みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 聖ヨゼフ学園小学校 >> 口コミ
聖ヨゼフ学園小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2017年入学
2023年02月投稿
- 1.0
[方針・理念 1| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 1| 保護者関係(PTA) 1| イベント -]-
総合評価いじめが発生したが、対応が正しい物ではなかった。
ベテランはほぼ辞めていってしまっていて毎年の先生方の入れ替わりが激しい。校長先生も途中で退職してしまった。学校全体に問題があるようだ。
指導に一貫性がなく、その場の指導が行われている。
IBも良くなく、理解の浅い子が取り残されている。毎年先生が変わり、若い先生ばかりなので指導に深みがない。
施設が古い、汚い。落書きだらけの場所やカビ臭い場所が無数にある。扉なども壊れていたり、削れていたりと施設自体にガタが来ている。
毎年先生がやめていっている。長年働いた先生も年度途中で辞めてしまった。
中高も一貫性がない指導をしているよう。
入学も入職もすべきじゃない。 -
方針・理念カトリックとは思えない
-
授業先生が毎年辞めるので継続性がなく、充実しない、
-
施設・セキュリティ警備員はいるが、入れてしまう
-
アクセス・立地バスを使わないと通えない
-
保護者関係(PTA)活動はほぼない
投稿者ID:89576232人中19人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2022年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価男子向けに小学三年生の二月より受験対策の放課後学習がありました。四年生は週三日、五年生は週四日、六年生は週五日の授業でした。
-
方針・理念挨拶がしっかりとできる子供になりました。
-
授業少人数制の為、先生の目がよく行き届いていたと思います。
-
施設・セキュリティ警備員が常駐している為、大変安心でした。また中学生、高校生のお姉さんたちが優しく声掛けしてくれて感謝してます。
-
アクセス・立地鶴見駅からバスで10分以内で着きます。朝、夕方共にかなりの本数がきます。鶴見駅はJRの他に京急鶴見が使える為、電車が遅延した時は代替えが効く為、大変便利でした。放課後学習で遅くなる時は、先生がバス停まで見送りに来てくれて心強かったです。
-
保護者関係(PTA)不要になった制服をシュアしたり、優しい家庭の方が多かったです。強制は一切なかったです。
-
イベント一年生から宿泊があります。学年が上がるごとに宿泊日数も増えて行きます。運動会は校庭が狭いですが、大変盛り上がります。リレー戦が一番興奮しました。
投稿者ID:87659411人中8人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]-
総合評価一人一人の個性を拒絶せずそのまま受け入れ、温かく見守って育てていこうという姿勢を感じる。IB教育は、探求という授業内で行っており、説明するのはとても難しいが、教科を超えた視点を養い、人前でプレゼンするなどの場があることで、成長していっているように見える。クリスチャンの先生も複数いて、教育の柱をしっかりと持ち、導いていただけていると思う。入学時にヤンチャだった子も、温かく見守っていただく間に落ち着き、人見知りな子供も、先生方に受け入れられ、伸び伸びと変化しているように見える。もしまた小学校受験するのであれば、やはりこの学校を選ぶと思う。星が5つでないのは、付属中学への内部進学を選ばなかった際は、外部からも受検できなくなること。例えば子供が中学になったらやってみたい部活がある他校を第一志望にしたとしても、第二、第三希望にはヨゼフの魅力を知っているだけに母校の中学を受験させたいと思うが、それが出来ないのが非常に残念。
-
方針・理念校長先生からは定期的に全校生徒保護者に向けてプリントが配布されます。コロナ禍時にはオンライン配信になりました。学年でのお便りも毎週あり、担任の先生も毎週ではないですが、学級通信のプリントを配布いただけています。学校の様子が保護者もわかるので安心です。
クリスチャンではないので、半年に一度?くらいあるミサなどに詳しくはないのですが、宗教という教育の柱があることはいいことだと思います。 -
