みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 森の里小学校 >> 口コミ
森の里小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価どの学年も30名を越える程度で、ほぼ1クラス。少人数で、こじんまりしていて和やか。
駅から離れた住宅街で緑が多く、雰囲気が良い。全体的に品が良い感じがするのは、たぶん所得が高い家庭が多く、教育的関心が高い保護者が多いからだと思う。 -
方針・理念普通の市立小学校なので、昔ながらの小学校の雰囲気。校長先生、教頭先生がとても穏やか。地域の方もとても協力的。
-
授業多くの公立小学校がそうであるように、担当の先生の力量によりけり。算数は1クラスを半分に分けての授業を受けている(時々先生入れ替わり)と聞く。保護者や地域の方のサポートがあるので、校外に出かけることが比較的多いように思う。
学力は、市内の他校と比べると、学校全体として水準が高いと聞くが、おそらく家庭によりけり。 -
先生上の子は先生が大好きで毎日楽しく通っている。いつ拝見しても、先生ご自身がとても楽しそうで、教室全体がご機嫌な感じ。
それに比べると、下の子はいまいち。本人の資質にもよるのだろうが、先生から小言を言われることが多く、同級生からダメ出しされることも多くて、ストレスを抱えているように感じる。
自由保育の幼稚園が増えたので先生が陰ながらサポートしてくれるのに慣れていると、ルールありきの普通の小学校なので、はじめは馴染めないこともあるだろう。低学年のうちはそういうものと理解している。
意地悪な子、ちょっかいを出す子どもらしい子もいるようだが、先生がたしなめてくださるので、いじめに発展することはない。先生が怒鳴りつけるようなこともない。 -
施設・セキュリティ保護者は首からカードを下げ、受付に記入するシステムなので、不審者が入ることはないと思う。
-
アクセス・立地校区が森の里地区に限られるというのは、厚木の中でも珍しいと思う。住宅街で、所々車道にぶつかるものの、ほぼ全域が遊歩道でつながっているので、子どもの通学に不安がない。
-
保護者関係(PTA)積極的に活動に関わる保護者の方が多く、都合の悪い保護者が無理をする必要がない。
-
イベント高学年による鼓笛があるのは、意見が分かれるところ。先生方は、伝統的で良いものという考えの方が多いようだが、疑問を感じつつ見守っている保護者もあり。6年生になると、立候補&オーディションで楽器等を決める。
小学校について-
登下校方法自由登校だが、近所の友達と待ち合わせして、グループで登校している。帰りはそれぞれのことが多い。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食センターの給食。
入学について-
志望動機校区で、評判も良いので。
-
試験の有無なし
進路について-
進学先私立に行く子もいるが多くはない。ほとんどの子どもが森の里中学校へ。
-
進学先を選んだ理由我が家はもともと地元ではないので、私立へ。
投稿者ID:7917112人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 3| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価開かれた学校で保護者と教員の情報交換も積極的に行われています。
悪い点を挙げるとすれば地域がら治安がいい地区なのでセキュリティは緩いので不審者の侵入に対する対策に懸念があります。 -
方針・理念地域との連携で子供を育てるといった理念に沿って保護者イベントも多く行われ保護者の意見、評価を参考に学校生活を充実させるための努力が見えます。
-
授業授業参観日以外にもオープンされているので授業の様子を保護者が見ることができます。児童が少なめなので教員の目が行き届いている。授業内容も工夫されていると思います。
-
先生ベテラン教員と若い教員がバランスよく在籍しているので教員同士も和気あいあいとしている感じがします。熱のこもった指導があり児童の非行は見られないと思います。
-
施設・セキュリティ建造物は30年経っていますが校庭、遊具は昨年改修されました。体育館の照明がLEDになったりエアコンの設置が済んでますので設備は整っています。
セキュリティは緩い感じがしますが治安が良く周囲の監視の目があるので現時点では問題ないと思います。不審者の侵入に対する対策はされていると思いますが表立っての対策は見えません。 -
アクセス・立地環境がよく住宅地の中心に立地しているので児童の通学には交通量の多い道路の横断もなく通学路が車両の抜け道にもなっていないので安心して通学できます。
-
保護者関係(PTA)PTA活動が熱心に行われ昨年度表彰されていますので保護者関係は良好だと思います。父親参画イベント、地域交流イベントがあり活発にPTA活動が行われています。
-
イベント地域交流イベントでは地域の文化や運動の団体から協力を得てイベントを行っています。
小学校について-
登下校方法徒歩
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細保護者の試食での評価は良好
-
費用妥当
入学について-
志望動機校区
-
試験の有無なし
投稿者ID:1878032人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価周辺環境が良く、地域の生活レベルも高いので、学校の教育レベル、生徒のレベルも高めです。PTAの活動も積極的に色々と行われています。
-
方針・理念理念としては普通かなと思いますが、子供にも浸透しており、まずまず満足できるものだと思います。
-
授業生徒数が少なめなので、生徒間のばらつきが少ないように思います。
-
先生普通だと思いますが、生徒数が少なめな分、目が行きとどいているのではないかと思います。
-
施設・セキュリティ30年目の後者ですが、痛みも少なくきれいです。校庭と遊具は今年リニューアルされました。
-
アクセス・立地住宅地内の学校なので、子供の通学には危険なところもなく、安心して通わせられます。
-
保護者関係(PTA)地域は生活レベルの高い方が多いので、PTA活動でももめごとが少なく、任せられます。
-
イベント一通り一般的なことに加え、保護者、地域の住民が参加するイベントがあります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細センター給食方式であり、普通だと思います。
-
費用費用は普通だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区だから
-
試験の有無なし
投稿者ID:556771人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見てよい学校だと思います。地域がら環境がすばらしく、また住民レベルが高いため、学力レベルが高く、PTA活動も熱心です。
-
方針・理念子供のやる気を引き出す方針はいいと思います。学校行事、イベントなど、子供たちが主体になって運営させており、見ている方も頼もしく思え、且つ楽しいです。
-
授業授業は一般的だと思いますが、学年縦割りの活動が多く、同級生だけでなく、上級生、下級生との交流が多いので、地域の活動にも生かされていると感じます。
-
先生先生は標準的かな、と思いますが、子供たちのレベルが高いので、実績はそこそこだと思います。割と熱心な先生が多いように思います。
-
施設・セキュリティ施設、設備は、可もなく不可もなく、一般的だと思います。但し、周辺環境が良いので、校外学習には事欠かないようです。
-
アクセス・立地学校の立地自体は決して便の良いところではありませんが、周辺環境は大変良く、逆に子供の非行などがほとんどなく、かえって良いと思います。
-
保護者関係(PTA)PTA には地域がらか、活動熱心な方が多いようです。学校行事、地域活動にも積極的にかかわっており、保護者としては安心です。
-
イベント学校行事、イベントは多い方だと思います。ほぼ毎月何か行事がありますし、地域と連携して実施することが多いですので、街づくりにも一役買っています。
小学校について-
登下校方法基本的に自由登下校です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食センターからの集中配膳です。
-
費用よくわかりませんが、臨時徴収は多いです。
入学について-
志望動機市の指定学校だからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:313412人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県厚木市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、森の里小学校の口コミを表示しています。
「森の里小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 森の里小学校 >> 口コミ