みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 石川小学校 >> 口コミ
石川小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]-
総合評価普通です。自然があったり動物がいたりするところがいいと思います。
コロナ対策もできているほうです、走るときなどは外したりしているそうなので安心できるかと思います。生徒の仲もいいです。 -
方針・理念目標がきちんと決められています。
また、他学年との交流も十分です。 -
授業校外学習などもあるので楽しめるかと思います。
算数は三コースに分かれているそうです。 -
先生何かトラブルが発生したときに、放ってはおきません。
難しいかと思いますが、授業できちんとみんなをサポートできたらいいと感じますね。 -
施設・セキュリティ工事などもしてますしいいと思います。
-
アクセス・立地津波の心配がなく安心できます。
-
保護者関係(PTA)決まらないときじゃんけんになってしまいます。
それでも、活動計画は出来ていると思います。
時々強制のような感じの手紙が配られてしまいます。 -
イベント遠足、宿泊体験学習、そして今年は150周年を祝いました。
それぐらいですかね。
それぞれの生徒の得意分野を伸ばしながらできていると思います。
小学校について-
登下校方法登校は全学年集団登校ですが、下校は、低学年は集団で高学年は別々です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細アレルギー対策ができているし、栄養も補われているので心配ありません。
入学について-
志望動機近かったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:906005 -
- 保護者 / 2018年入学
2022年02月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価良くも悪くも普通の小学校です。いじめなど子ども同士の問題はほとんど聞いたことがないです。コロナ対策もしっかりやってくださって、子どもたちもまじめに取り組んでいます。
ずっと地元のご家庭も多く、PTAも熱心な方が多い印象です。
外部団体運営のキッズクラブがあり低学年の子を中心に利用も多いようです。 -
方針・理念石川魂、というワードが良く登場します。現在の校長先生が熱くタフな感じの方で、何事にも一生懸命に取り組む雰囲気作りがされています。
-
授業学力は横浜市平均よりも下のようです。新しい取り組みがなされているようなので期待したいです。楽しく学んでいます。
4年生くらいから算数は3コースに分かれて、その子にあった進度で進める取り組みがされています。
自然園(山)、田んぼなどがあり、高学年になると田んぼで稲を育て取れたお米を食べる実習があります。炭焼きをやった年もあったようです。
また、3年生は中区の歴史博物館周辺など、グループで行動する街探検が行われていて、興味深い内容です。
高学年は休憩時間に委員会や登校班班長会議があるなど忙しそうです。 -
先生朝は校長先生が昇降口で子どもたちを出迎えてくれています。
理科、音楽など科目によっては専任の先生がいます。今の理科の先生は生物大好きな先生だそうです。1~2年生は担任の先生の他に補助の先生が配置されていました。どの先生も一生懸命で、熱心にやってくださる印象です。連絡帳で質問するとすぐフィードバックがあります。 -
施設・セキュリティトイレは全部洋式で清潔です。エアコンも各教室に備え付けられています。
保護者が校内に立ち入るときは専用の名札をかけなければいけません。また校門も電子錠になっています。 -
アクセス・立地坂の上の方にあり、坂を上り切ったバス通りは1車線双方向で側道も細いですが交通量が多いため、登下校に注意が必要です。坂の下から上がってくる子たちは体力つくようです。だいたい子供の足で15分以内でつくようです。津波の心配はなさそうなので避難拠点としても安心できます。
-
保護者関係(PTA)卒業までに1度はやる雰囲気がありますが、年々世帯が減りほぼなにかしらお仕事をしている方で行われています。そのため最近は簡素化する方向で活動を見直しているようです。
集団登校があるので、毎朝登校班での遅刻欠席確認や見送りを保護者が行っています。 -
イベント運動会は5月下旬の土曜日に行われます。コロナ前は地域の方(学区の中学生もお手伝いに)も入校でき、幼稚園保育園の先生方も見学に来ていました。
お弁当は子どもたちと家族で食べていましたが、コロナ禍では見学者を限定し立ち見で午前終了です。
授業参観は年間何度かあり、そのほか12月の土曜日には子どもたちの企画発表を見学できる日があります。
コロナ前は縦割り学年で給食を食べるにこにこ活動、6年生の東京見学もありました。遠足は根岸森林公園まで縦割り学年グループで歩いていきます。