授業IB教育に対しては★5つ。通常の授業は難易度は高くないので★3つ。総合★4つにしました。探求の授業では、例えば小学校2年生くらいの時に先生は校庭に砂の大きな山を作ってくださり、水を上から流して、水が蛇行する様子や、浸食のことを教えるのに、立てた割りばしが蛇行のどのポイントで倒れるかなどを子供たちに予測させ、実験していただいたようです。理科という授業でなく教わりましたので、知識の定着としては弱いかもしれませんが、その後、たまたま休日にお友達と海岸で遊ぶ機会があった時には、砂浜に作った道路に水を流して「浸食してる!」という会話が聞かれたので、子供たちなりに学習しているなと感じました。
-
先生担任に寄りますが、長く学園にいらっしゃるベテランの先生は安定感があります。新卒で入ったばかりの先生が担任になると、若干不安ではありますが、それはどこの学校でも同じかなと思います。
-
施設・セキュリティセキュリティーは門があり万全です。登下校にはICカードが反応し、親にメールが届きますので、いつ学校についたのか、下校したのかがわかり、電車通学でも安心です。有料ですが、構内でアフタースクールケア(学童)もあり、またアフタースクール(アルゴクラブ、そろばん、英語、剣道、テコンドー、華道、ラテンハープなどなど多種)があり、習い事も学校内で行うことが出来ます。アフタースクールは運動系が少ないのが残念ですが、高学年になるとサッカーやバスケなどの同好会活動が週に一度あるので、身体を動かす機会もあります。こちらは先生がご担当いただくので無料です。
-
アクセス・立地駅からバスを使うのが、最初は抵抗あったのですが、鶴見~二本木の間のバスの本数は、関東でもトップクラスに入るほどの多さと聞きました。鶴見駅からのバスは複数の路線が二本木を経由するので、停留所に到着しているバスの様子を見て、子供たちは一番早く発車しそうなバスに乗っているようです。昼間や夕方などは本数は減りますが、下校時はそこまで急いでいないので、気になりません。
-
保護者関係(PTA)1年だけ母の会(PTAのようなもの?)に参加しました。バザーのお手伝いや、学校見学の際に小さなお子様をお預かりするコーナーのお手伝い、構内清掃などを行いました。その他にも出来るときに参加するボランティア活動も登録すればお声がかかります。図書室の本のカバーの取り換え作業などを実施しているようですが、学校に行くと子供たちの様子が見られるので、あえてボランティアに登録しているお母さま方もいらっしゃるようです。
-
イベント1年生から宿泊行事があります。最初は1年生なのに??と驚きましたが、親から離れて子供だけで過ごす機会もないので、良い経験だと思います。3~4年生で山梨県に行き、富士山の五合目?あたりまで登ることも。コロナで今年はすべてが中止になってしまい、なにより子供たちがすごくガッカリしていたので、この宿泊行事は学年問わず大きな楽しみになっているのだと思います。
小学校について-
登下校方法電車、バス、徒歩など様々。自動車の送迎は禁止されています。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴女子はセーラー服。男子はブレザー。校内服があり、学校で着替えます。
-
給食の有無なし
-
費用最初に公開されていた金額に追加請求されることはほぼありません。学年が進級すると必要になる習字セットや裁縫セットを買う時などは別途請求されますが、数千円だったと思います。寄付もありますが任意ですし、金額も1万円からと、協力しやすい額からの設定になっております。
入学について-
志望動機学校訪問して、子供たちが伸び伸びとしている様子を見て。見知らぬ見学者である私に、子供たちから話しかけてきて、驚きましたが、ああ、この子たちは人間が怖くないのだなあ、大人が怖くないのだなあ、たぶん先生方がそのように普段接しているからだなと感じました。入学してみて、その通りだったと思っています。
-
試験の有無あり
-
試験内容個別の質問による学力テストと行動観察、親と一緒の面接。面接はかなりしっかりと深く質問をされたように記憶しています。
-
試験対策幼児塾で対策をしていただきました。
投稿者ID:7097136人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年02月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]-
総合評価少人数二クラスでこじんまりしており、アットホームな雰囲気が魅力です。
