みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 柏尾小学校 >> 口コミ
柏尾小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価活気があり、先生も生徒をよくみてくれます。授業も毎日楽しいと子供はいっています。しかし、通学路が狭くて車も通るので危ないのが気になる。
-
方針・理念地域ぐるみで子供をみようとする体制がよいと感じます。ただ、先生によって進度がかなり違ったりするのが気になります。
-
授業子供が積極的に参加できる授業スタイルだと思いました。ペースも割りとゆっくりに感じたので、みんなが理解できているなと思いました。
-
施設・セキュリティ警備員も常に門の近くにいないので、少し心配です。保護者には名札を着用することを呼び掛けるなど対策はしているようですが、課題はあると思いました。
-
アクセス・立地静かで自然もあり、勉強するにはよい環境だと思いました。しかし、通学路がとても狭く、車の往来もあるので、登下校がかなり心配です。
-
保護者関係(PTA)あまり関わっていないのでよくわかりませんが、なるべく多くの方に仕事を割り振っていて、上手に機能しているんじゃないかなと思います。
-
イベント運動場はそんなに広くはないですが、運動会などは盛り上がっています。授業参観や様々な発表会等もよく実施していて、子供を親が見に行くことができるところはよいと思います。
小学校について-
登下校方法集団登校です。下校はバラバラですが、ボランティアかたが、たくさん立っていて誘導してくれます。
投稿者ID:3054614人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全学年3クラスで、先生の目が行き届いている。高学年は担任が持ち上がる率が高い。高学年になると算数は理解力別でクラスを編成しています。
-
方針・理念行事毎にスローガンを決め、子供たちの士気を高めてくれる。先生だけでなく、地域の方々とのつながりも深い。
-
授業季節に応じて、イベントが行われる。特に夏に校内の池でホタル観賞ができるのは、親子で楽しめます。
-
施設・セキュリティ保護者が定期的に校内を巡回しているが、校門に施錠されていないので、セキュリティが甘いよいな気がする。
-
アクセス・立地駅からは遠いが、通学路には、子供たちを見守ってくださる学園援隊の方々が朝晩いてくださるので、安心です。
-
保護者関係(PTA)子供一人につき、役員を1回する決まりがあります。委員長、副委員長を引き受けると、兄弟の役員で委員長、副委員長は免除されます。
-
イベント秋に全校生徒の遠足があります。
1年から6年が縦割りほ班をつくり、行動します。
6年が1年の荷物を持ってあげる光景はとても微笑ましいです。
投稿者ID:2381553人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価児童が毎日楽しく取り組めるように先生もいろいろ工夫していると思う。宿題は多いが、みんなのびのびしている。
-
方針・理念色々なことに興味を持ってもらい、学校行事にも力を入れていると感じる。イジメなどの話は聞いたことがない。
-
授業通常の授業に加え、パソコン教室の時間や、外国人の教師が来て英語を教えてコミュニケーションを取る授業もある
-
先生体育会系の熱血な先生もいれば、おとなしめの先生もいて、さまざまだと思う。自分の子供の性格にあっている先生が担任になればいい。
-
施設・セキュリティこれといって目立つ施設はついていないが、トイレの入り口は扉ではなく、カーテンになっているのはいいと思う。
-
アクセス・立地とても学区の範囲が広いため、遠い距離を歩いて通う児童もたくさんいるが、登下校の時間には地域のボランティアの方や保護者が必ず立っていて児童が安全に通えるのは非常に助かっている
-
保護者関係(PTA)とても熱心に参加していると感じる。PTAが色々な行事を取り持って行うので、役員になった年は保護者は大変だが充実度はある
-
イベント公園を回る町探検や社会科見学、また年一度、全校遠足で10キロ以上歩く大変な行事があるが縦割りで1年生から6年生までが全員で成し遂げる大切な行事
小学校について-
登下校方法集団登校、下校は自由
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細主に和食が多い
-
費用ほかの学校と同じくらいで妥当な金額だと思う
入学について-
志望動機学区内なので選択肢がなかった
-
試験の有無なし
投稿者ID:320764人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的によい学校です。先生がたは、児童ひとりひとりに対して丁寧に指導してくれます。縦割り活動が盛んで、行事も一体感があり盛り上がります。
-
方針・理念子どもたちひとりひとりに向き合って、心身ともに健やかな成長を促すよう指導してくれます。
-
授業中学年くらいから算数は少人数制になり、個々人の理解や進度を重視してくれます。調べ学習や発表も盛んにおこなわれています。
-
先生ひとりひとりに丁寧に向き合った指導をしてくれます。宿題の量が学年や先生により多少差がありますが、基本的に授業中にしっかり理解できるように指導してくれます。
-
アクセス・立地最寄りのバス停から坂道を7,8分登らないと着かないので、やや不便です。しかし隣接して豊かな雑木林があり、国道から近いわりには閑静な環境で、空気もよいです。
-
保護者関係(PTA)PTA活動はしっかりした役員陣のもと、保護者全体が無理なく参加できるシステムが作られており、よく協力が得られています。
-
イベント1-3年生は年に2回の遠足、4-6年生は1回の宿泊学習と1回の遠足が行われます。遠足は1回は全校遠足で、日頃の縦割りグループで行い、異学年交流を促しています。各学年ごとに学習発表会があり、熱心に取り組んでいます。運動会は春に行われ、学年ごとの種目に取り組むことで学年やクラスのまとまりが促されます。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養のバランスに配慮され旬の食材を使った献立でした。
-
費用特に大きな出費は強いられていません。
入学について-
志望動機指定校区内だからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:908603人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県横浜市戸塚区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、柏尾小学校の口コミを表示しています。
「柏尾小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 柏尾小学校 >> 口コミ