みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 長津田小学校 >> 口コミ
長津田小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]-
総合評価先生たちが子供にしっかり寄り添ってくれて優しいです
優しすぎるほど、優しいです
校長先生は地元との繋がりを大事にしてくれてます -
方針・理念定期的にお便りで案内が来ます
校長先生がゆっくり優しく子供たちにも理解できるようにお話してくださってます -
授業先生、大変だろうに、子供たちの意見をしっかり聞きながら進めてくれてます
-
先生とにかく子供に寄り添ってくれる親切丁寧な先生です
足りないところは学年主任の先生がフォローしているようです -
施設・セキュリティ学校と学校内の学童(キッズクラブ)の連携がしっかりしているので安心して通わせれてます
-
アクセス・立地目の前に地区センターがあったり、裏に市民の森などもあり、いい環境だと思います
-
保護者関係(PTA)初年度(1年生)でPTAを引いてしまい、必死こいて定例会に出てます
残り5年間がフリーになると思えば頑張れます -
イベントコロナも明けて運動会やフェスティバルなど活発になってきてます
小学校について-
登下校方法朝は登校班、下校は自由です キッズクラブにお迎えに行ったりしてます
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細揚げパンが子供たちに人気なようです
子供から給食の不満は聞こえてきません
入学について-
試験の有無なし
進路について-
進学先中学受験したいな~とぼんやり思っております
投稿者ID:950315 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 1| 授業 1| 先生 1| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 1| イベント 1]-
総合評価良い所もあれば、ダメな所も沢山ある。スクールカーストがとても厳しい
子供にとっては、辛い子もいれば楽しいこともある -
方針・理念自ら学び たくましく 心豊かな子 の教育方針の元生活していますが、自ら学べる環境を奪ったり、校庭がほとんど使えないため、たくましく遊ぶことも出来ませんし、心豊かな子を育てるために努力しているはずの先生ですがほとんど先生は、相手の心や、想像力を潰します。
-
授業同じ学年でも、授業の差が大変あり、自分が通ってる学年は3単元以上差があります。 とても授業が遅いです
-
先生授業のほとんどが 雑談で終わってしまう教科もあります
-
施設・セキュリティセキュリティは、万全です。
-
アクセス・立地横浜線 東急田園都市線 こどもの国線 長津田駅から徒歩10分の小高い丘の上にあります
-
保護者関係(PTA)良くない保護者もいます。
-
イベント校庭の工事が始まったので、運動会と、フェスはなくなりましたし、修学旅行も2泊3日から1泊2日の日程に変更5年の宿泊体験も愛川から三浦へ変更
小学校について-
登下校方法登校は、班登校下校は自由
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食は、とても冷めていて よく給食の中から釘や石が出てきます
入学について-
志望動機学区だったから
-
試験の有無なし
進路について-
進学先市内の私立中学校
投稿者ID:63731717人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 2| 先生 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教師の質や保護者の質が落ちている。昔のように子供のしつけは大人がやるべき。 第2小の友人と別れてしまった
-
方針・理念授業は楽しく受けている様子。 様々な生徒がいる中、甘やかされた子供は自分勝手。 それを注意する親がいないため、子供同士のいざこざに手を焼いている教師がいる。 とある子供Aがふざけて下級生をからかっていた。上級生がそれを注意したが辞めなかったため 間に割り込んで辞めさせた。数日後Aの親から(なぜか?)苦情が入り、教師は上級生を説教した。 これは正しい教育でしょうか?
-
授業義務教育なので仕方のないことだが、同一クラスに優秀な子から理解力の乏しい子までいる。 どうしてもできない子供(落ちこぼれ)を作らないため、優秀な子にはつまらない授業となる。
-
先生前の設問に書いた通り、学校生活に頼りになる教師が少ないように感じる。 自分たちが子供のころは厳しい教師がいて、勉学のほか生活面でも指導を受けた。
-
施設・セキュリティ古い学校なので設備は古い。 ただ物は大切にしているので、子供たちにはいい環境なのかもしれない。
-
アクセス・立地山の上にあるため若干通いづらい。車の通りも多いので不安になるところもあるが、大通りでないため気を付ければ大丈夫。
-
保護者関係(PTA)前述したとおりモンスターペアレンツがどこにでもいる。 子供に負担にならないよう親がフォローするしかない。
-
イベント運動会・遠足等学校行事は普通にあります。子供たちが楽しめているのでいいと思います。
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスよく配給されているようです。好き嫌いなく食べているようです。
-
費用公立小学校なので普通だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:2830386人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価素朴な児童が多く、地域と連携した行事もあり、見守り隊など保護者、先生、地域住民が一丸となってかかわっています。
-
方針・理念自ら学び、たくましく、心豊かな子、という目標のもと先生方も積極的に児童にかかわっています。
-
授業算数など少人数クラスでの授業を進めたり、勉強についていけない児童には個別の対応をしてくれたりしました。
-
施設・セキュリティ校舎は古いですが、全クラスにエアコンも設置され快適に授業を行えるようになりました。
-
アクセス・立地長津田駅より徒歩10分、高い場所にあるので、登校は坂を上るのが大変ですが体力作りにもなります。周りは緑で囲まれた環境です。
-
保護者関係(PTA)PTAや親父の会など保護者の活動も盛んです。子供と一緒に楽しもうという雰囲気です。
-
イベント毎年フェスティバルという行事があり、PTAのフェスティバル委員が中心となり、先生、児童、地域住民とともにお祭りをします。1年生から6年生まで一緒のグループでの遠足や芸術鑑賞などたくさんの行事があります。
小学校について-
登下校方法登校は集団登校。下校は近くのお友達と帰ります。校門では保護者などからなる見守り隊がついています。
投稿者ID:3086203人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県横浜市緑区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、長津田小学校の口コミを表示しています。
「長津田小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 長津田小学校 >> 口コミ