男子と女子は2:3くらいの割合です。女子はそのまま上の中学に上がる方が多いですが、外部受験をされる方もいます。男子は全員中学受験となりますが、男子児童対象の受験指導が、希望者のみですが、放課後学習として行われており、男子児童も大切にされている印象を受けます。近年、アフタースクールという芸術系、学習系、体育系の習い事教室を講師を招いて行っていて、多くの児童が参加しています。国際Baccalaureateのpyp認定校になるなど、学校は、新しい取り組みをいろいろと模索しながら行なっているようです。
-
方針・理念カトリックの学校ですが、宗教色は比較的薄いように思われます。日々のお祈りやミサなど学校生活の折々にキリスト教に触れる場面がありますが、信者の方でなくても違和感なく溶け込めます。近年は国際Baccalaureateの教育理念に基づいた学習が盛んに行われていて、探究の授業を中心にアクティブラーニングが行われているようです。
-
授業クラスは30人前後の少人数であり、教科担任制で英語はネイティブと日本人の先生が2人で指導されるなど、学習環境は良いです。
教科横断的な探究の授業に熱心に取り組んでおり、最近注目されているアクティブラーニング型の学習に興味を持たれている方には良いのではないでしょうか。
-
先生意外とお若い先生や女子校ベースなのに男性の先生も多いです。
私立校なのに先生の入れ替わりが多いのは少し気になりますが、熱心な先生が多く、丁寧に対応してくださる印象です。
しかし、ちょっと閉鎖的な、先生と保護者の距離が遠い感じがします。良くないところもさらけ出して、保護者とともに改善していくという雰囲気があまり感じられないのが残念です。
-
施設・セキュリティ施設は新しくはないですが、内部は順にリフォームされており、清掃が行き届いていて、清潔感があります。プールがないのが残念です。
守衛さんもいらっしゃり、登下校をメールで知らせるシステムもあり、セキュリティは良いと思います。もちろん、冷暖房完備です。 -
アクセス・立地鶴見駅からバスで7、8分のところにあります。バス便は多方面に便数も多く、便利です。駅から徒歩では厳しいのでアクセスが良いとは言えませんが、都内や湘南鎌倉方面から来ている児童もいます。鶴見区の高級住宅地といえそうな閑静な高台の住宅地にあります。
-
保護者関係(PTA)各クラス2人出れば良いので、公立小より大変ではないのではないでしょうか。
PTAは父母の会と呼ばれていますが、こちらの負担より、平日に保護者会や行事の説明会、子供の引き取りなどが結構あります。 -
イベント一年生から泊りがけで行く、体験学習があります。自然体験が主で、結構大変な登山もあり、たくましくなって帰ってきます。5、6年生は3泊になり、がっちり普段はできない自然の中での体験をするようで、他の学校の日光や京都などを回る修学旅行と違い、これはこれで魅力のある行事だと思います。
小学校について-
登下校方法バス
-
制服の有無あり
-
給食の有無なし
-
費用他の平均的な私立小と同じくらいの学費です。
入学について-
志望動機自宅から遠くなく、通いやすい。見学時の印象が良かった。
-
試験の有無あり
-
試験内容行動観察 口述試験 親子面接
-
試験対策小学校受験対策用の幼児教室
投稿者ID:41589813人中11人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2020年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) -| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価カトリックの私立小学校です。同じ地域の他の小学校に比べると人数は少ないです。数年前にinternational baccalaur?at(IB)が中心の学校に変わりました。教育方針を大きく変更してからまだ少ししか経っていません。
-
方針・理念以前までは普通のキリスト教の学校でした。しかし数年前から入学者数が減ってきたため、急に「探求」という授業を追加して他の授業を減らしてしまいました。そして、IBというものが中心の学校になりました。突然色々なことが変わってしまいました。
-
授業使用する教科書は公立の小学校と同じようです。普通の授業もIBに関連させることがあります。
-
施設・セキュリティ古い建物もありますが綺麗にしてあります。プールはありません。校門に守衛さんがいます。
-
アクセス・立地近所から通っている子が多いです。電車で通う場合、駅から少し歩いてバスに乗りかえなくてはなりません。バスから降りたら数分歩きます。
-
イベント一年生から運動会、音楽会、体験学習(宿泊行事)などがあります。年に数回カトリックのミサがあります。
