みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 緑台小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
- 前の口コミへ
- 口コミ一覧へ
- 次の口コミへ
-
- 保護者 / 2012年入学
公立小学校としてはいい学校。
2018年01月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校周辺に緑も多く、施設は老朽化していますが、きれいに使われています。
生徒の人数も各学年二クラスずつで、それほど多くなく、ちょうどよいくらいです。
学区もそれほど広くなく、学校まで遠くても15分くらいでしょうか。子どもの友だちを見ても、わりと素直で優しい子が多いです。
個別の授業なども行われています。 -
方針・理念公立なので、他の小学校と変わりはないと思いますが、運動会や音楽会など行事に力を入れているという印象があります。
-
授業外国語やパソコンを使った授業が行われています。個別の学習も行われています。
6年生になると中学校のように教科ごとに違う先生が教えています。 -
先生若い先生が多いですが、どの先生も真面目で熱心だと思います。
-
施設・セキュリティ給食を学校で作っているので、温かくておいしい給食が食べられるようです。耐震対策もしっかりされています。敷地内に学童の施設もあり、共働きの保護者も安心して預けることができます。
-
アクセス・立地駅から徒歩15分の場所ですが、緑も多く、子どもたちが過ごすにはよい環境です。登下校時にはボランティアや学校の先生が立っています。しかし、行幸道路が混んでいる時の迂回路・抜け道があるので、車がかなりのスピードを出して走っています。登下校だけでなく、放課後遊びに出かける際にも注意が必要です。
-
保護者関係(PTA)PTA活動は、活動に対してポイントが付いて行くようなやり方です。ポイントの少ない人に役員をお願いするとありますが、積極的にPTAの活動に参加する保護者が多く、ポイントを意識することはあまりありません。
-
イベント春の運動会であるみどりンピック、秋の音楽会には、かなり熱心に取り組んでいるようです。春の運動会の応援団のダンスはいつも楽しいです。
小学校について-
登下校方法朝は近隣の子どもたちが班になって集団で登校します。
帰りはそれぞれ近くの友だちと下校しています。 -
給食の有無あり
-
給食の詳細学校の給食室で作られた給食です。子どもの話では、とてもおいしいようです。
また、アレルギーに対応して、特定の食材を取り除いた給食も出されているようです。
投稿者ID:4024712人中1人が「参考になった」といっています
- 前の口コミへ
- 口コミ一覧へ
- 次の口コミへ
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
緑台小学校の近隣の小学校の評判
相武台小学校
(神奈川県・公立)
-
相武台小学校の口コミ
3
保護者|2010年度
相模が丘小学校
(神奈川県・公立)
-
小学校はみんなの笑顔!!
5
保護者|2010年
相武台東小学校
(神奈川県・公立)
-
熱心で立派な先生でも
3
保護者|2013年
おすすめのコンテンツ
神奈川県相模原市南区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 緑台小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細