みんなの小学校情報TOP >> 富山県の小学校 >> 富山大学人間発達科学部附属小学校 >> 口コミ
富山大学人間発達科学部附属小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2016年入学
2022年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 2| 授業 4| 先生 2| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 2| イベント 4]-
総合評価いじめがあってもきちんと対応はしてくれますが
頭が良いのが災いしてずる賢くいじめを続ける生徒が結構居ました
先生は普通の学校のtop3くらいが集められてると思います
ただ生徒は学力は高いし頭も良いですがその分ずる賢くトラブルも非常に多かったです
ただ今残っている名誉ほどの実力ある学校かと言われると
もう廃れてしまっている気がします
-
方針・理念正直な所名ばかりです
理念や方針はガン無視です
強いて言うなら自由度は物凄く高かったです
委員会等では生徒の自主性が求められ他の学校よりも生徒で動かす行事が多いと感じました
-
授業授業に関しては最高レベルだと思います
ただ生徒が真面目に聞く気がない方が多く非常に残念に感じました
流されにくい性格の方だったら適しているとは思いますが...
-
先生授業については高評価ですが
いじめも見て見ぬ振り、本当に研究校なの?!と思ってしまいます
附属中学校のレビューを見ていても思いましたが
やはり小学校の方の生徒の人格形成についてはあまり宜しくないです -
施設・セキュリティセキュリティや施設に関しては研究校の名前を保っています
警備員が3人体制で警備しており全員エリート警備員です
警備員さんが毎日子供たちに大きな声で挨拶をしてくれるのでそこらへんは素晴らしいと思います
施設の古さについては思う所がないわけではありませんが
まああの程度あれば元気な子供達は大丈夫かな?と思いました -
アクセス・立地人それぞれです
中には他の市から通っている方もおられました
附属学園のバス停があるのでアクセスは良いと思います -
保護者関係(PTA)生徒のお話でも言いましたが
今の附属は常識外れの方が非常に多く学園前で事故を何度も起こして子供たちが見ている前で喧嘩をする親御さんや
挙句の果てには授業中に先生に怒鳴り込む親御さんがいました
-
イベント生徒で進めるイベントが非常に多いです
ですから大人から見たらかわいいものですが
子供たちはとても楽しそうなので高評価ポイントです
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食室が校内にあります...が
普通の給食ですね 試食会もありましたがザ・普通です
進路について-
進学先東京の中学校
投稿者ID:8330971人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価受験をして入学しました。幼稚園からの入学者が半分おり、当初は気後れしました。が、保護者は常識的な方が多いので、ママ友がどうこう言った心配は無用の学校です。入学手続きにあたり、市立より面倒なことが沢山あるので、それをこなせる、きちんとした考えの方が多いと思います。
肝心要の子どもは、本当に生き生きと学校生活を楽しんでいます。やはり、親御さんをみて育っている子ども達が多いからでしょう。人間関係の垣根と言うものがあまり無く、どの子もフレンドリーで物怖じしない子が多い気がします。高学年になっても、男女皆、仲良しです。
日本的と言うより、欧米的な環境だと私は感じています。
富山県では随一の恵まれた教育環境です。先生たちも、優しく真面目、熱心です。
我が家は交通の便が不便だと思っていましたが、もっと遠方、県下全域から登校して来ます。一年生から1人で電車通学する子もいますので、そう言った意味では利発な子どもが選ばれているのだと感じています。
小学校から塾に入ったり、勉強を詰め込むのであれば、無理せず自然に楽しみながら学べる環境の学校が良いと思い選びました。正解でした。 -
方針・理念先生たちの熱意が子どもに伝わり、相乗効果が凄い。今まで見て来た小学校の参観や集会では見られなかった、子ども達の聞く姿勢、学ぶ姿勢が感じられます。ふらふらしている子なんて1人もいません。
決してお勉強お勉強じゃない小学校なだけに、不思議なくらいです。
休み時間とそうでない時間のメリハリがついていて、素晴らしいと感じています。
先生方の教育が素晴らしいからだと思います。 -
授業教育実践校だけあり、面白い教え方、考え方が多いです。自分が子どもの頃に通えていたら、より良い人生が歩めたと思う程です。
しかし、全く授業は厳しくなく、お勉強お勉強でもないのは、驚きました。他の学校よりむしろ甘いのではないでしょうか。しかしながら学力の高い子が多いのは、的を射た教育がなされている証拠だと思います。 -
施設・セキュリティ警備会社が入っており、地域柄警察もよく巡回しているようです。
警備員さんが門に常駐しています。
中学校や幼稚園も近いため、他の保護者や地域の目も届きやすいと思います。
公共交通機関を使用しての登校が当たり前となるため、関係機関の皆さまも注意して見てくださり、ありがたいことです。乗車マナーは徹底して指導されます。 -
アクセス・立地うちはバスがないと通えません。バスは混みます。富山駅からはバス一本、10分弱でつきます。しかしバスは必ず遅れますので、時間が読めず初めは困りました。
-
保護者関係(PTA)面倒だと感じる人には、非常に行事は多いです。プリントも多いです。
学校の状況、子どもの様子はよくわかります。
PTA活動は盛んで、集まりも任意とはいえ出席率は高いです。受験させているので、親の意識としては当たり前と言えます。
卒業までに一度は役員をするのは、どの学校も同様だと思います。 -
イベントこれも感じ方次第です。
月に1度ほど授業参観があります。
他に講演会など、親も学べます。
参加は自由なので、あまり気になりません。
他の学校より、お母様がご家庭にいる率は高いと思います。よって、参加率も高いです。私は働いているため、無理せず参加しています。