宿泊研修は高学年であり、4年生は上郷や野島公園、5年生は愛川、6年生の修学旅行は日光です。ここ2年ほどコロナで行先や日数が変わりましたが…。
そのほか南区の体育大会などもあります。
小学校について-
登下校方法登校は班登校、下校は個別下校です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細2021年度の1年間は学校内の給食室のリニューアル工事が行われ、中学校と同じお弁当給食(昔のハマ弁)でした。
20人ちょっとのクラスがほとんどなので白衣の洗濯回数は多いです。
投稿者ID:812255 -
- 保護者 / 2017年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価近隣の小学校では、見守り隊が減る中で石川小学校だけは下校時に地域のおじいちゃん、おばあちゃんが緑のジャンパーを着て見守っている。生徒も近くの公園で駆け回っていたり、ゲームが増えるなかで健康的。地元に根付いている方が多く、歴代で孫の代まで通っている人が多い印象。クラスは2クラスだが、学年をこえても仲良くしていたり、アットホーム。
-
方針・理念公立なので普通。
回覧板で小学校の情報は地域で共有している。 -
授業普通。自然が多いため、教室外の授業も楽しそうにやっている。
受験する子には学校が息抜きのような場所であり、
地元密着な方も多いのでそのまま公立中学に行く生徒も多いが問題ないと思う。 -
施設・セキュリティ門が綺麗になり、カメラもあるためセキュリティはきちんとしている印象。学童保育はしっかりしている。
-
アクセス・立地中区、南区と通ってくる小学校。
朝は集団のため心配はなく、帰りも小学一年生は3方向にわけて、下校の手助けをしている。老人のボランティアの方は多い。
投稿者ID:723888 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価運動会など学校行事が楽しいです。
先生は熱心で、色んなタイプの児童に丁寧に対応してくれて、明るい学校です。 -
方針・理念毎日宿題が出ます。先生はきちんと提出を求めます。先生にもよりますが、言われたことを守らせるのも大事な教育と思いますので、このまま徹底してもらいたいです。
-
授業普通です。算数などは、学年の中で習熟度別に分かれるのは高学年になってからです。もう少し早い年度からスタートできると良いと思います。
-
施設・セキュリティキッズクラブという放課後の学童保育を、民間のYMCAの運営で営んでくれ、参加したくなるような工作や、英語レッスンと魅力的です。
-
アクセス・立地JR石川町駅が近いですが、徒歩20分くらいかかります。学校は住宅街の高台に位置し、なんと学校の中に探検出来そうな森があります。発表会では森探検のツアーを子供達が運営していて、楽しめました!
-
保護者関係(PTA)どこの小学校でも、PTA活動の保護者の割り当て作業は苦労しているようですが、仕事をしている人も多数いらして、負担ないように、というのは難しい現状だと思います。
-
イベント盛んに活動しています。イベントの前は、みんなで準備しながら仲良くなっていきます。大体ひと学年に2クラスなので、6年間通ううちに一度は皆が一緒クラスになります。
良くも悪くも、メンバーはそう変わらない、と言う感じですが、仲は濃ゆくなりますね。
投稿者ID:238102 -
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価うちの近くで歩いて10分も掛からないのが一番良い。そして面倒見の良い小学校で、校長の承諾を得て、遠くから越境して、わざわざ転校してくるような小学校です。
-
方針・理念なんとなく、とくに気になるようなことのない小学校でと思われます。
-
授業2年生になると、できの悪い子供が出るので、空いている教室で少人数制の授業をおこなうようです。
-
施設・セキュリティとくに防犯防災は気にならないのでどうでも良いことと思います。
-
アクセス・立地家から歩いて10分と、とても近いのでありがたいことであります。
-
保護者関係(PTA)PTA会費は年3回に分けて合計1万と高い。がPTAは目立ちたがりがやるので出番が無い。
-
イベントイベントがほとんど無くてうれしいです。あるとしたら遠足くらいです。
小学校について-
登下校方法朝は集団登校。下校は1人でかえってくる。
投稿者ID:3050321人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県横浜市南区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、石川小学校の口コミを表示しています。
「石川小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 石川小学校 >> 口コミ