、子供自身には、刺激が多いのが感じられる。いい面も悪い面も混在している。
-
先生先生は、一般的に保護者に対して遠慮がちではないかと感じられた。これは、どこの学校でも言えることだと思われる。
-
施設・セキュリティ施設自体は、老朽が著しく感じられた。行政は、耐震に力をいれているのだろうが、近隣の学校を統合し、新校舎建設の予定はないのかと思う。
-
アクセス・立地前述のとおり、街なのでアクセスはしやすいがその反面、交通量が多いため、危険がいたるところにある。歩道橋もありある程度配慮はある。
-
保護者関係(PTA)保護者のかかわりは、役員になるのとならないのでは大きく違ってきます。同じ人が毎年担当する傾向にあり、役員になると大変です。
-
イベント通常の学内イベントは、それほど他の学校と変わりはないが、学外のスポーツクラブは優秀な成績を修めている。
小学校について-
登下校方法集団登校
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細可もなく不可もなくという感じ
-
費用いたって普通です。高くはない。
入学について-
志望動機公立なので学区内でした。
-
試験の有無なし
投稿者ID:31433 -
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に何の変哲もない学校だと感じている。PTA活動自主的なのかよくわからないがひととおりイベントはあります
-
方針・理念教育理念これは、校長先生がかわると方針が変わっていくものなので評価できないという回答になります。
-
授業田舎の割には児童が多く、授業もカリキュラムのとおり進んでいると思い舞うs。
-
先生昨今の学校の先生のスタイルだと思う。しかることは少ないと思う。これはいいことなのか悪いことか指導してほしい。
-
アクセス・立地周りは、警察署が近いことが万が一のことがあっても比較的初動がはやいことが考えられる。交通量が多いのが心配
-
保護者関係(PTA)万事事なかれ主義だと感じる。役員は同じ人がなりやすく、不公平感がある。輪番制してもらえれば助かる。
-
イベントイベントはひととおりある。運動会、学習発表会、宿泊行事もある。ただこれといったかわったものはない。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細特になし
-
費用いたって普通の負担である
入学について-
志望動機公立の通学区であるため
-
試験の有無なし
投稿者ID:93002 -
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価外国の子供たちと絵画を通して交流したり、支援学校の子供たちと交流会をしたりしています。週末に家族で読書をする宿題があったり、おすすめの図書が積極的に紹介されたり読書をすすめている印象です。
-
方針・理念しっかり聞く力、話す力を育てるという方針だったと思います。学級菜園で野菜を育てて収穫、たべることで食育に良いと思います。
-
授業ベテランの先生と若い先生では指導力に差が出てしまいますが、サポートの先生が教室にいます。
-
施設・セキュリティ授業時間中は玄関が施錠されています。体育館やグラウンドは十分な広さがあり、耐震工事も済みました。給食室が新しく完成して、給食センターから運ばれてくる給食から学校で調理された出来立ての給食に変わりました。
-
アクセス・立地国道沿いにありますが歩道橋があるので、国道を歩いて横断する必要がありません。登下校の時間帯には地域の方が道路に立って子供たちの安全を守ってくれています。
-
保護者関係(PTA)積極的にPTA活動に参加される保護者が多いです。児童数が減ってきているので、6年間で1回は学年委員をする必要があります。
-
イベント春に運動会、秋には遠足や学習発表会、ランニング大会があります。高学年になると登山や田植え、稲刈りもあるようです。
小学校について-
登下校方法集団登校です。月に1回、集団下校がありますが、それ以外はクラスの友達数人と一緒に下校します。
投稿者ID:304917
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
富山県高岡市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、成美小学校の口コミを表示しています。
「成美小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 富山県の小学校 >> 成美小学校 >> 口コミ