投稿者ID:65120014人中9人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校門に警備の方が毎日いらっしゃるのと、何か不審な情報があれば学校側が迅速に対応して下さるので安心して子供を通わせる事が出来ます。
-
方針・理念カソリックの学校でありながら、神様への意識が薄いかと思われます。最近は、募集人数を増やしたいのか、偏差値をあげたいのか…色々な方法を取り入れていますが、結果にはまだ繋がっていないかと思われます。カソリックの学校として入学させたので、それについては残念なところです。卒業生の方々からお聞きしても大分変わってきたとの事でした。残念です。
-
授業様々な方向から色々な体験や授業をさせて頂けます。芸術や体育にも力を入れていますし、アフタースクールが充実しているのも良いところかと思われます。
-
施設・セキュリティセキュリティにつきましては問題ないと思います。
施設も中高がある為、小学校にしては十分です。おもいっきり遊ぶ場所は室内になってしまいますが、体験学習や課外学習で学外に出ているので問題は無いかと思います。ですが、プールは無いので水泳の授業(外部にも借りない為)はありません。 -
アクセス・立地住宅街の真ん中にあるので、危険はありませんが、遠方からいらっしゃる方々にはバスを使用しなければいけない為、時間がよめないのは難点ですが、学校自体はバス停からは近いです。近くの方には便利な場所。遠方の方には不便な場所かと思われます。
-
保護者関係(PTA)有志の方々が積極的にやって下さるので大変助かっております。強制的なところが無く働いている方や小さなお子様がいらっしゃる方にとって、とても有難い環境です。
-
イベント学園祭は、中高生の学園祭と共に小学生は展示をしたりと一緒に参加出来ます。週に何度かクラス内で話し合い決めたイベントを開催したりと、とても楽しそうです。保護者も観に行けるので、学内での子供を観れる機会が多く大変有難いです。
投稿者ID:2377547人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価英語教育に力を入れているとうたっていますが、一年生からやっても市立の習っていない子供達と大して変わりはなかったです。
-
方針・理念先生は、保護者に対し、学校不利になることは、隠し真実は、つたえてくれません。子供のせいにしました。
-
授業授業時間は、多めなので、充実してると言えばしているが、1人1人には対応してくれない。
-
施設・セキュリティ警備員さんは、いらっしゃるので、セキュリティの面では大丈夫かと思われる。
-
アクセス・立地鶴見駅からだと、だいたいのバスは乗れるので、通学は、しやすいかと思われる。
-
保護者関係(PTA)父母の会がある。保護者同士のトラブルもあったようだが、何処でもある事。
-
イベント運動会や、音楽会があるが、学校が広くないため、見学には、席取りに苦労する。
投稿者ID:23878511人中10人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な校風ですが学校の教育方針が明確で子供みずからも自主的に活発に行われています。イベントも多く子供も保護者も楽しめます。
-
方針・理念「進んで学ぶ働く子」・「仲良く力を合わせる子」・「ねばり強くがんばる子」を教育方針としています。
-
授業授業は1年生から6時間授業がある曜日もあり、4年生からは月~金曜日まですべて6時間となります。
-
施設・セキュリティ正門では守衛さんが子供を見守ってくれますが裏門(背が高い門で施錠はされています)には守衛さんは常駐はしていません。
-
アクセス・立地バス停からは約3分程度ですが、電車の駅からは15分以上かかる若干、立地の悪い環境です。
-
保護者関係(PTA)保護者会が多く融通がきかない面もあり負担が多く感じます。その分しっかりとしてるかもしれません。
-
イベント春には運動会、夏をメインに体験学習、秋には音楽会、冬にはクリスマス会があります。
小学校について-
登下校方法集団下校ではありませんが、方面別の下校イベントがあるため同じ方面の子供たちが一緒に帰る機会が多いです
投稿者ID:3072983人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県横浜市鶴見区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、聖ヨゼフ学園小学校の口コミを表示しています。
「聖ヨゼフ学園小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 聖ヨゼフ学園小学校 >> 口コミ