みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 間門小学校 >> 口コミ
間門小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) -| イベント 5]-
総合評価区内の小学校の中でも校庭が広く、2種類あります。アスレチックや探検が出来る森があり、附属の水族館もあります。健康教育で全国的に有名で先生方も非常に熱心です。
非常に環境には恵まれていると思います。 -
方針・理念健康教育で全国的に有名らしく、6年間で系統立てられた教育がなされていると感じます。表彰や取材もよくあります。春にある運動会を見るとその教育の成果が良く分かり感動しました。
健康教育を通じて単に教科の勉強だけが勉強ではなく、学校生活そのものが勉強であると気づかせてくれる環境があります。 -
授業体育の授業を参観しましたが、ただ説明をして授業がながれていくということではなく、先生方が熱心に授業内容を練られており、オリジナリティのある授業内容で、子供たちにとっては非常に面白いとおもいます。他の教科にも生かされているのではないかと感じました。
また、健康教育の一環で給食後の歯磨きがあったり、給食も食育としてとらえており、季節感や地元の野菜を紹介して下さる給食の先生からのお手紙を子供が楽しみにしています。その内容は理科や社会の学習につながるような内容で子供の話を聞いていると親も勉強になります。 -
先生概ね良い先生が多いとおもいます。
-
施設・セキュリティミマモルメというシステムを導入しており、校門を通過すると親へメールが来るようになっています(希望者のみ)。
-
イベント体育祭は上級生を中心に企画運営を行い、非常に見ごたえがあり感動します。
附属の水族館がありますが、年に1度タッチングプールという学校をあげてのイベントがあり、地域の方や卒業生と協力して上級生たちがイベントを盛り上げています。未就学の頃から参加していたので子供が入学を楽しみにしていました。
小学校について-
登下校方法自由登校
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細学校の給食室で作られたおいしい給食で、子供の学校での楽しみのひとつでもあります。
入学について-
試験の有無なし
投稿者ID:3946395人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の数がこの辺りでは多いほうで、外国ルーツを持つ子も多く、多様性があって良い。水族館があったり、校庭が2段になっていたりオリジナルな取組もあって、楽しい。
-
方針・理念体育に力をいれていて、休み時間にも体力作りをする取組がある。子供達は多少文句をいいながらも熱心に活動しているのでスポーツ大会のときなどに他校より気合が入っている。
-
授業普通によいと思う。特別なことは感じないが、それなりに。近くに三渓園や本牧市民公園、山頂公園といった大きな公園ががあり、校外活動が充実している。
-
施設・セキュリティ廊下が広くて校舎の形がおもしろい。廊下に教室より広いホールがいくつもある。体育館は普通。校庭、間門の森、水族館は他の学校にはない施設でおもしろい。
-
アクセス・立地最寄り駅から遠い。社会科見学など電車ん使う時は根岸駅まで、子供の足で30分近くかかる。
-
保護者関係(PTA)PTAは普通。子供の数の割に保護者の割当が少ないので、何度も参加する必要はない。子供につき1回やれば安泰。ボランティアで見守りや、読み聞かせの取組があるが強制ではない。
-
イベント運動会は春。親が参加しなけらればならないイベントは多くない。学習参観や、各学年ごとの発表会が適宜あるが親の参加は自由。学年が上がるにつれて参加率はさがる。
投稿者ID:2356042人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この小学校は、市のモデル校(?)らしく、子供が楽しく学べる設備やイベントがあるし、とても人気があり、多方面から えっきょ入学してくる方がいます。
-
方針・理念体力作りにも力を入れ、他の学年とのコミュニケーションを増やしたり、色々な事を学べる
-
授業授業が分かりやすいように、先生が個々に、細かい所を工夫されています。
-
施設・セキュリティ水族館がある。
間門の森(森にアスレチック)がある。
運動場が2つあり、かなり広い。 -
アクセス・立地海があり、森があり、避難場所は 山頂公園 であり、都会でありながら自然に恵まれている。
-
保護者関係(PTA)子供1人につき、一回はPTAをやるように言われます。PTAが決まらないと、先生から お誘いの電話が来ます。
-
イベント一般の方への 水族館開放日があったり、魚に生で触る タッチングプール っと言うイベントがあったり。
社会科見学であちこち行ったり。
イベントは多々あります。
投稿者ID:2397083人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価日本でも珍しく、水族館がある小学校です。高学年になり担当委員になると魚たちのお世話をすることができます。
-
方針・理念休み時間を使って運動する時間が設けられています。普段運動しない子でもやることになるのでいいことだと思います。
-
先生先生は当たり外れがあるものの、基本的には良いのではないかと思います。担当の先生のよって宿題の量に差があると思うます。
-
施設・セキュリティ横浜市の中では比較的広い運動場があるのではないかと思います。三渓園の裏山とつながってるのでかなり広く感じます。
-
アクセス・立地大通りから中に入った住宅街にあり、裏山があり緑が多いので環境は良いと思います。学校の出入り確認できるシステムを導入して、学校に着いたのかいつ校門を出たのかメール通知してくれるのでとても便利です。
-
保護者関係(PTA)通年通しての委員会があって大変ですが、それ意外に一日ボランティア制度があり、それは負担が少ないのではと思います。
-
イベント水族館関係のイベントが年に一回あり、他校にはないイベントだと思います。春に運動会で暑くなる前に終わるので、親としても一安心です。
小学校について-
登下校方法自由登校です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細昔と違いご飯が多い気がします。
-
費用公立なので特に気になりません。
入学について-
志望動機学区なので気にしませんでした。
-
試験の有無なし
投稿者ID:328333人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県横浜市中区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、間門小学校の口コミを表示しています。
「間門小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 神奈川県の小学校 >> 間門小学校 >> 口コミ