みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 大塚台小学校 >> 口コミ
大塚台小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]-
総合評価比較的新しい学校であり開放感があります。イベントも充実していて子供が楽しめる環境。
-
方針・理念明るく生き生きとした子供にとって楽しい学校づくりを目指している。
-
授業子供の成長にあった指導、英語に関しては外人の先生が優しく指導してくれている。
-
施設・セキュリティもしもの災害発生時には、避難時間の短縮、避難経路の多様化などの点で非常にメリットがあります。
-
アクセス・立地学校が住宅地の中にあり通学路が同じ子が多くとても通いやすい。
-
保護者関係(PTA)よく終わったが保護者関係PTAの評判はあまりよくないようです。
-
イベント春には運動会がもりあがり近所の人達も見に来てもりあがります。
小学校について-
登下校方法下校時はバラバラですが毎日同じ方向の友達と帰ってきます
投稿者ID:305048 -
- 保護者 / 2012年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ビオトープや緑に囲まれた学校の敷地内はすごく落ち着きます。
また、総合学習や道徳はかなり力を入れていていいです!! -
方針・理念総合的の時間が素晴らしいです。
3年生以上の子供達は総合的な学習の時間というものがあり、6年生になると、たったの3年間だけとは思えないほどの、コンピュータ操作力がついています。また、4年生の時、6年生の時には、プレゼンテーションを行っておりました、6年生では先生の手を借りずに自分の力でプレゼンテーションを行えるようになっています。
また、2020年頃には、新しい体制になるそうです。 -
授業パソコンなどで、教材ビデオを見ることがあるそうで、社会や理科の時に見て、面白く覚えやすいそうです。また、3年生4年生では、道徳のドラマが見れるそうで、楽しみにしていました。また、算数がわからない子には、放課後学習ルームという補習に希望者は通っているそうです。その時に、わかりやすく教えてくださる先生が特別に配置されてるようで、よく見てくださっていたそうです。少人数なのでとても良いです!
-
アクセス・立地通学の際、坂がキツイそうで、高学年のような教科の多い子には負担が大きいです。また、見守り隊と呼ばれる優しいおじいさん、おばあさんが角のところによく立っていて、行ってらっしゃいと声をかけてくださるらしく、安心します。
-
保護者関係(PTA)委員の交代などで、言い合いになるなど、トラブルは多いです。また、保護者はうるさく、学年懇談会などの先生の話をろくに聞きません。
-
イベント風の子フェスティバルと呼ばれる、イベントがすごく人気です。大塚台の校章入りの煎餅やどら焼き、焼き鳥や焼きそばなども売っていて、卒業生も集まってきます!また、その時のティーチャーズダンスやダンスクラブの部員の子供達の踊りがすごく人気です!
投稿者ID:507689 -
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校には教室と廊下を分ける壁がありません(一部校舎を除く)
その為、封鎖されがちな教室とは違いオープンなので子供同士のイジメという話を聞いた事がありません。
そして校庭も大グランド、小グランドと2つありノビノビと運動できるし、何より広いので、親が運動会の場所取りなどというくだらない事をしなくてもすみます。 -
方針・理念明るく生き生きとした より良い子供を育てる
人としての学びをしっかりと教える先生が多いように思います。 -
授業授業参観を見ただけなのですが、子供達の発言を尊重していて好感が持てました
-
施設・セキュリティ入り口に防犯カメラがあり、セキュリティに問題なし、先ほど書きましたがグランドも2つあり、その他の施設もいいと思います。
-
アクセス・立地住宅街にあるので通いやすいし近隣の目もあるので良いと思います
-
保護者関係(PTA)私自身、おやじの会に所属していたのですが年間3回程度の大きな行事程度でした
-
イベント風の子フェスティバル、正月の交流会など、とても充実していました
投稿者ID:2408761人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価明るく開放的な学校
先生方も良い人が多かった
子どもも嫌がる事無く通ってた
未だに楽しい学校だったと言う -
方針・理念先生からの連絡がマメにあった
お便りでも、学校の様子を知る事が出来る -
授業学校の勉強だけでは無く、野外学習などもあって子どもも楽しそうだった
-
施設・セキュリティ開放的な所は良い
-
アクセス・立地静かな住宅街にあるので、環境は良いと思う
行き帰りの時間は、ボランティアの方が交通整理をしてくれてた -
保護者関係(PTA)卒業まで児童1人に付き、1回の役員という事だが、実際にはやらないで終わる人が多いように思う
-
イベント10月ぐらいに風の子フェスティバルという催しがある
低学年の頃は楽しそうに行ってた
投稿者ID:234587
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県横須賀市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、大塚台小学校の口コミを表示しています。
「大塚台小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 大塚台小学校 >> 口コミ