投稿者ID:2784748人中5人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2011年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良い学校です。国立大学の附属ですので、国の拠点校、地域のモデル校的位置づけで学校運営がされています。PTA活動も盛んです。
-
方針・理念しっかりとした教育方針があり、それに沿って教育が行われています。PTAとの連携もよいです。
-
授業研究校ですので、先生方は熱心です。教育実習も多いですが、子供たちは大学生と楽しく学んでいます。
-
先生熱心な先生が多く、よい授業が行われていると思います。問題のある先生は、公立と比較して少ないと思います。
-
施設・セキュリティ常時、ガードマンが警備しています。教室にエアコンも入り、快適な環境で授業が受けられます。
-
アクセス・立地中心地区にないですが、通学にはさほど不便なところではないと思います。環境も良い場所だと思います。
-
保護者関係(PTA)ルールに従って役員決めをおこないますので、特に問題は起こりません。ほとんどの方が積極的にかかわっています。
-
イベント学校の行事は多くですが、しっかり先生が指導しておられます。PTAのイベントも多いですが、参加者も多いです。
小学校について-
登下校方法普通のバスで
-
制服の有無あり
-
制服の特徴普通の紺色の制服
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養を考えたしっかりとした献立です。
-
費用予算がないため、保護者に協力をお願いしています。
入学について-
志望動機教育環境がよく、よりよく学べる環境だから。
-
試験の有無あり
-
試験内容発育検査と親子面接。
投稿者ID:722523人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年度入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習意欲の高いご家庭の御子息が多く集まる学校のようです。それゆえ、何とか子供が落ちこぼれないよう、戦々恐々とした雰囲気がどことなく伝わってくる、そんな校風です。
-
方針・理念自主性を重んじる学校なのでしょうか、あまり押しつけがましい感じはありません。それゆえ自己責任が強く求められるように思われます。
-
授業できる子優先なので子供がおいてけぼりになりがちです。だからこそ過程での学習が強く要求されます。
-
先生過程で勉強する子しか相手にしてくれないようですが仕方がないです。
-
施設・セキュリティ一応学校の正門には警備員さんのような方がいらっしゃいますが、お年を召された方なのでいざという時に果たして活躍して下さるかは未知数のように思われます。
-
アクセス・立地一応文教地区と呼ばれているところに建ってはいますが、何を持って文教地区なのか、今一つはっきりしません。交通の便は必ずしも良いとは言えません。
-
保護者関係(PTA)教育に熱心なご家庭が多いのかもしれませんが、集団的に学校自体を向上させていこうという意志があまり感じられないように思います。
-
イベント遠足、運動会、上級になると臨海学校などがあるようです。他校と比べて抜きん出てイベントが多いようには思いません。
小学校について-
登下校方法ばらばら。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴ごく普通。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細美味しいようです。
-
費用高くもなく低くもないと思います。
入学について-
志望動機良い上級学校に入れるよう教育してもらうため。
-
試験の有無あり
-
試験内容幼稚園からエレベーター方式で入学。
投稿者ID:1393524人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良い学小学校であると思います。さまざまな課外活動も多くあり、勉強以外にも多くのことを学ぶきっかけづくりがなされているように思います。
-
方針・理念しっかりとした教育理念があってそれに向かって教師生徒がそれを目指していく良い雰囲気作りがなされていると思います。
-
授業生徒が主体となって進められる授業も少なくなく、主体性をはぐくむ教育がよくなされているように思います。
-
先生一人一人の生徒をよく見てくださる先生が多いように思え、安心して児童を預けることができます。
-
施設・セキュリティ正門前には守衛さんがおり不審者の侵入を防いでいます。学校周囲の不審者情報もメールで届くシステムがあり安心です。
-
アクセス・立地いわゆる文教地区に施設はあり、静寂な環境で授業を受けることができるのは良いことでと思います。
-
保護者関係(PTA)保護者会も適宜行われており、保護者の声を学校側に滞りなく伝えることが容易な、風通しのよい状況にあると思います。
-
イベント各季節ごとに様々な課外活動があり、学校の勉強以外にも色々体験することが多く企画され、それらを通じて生徒たちの団結。力なども強まるようです
小学校について-
登下校方法徒歩とバス
-
制服の有無あり
-
制服の特徴ごく普通。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細ごく普通。
-
費用おそらく他校と大差はないように思います。
入学について-
志望動機教育理念に共感したため。
-
試験の有無なし
投稿者ID:558752人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
富山県富山市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、富山大学人間発達科学部附属小学校の口コミを表示しています。
「富山大学人間発達科学部附属小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 富山県の小学校 >> 富山大学人間発達科学部附属小学校 >> 口コミ