みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 二宮小学校 >> 口コミ
二宮小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価小さな町の、のんびりした小学校です。落ち着いていると思います。大きないじめや学級崩壊等のトラブルもありません。他市町村から転校してきたお子さんが、いじめがなく平和と言っていたそうなので、そうなのだと思います。他学校の様子は分かりませんが、必要なことはきちんと配慮してもらっていると感じます。
-
方針・理念どこの小学校でもそうだと思いますが、グランドデザインが作られています。また、二宮町の小中学校が、にのみや学園という形になり、小学校から中学校へ進学する際にスムーズに移行できるよう交流が図られることになりました。
-
授業他の学校のことは分かりませんが普通だと思います。
水泳の授業は2、3日しかないので、その点は不満です。
夏休みの宿題は、他の市町村に比べ少ないです。熱心にさせたい場合はそれぞれ家庭で対応が必要かもしれません。
6年生になると、担任以外の他クラスの先生が、国語や算数理科社会など主要教科も部分的に教科を受け持つようになり、中学校の教科担任制に子どもが慣れるように、また、先生の立場からは、担当クラス以外の学年全体の子どもの様子が分かるよう工夫してくれています。 -
施設・セキュリティ校舎は古いです。上の方の教室からは海が望め、見晴らしは良いです。体育館も古いです。プールがないです。校庭も狭く、木が真ん中にあります。学校に入る時は安全プレートをつけます。授業用のネット回線は強いようですが、個人配布されるパソコンの起動などの動作は早くないです。学校の建物内に学童があります。
-
アクセス・立地駅のすぐそばなのでアクセスは良いです。集団登下校です。ポイントとなる横断歩道などでは保護者が朝に交代で見守りをしています。通学路の地域の方が気にかけて見守ってくれたり挨拶してくれたりします。
-
保護者関係(PTA)PTA加入は任意ですが多くの方が加入してます。掃除などのお手伝いが希望制になりました、希望しても手伝えないので人手は足りているようです。役員はポイント制で必ずどこかでやらなければいけないことになっています。
-
イベントコロナ禍がありイベントは減っています。運動会が縮小されたり高学年の宿泊研修などなくなったりしました。今後は復活するかもしれません。
コロナ前に行われていた音楽会等では皆一生懸命取り組んでいて良い印象でした。
投稿者ID:903812 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 2.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 2| イベント 5]-
総合評価コロナで休校中の対応は、よくないと思います。『オンライン授業できない』『地域の見回りをしない』公園に児童が集まって何時間もマスクなしで遊んでいても、野放しです。学校からキチンと休校の時の注意点を出し、地域の見回りか電話で外出自粛しているか確認するべきだと思います。
-
方針・理念校長先生とスクールカウンセラーの先生と養護の先生が方針や考えがしっかりしていると思います。
-
授業音楽の授業に力を入れています。音楽会は、毎年、素晴らしいです。体育も、持久走&大縄跳び&ドッチボールをやります。たたし、水泳の時間が少ない事が不満です。
-
施設・セキュリティ安全プレートで保護者か確認できますが、不審者が入れる可能性があります。施設は古くて、体育館は雨漏りがします。
-
アクセス・立地駅前にあるので、立地はいいです。
-
保護者関係(PTA)昨年度、PTAの改善&改革案が本部から提示されましたが、根強い反対意見があり、改革ができませんでした。もちろん、改革案は『100%良い』という事ではないけれど、まったく、何も変わらないなんて、保守的すぎると思います。
-
イベントイベントは多いです。ただし、イベントが苦手な子どもは、縦割りでチームを作って行うオリエンテーションみたいなイベントは、苦痛かもしれません。
投稿者ID:6429875人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価音楽会等行事はわりと頻繁に行われているので親が学校の様子に触れられることが多いのはいいことだと思います。先生方に話しかけやすい雰囲気もあります。ただ行事は平日がメインのことが多く、仕事を持つ母親にとって、休みを取れず、子供に寂しい思いをさせてます。話しかけやすい雰囲気でふが、トラブルを異様に恐る方向にあり、問題児に対する厳しさが足りないように思います。トータルで可もなく不可もないまん中のランクかなと思います。
-
方針・理念挨拶出来る元気な子、話の聞ける子を育てる方針です。旗振りやボランティアさんも通学路に立ち、地域の人に見守られてることを感じますが、子供たちは挨拶が高学年になるにつれ、出来なくなる方向にあります。
-
授業算数は少人数制に中学年からなります。英語の授業や総合の学習など、5教科外から学べることは多いと思いますが、先生によって子どもの理解度にばらつきがあるのが気になります。
-
施設・セキュリティ校舎が大変古く、耐震工事はしたものの、不安。今どきエアコンがないのも気になります。
-
アクセス・立地駅前にあり近くに観光地の吾妻山もあります。自然に近いけど行事で親も呼びやすい場所にあるのはいいところですが、何より校舎が古すぎる。この時代にエアコンもなく、エアコンがあった学校に通っていた私は非常に不満です。
-
保護者関係(PTA)子ども一人につき一回、役員をやらなければならないことになってます。本部役員やると一回で2人分など、役員やらないで逃げる人もいる中で仕組みはよく出来てると思います、でも結局全員分に役員のポストはなく、知らん顔する人がいてもペナルティーはなく、そういう人にやって下さいと声をかけたところで逆ギレされるのがオチです。役員会や行事が平日に多いので仕事を持つ親には参加しづらい組織だと思います。
-
