みんなの小学校情報TOP >> 新潟県の小学校 >> 鳥屋野小学校 >> 口コミ
鳥屋野小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2018年入学
2024年02月投稿
- 1.0
[方針・理念 1| 授業 1| 先生 1| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]-
総合評価教師のガチャがあたれば、十分なことなど、態度はいいがガチャに外れると、教師の態度が、悪く、うざい。本当におすすめはできない
-
方針・理念賢く、、やさしく、たくましく
-
授業まぁまぁと言ったところ、最近は、タブレットを使った授業などをして、最低限は、学べる
-
先生児童が、挨拶をしても、返してくれないことが多い
たまに、給食を全部食べないといけないという教師がいる -
施設・セキュリティ1月に一度避難訓練などを実施している。
-
アクセス・立地
信濃川沿い
近くに、ラウンドワンがあるので、児童がくれんゲームなどをしている -
保護者関係(PTA)くじびきできめるので、おやからしたら、本当にやめてほしい
-
イベントお楽しみ会などは、クラスで、決めて遊ぶことができる。
学校全体で、やる行事は2、3回ある
新潟県教育員会により、学校でいろんな、業者を招いて、地域の人と交流できる
小学校について-
登下校方法徒歩化(車)
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細普通に美味しい
入学について-
志望動機家から一番近方から、
-
試験の有無なし
進路について-
進学先上山中学校
-
進学先を選んだ理由一番近いのが、上山だから
投稿者ID:9769981人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年09月投稿
- 1.0
[方針・理念 1| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント 1]-
総合評価全体的に学校独自の方針に欠ける。教諭の授業運営が良くなく、授業で覚えきれない教科書の内容を宿題として膨大な量を持ち帰らせ子供の自由時間を削ぐ。児童数が多過ぎるし、教諭陣と学校に細かい対応を望むのは酷だと思われるが、今まで大きな問題が起きていないのが不思議なくらいだ。
-
方針・理念基本的に、文科省、教委のいいなり。学校独自の方針に欠ける。
-
授業授業運営については大きな疑問を抱く。授業で覚えきれないところを児童から教諭に質問できる雰囲気は無い。また、その覚えきれない内容を宿題として膨大な量を持ち帰らせる。
-
施設・セキュリティ不審な人物に対しての警戒は無い。セキュリティとしては不十分。教委のガイドライン的にはOK。
-
アクセス・立地川や自然など周辺環境は比較的良好。しかし、通学路は車両交通量の多い箇所が多いので注意が必要。通学路の歩道を車がまたぐ箇所があり危険である。通学路を車両進入禁止になる箇所も無い。
-
保護者関係(PTA)学校側の事情で否決されることが多い。PTAと学校の関係は良好だが、時間に余裕が無い家庭が多いので、役員の負担大。人選も難航。
-
イベント児童数が多過ぎるので活発なイベントは少ない。もっと一生懸命に子供達の学校生活について考えるべきだ。
投稿者ID:6660718人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あまり覚えていませんが、指導方針も明確は一般的な小学校です。
-
方針・理念あまり覚えていませんが、縦のつながりを大事にしていて良かったと思います。
-
授業英語の授業では、外国人講師の先生がいて、良かったと思います。
-
施設・セキュリティ在校数が多いため、子供の在学中に、新しい校舎に移転しました。設備は充実していたと思います。
-
アクセス・立地幹線道路脇にありますが、歩道橋もありますし、地域の方がボランティアとして、見守ってくださっていたので、安心でした。
-
保護者関係(PTA)長となると負担が大きかったと思いますが、どこの小学校も一緒だと思います。
-
イベント行事は、他の小学校と一緒だと思います。それぞれ楽しんでいました。
小学校について-
登下校方法徒歩です。
投稿者ID:3078482人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 1| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の数が多すぎて、育ちの良くない子供も多い。施設は新しくてよいが、良い印象は無い。
-
方針・理念担任によって宿題の多さが違うので、学力の差も出てくると思われる。
-
授業授業に関しては普通で、良くも悪くも無い。あまりかわったことはしてほしくない。
-
施設・セキュリティ校区が広いので、交通事故や犯罪に巻き込まれないか不安である。登校下校の時間帯のボランティアの数を増やして欲しい。
-
アクセス・立地我が家は校区の一番端なので、低学年の時は大変だと思う。遠い生徒はスクールバスも考えて欲しい
-
保護者関係(PTA)行事などで見る限り、治安が心配
-
イベントいろいろイベントが多すぎる。それぞれの家庭の事情は違うが、家族の時間も大事にして欲しい。
小学校について-
登下校方法歩き登校
投稿者ID:3075984人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
新潟県新潟市中央区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、鳥屋野小学校の口コミを表示しています。
「鳥屋野小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 新潟県の小学校 >> 鳥屋野小学校 >> 口コミ