イベント遠足、校外学習は春と秋、運動会は5月、音楽会は10月、全学年縦割りのふれあいハイキングが11月と行事は多いですし、各学年ごと、他学年との交流の機会も多いと思います。
小学校について-
登下校方法登校班体制です。
投稿者ID:3090151人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的に良い小学校です。施設が古く、グラウンドもあまり広くないため、そういった面では不便です。が、教育の理念はしっかりとしており、在校生を見ても、基本的な部分はしっかりとできています。
-
方針・理念教育の理念は特に問題ないかと思います。それは、児童たちの様子を見れば分かること。子どもの様子を見て判断しましょう。
-
授業研究活動も盛んなようなので、ある程度結果を残せる形になっているのではないでしょうか。」
-
先生宿題の出し方に対し、賛否両論あります。先生による差違もあり、一概に姿勢・指導能力の評価はできないと考えます。
-
アクセス・立地二宮駅から見える場所。裏の山には、名物の吾妻山。屋上付近からは海も望め?立地条件としてはこれ以上ないでしょう。海に近いですが、校舎は高台にあるため、津波の対策も問題ありません。
-
保護者関係(PTA)保護者における拘束度は高いです。何かしらの役に就かねばならず、仕事をもっている親にとってはその時間をつくり出すのに、苦労するはずです。
-
イベント各学期ごとに、その時期に応じた行事が組まれています。特に問題はありません。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスが取れ、特産物も利用されている。
入学について-
志望動機学区内の学校だからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:903091人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には、環境もよく、いい小学校です。古い学校なので、施設は、あまり近代的ではないが、子供らしい学校生活が送れると思います。
-
方針・理念学校の方針や理念は、なんとなくわかるが、それが子供たちや保護者に浸透しているとはおもわない。子供たちにも理解できるような方針や理念にした方が良いと思う。
-
授業教科によっては、少人数制にして教えているのが良いと思う。クラスによっては、授業の進み具合が違っているような気がする。
-
先生先生は、若い先生が増えてきて、学校も活気づいているような気がする。ただ、先生が若すぎると、考え方がちょっと子供っぽいような気がする。
-
施設・セキュリティ古い学校なので、施設はあまり整っていないが、徐々に改装工事を行って子供が不自由がなく楽しく学校生活を送れるようにしてくれている。
-
アクセス・立地駅からも近く、治安の面でも、保護者の見守り等があり、良いと思う。ただ駅に近い分、車の交通量も多いため、気をつけないといけない。
-
保護者関係(PTA)保護者が関わる学校行事が多々ある。保護者によっては、まったく参加しない方もいるため、参加した方の仕事量が多くなる。
-
イベントいろいろなイベントがある。イベントを体験することによって、子供達が少しずつ成長できていると感じることがある。
小学校について-
登下校方法登校班・下校班がある。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスの取れた献立だと思う
-
費用費用自体は、普通だと思う。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったため。
-
試験の有無なし
投稿者ID:323522人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体としてしっかりしているが、先生によって考え方が偏っている人がいる。子どもの関係は良好のように思われる。
-
方針・理念初等教育として大きくずれていないように思われる。そのため、学校生活において重篤な問題が発生することはない。
-
授業あまり見られていないので、よく分からない部分が多いが、継続的に学習できるような環境作りを心がけているように感じる。
-
先生どこの小学校にもいえることだが、担任の考え方で方針が大きく異なる。学年として連携は取れているほうだと思うが、チームとして動けるような体制が作れると良い。
-
施設・セキュリティ築年数が古いため、全体として古めかしい感じがする。耐震や津波対策などはしっかりできているように思われる。
-
アクセス・立地駅の目の前にあり、開かれた環境の中にある。また、裏手に吾妻山、徒歩数分で海と自然の立地に恵まれている。
-
保護者関係(PTA)輪番制のような状態になっており、必ず関わらなければならない、負担の多いものとなっている。しかし、中には拒否し続ける保護者もおり、親の負担は均一ではない。
-
イベント毎年行われる運動会は、校庭に保護者が入りきれないほど、注目された行事となっている。音楽会もあるが、当日は撮影禁止のお達しがあり、平日のリハーサルに参加している親もいる。
小学校について-
登下校方法集団登校。現行は原則自由だが、地区ごとに下校指示。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスが取れておいしいとのこと。
-
費用教材費等それなりにかかるが特に問題はない。
入学について-
志望動機学区内だからなのと、学校的に大きな問題がなかったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:316601人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県中郡二宮町の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、二宮小学校の口コミを表示しています。
「二宮小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 二宮小学校 >> 口コミ