みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 菅生学園初等学校 >> 口コミ
菅生学園初等学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価非常に平和な学校です。いじめなんて発生しようのないくらい生徒・先生・保護者の距離が近いです。連日、学校生活の様子が共有ドライブに画像で更新されるので、日々成長する姿を確認出来て有難いです。自分は公立小学校出身ですので、いじめまで目が届かないというか発見する気のない教員ばかりだったので、遠き昔のことですが自分の子供が羨ましいと思えます。
-
方針・理念子供の自主性・個性を大事にする素晴らしい小学校だと思います。英語検定や数学検定、漢字検定にも学校組織で力を入れており、学校受験できます。受験階級も強要されることもなく、子供のペースで受験できます。流石は私立小学校です。放課後の自主参加型の課外授業も学術的なものからスポーツまで多岐に渡り、興味があるあるいは得意分野を伸ばすことができます。
-
授業数学は習熟度別に自分の判断でクラスを選べ、やがて来ると言われているの理系偏重社会への対応も十分にできていると思います。プログラミングにも力を入れている他、英語ではネイティブ講師による英語での授業が行われているのが素晴らしいです。非ネイティブのなんちゃって日本人英語講師に多感な時期の教育を任せることほど危険なことはないですので。
-
先生とにかく面倒見が良いです。相談するとこちらが恐縮してしまうくらい丁寧な対応が得られます。
-
施設・セキュリティ校舎の門は自由に出入りできますが、守衛がいないのは少し残念です。2人勤務でローテできる警備のパートを雇うか、セコム・ALSOKに立哨警備を依頼して欲しいです。その分の納入金額アップなら喜んで支払します。
-
アクセス・立地駅から徒歩という訳には行かない場所ですが、スクールバスが沿線の駅周辺から発着しており、また、車での送迎も許可されているので不便に感じたことはありません。
-
保護者関係(PTA)子供の教育に熱心な保護者が多いと感じます。
-
イベント3年生から2泊3日の宿泊行事もあり、縦割りで班が決まるため、必然的に自分の立ち位置に応じて振る舞う習慣を身につけられるものと思われます。各行事について一生懸命に頑張る生徒ばかりです。
小学校について-
登下校方法スクールバス
-
制服の有無あり
-
制服の特徴学生服、帽子、学校指定のモンベルの鞄
-
給食の有無あり
-
給食の詳細小学校の給食とは思えないです。遠き昔のことですが、公立小学校で食べていた激マズ給食とは見た目からして異なります。おかわりも自由にできるようです。
-
費用これだけ面倒見て頂いてスクールバスや放課後の預かり料金も込みで年間80~90万は十分に満足です。
投稿者ID:9681855人中4人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2021年入学
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年11月投稿
- 1.0
[方針・理念 -| 授業 -| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価来年度入学の考査を受けました。親の立ち合いはないため、内容は子供に聞いたものですが、行動観察終了後に「ご褒美」という名目でお菓子を配ったようで、そのお菓子に喜び、それに対して注意をされたお子様がいたようです。
これは完全に「トラップ」ですね。
「終わったと見せかけて」は、子供にやることではないです。
悪く言えば、入学後もこのような教育がされるのではと思うと、他人事とは思えず、抗議も考えましたが、そのお子様の親も、このような事をされてまで、入学したいとは思わないでしょう。
菅生学園のやり方なのかもしれませんが、家族で話し合い大きなわだかまりとなり、少なくとも我が家は、合格しても辞退するつもりです。 -
アクセス・立地各駅から40~60分のバスです。
専用スクールバスが出ている区間は安心ですが、それ以外は、あの事件が頭をよぎり、ちょっと怖いです。自家用車通学も可能(駐車場が広い)のは評価できます。
投稿者ID:78646914人中6人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2021年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2022年01月投稿
- 2.0
[方針・理念 5| 授業 3| 先生 1| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]-
総合評価個人的見解が分かれる学校だと思います。良くも悪くも地方の学校で、人数が少ないこともあり、児童・保護者ともに群れる傾向にあります。新しい校長先生が改革されているので、とてもいい方向に向かおうとしている途上といった感じの学校です。個性をのばすというより、個人の学力に特化した教育が受けられます。
-
方針・理念小さな学校ですので教員や保護者は、距離が近い感じがします。学期ごとに個人面談が計画されており、担任の先生と細かく話すことができます。デジタル化も対応できています。
-
授業科目・担当の先生による差が激しいです。例えば、英語や漢字検定などの資格に力をいれています。1年生の頃からネイティブの先生との複数教育が受けられ、2年生のころには、簡単な会話ができるようになります。
-
先生こちらも科目・担当の先生による差が激しいです。学校が力を入れている科目以外は、教員が少ないため、サブの先生もおらず、先生方もストレスに感じられている様子です。個別化とまではいかなくても、精神的にゆとりをもって指導していたけるといいのですが。
-
施設・セキュリティアフタースクールも充実しており、土曜日も学校があるので、共働きの家庭には良いかと思います。また、校舎や設備も新しいため、夏・冬ともに快適な環境で授業をうけることができます。保護者のネームプレートなども徹底しています。
-
アクセス・立地学校のバスに乗るか、自家用車の通学でないと通うことができません。
バスも1時間ぐらいかかりますので、低学年の子は、その時間が耐えられるかで意見が分かれます。バス乗り場には、係員を配置してくれているようです。 -
保護者関係(PTA)適度な距離感での活動です。ゆとりのあるご家庭が多いのか、皆さんゆったりとお過ごしです。学校も保護者会に対して十分な配慮をしてくれます。
-
イベント毎月、季節に応じた行事があり、その運営も先生方がしてくださるので、感謝しております。
小学校について-
登下校方法スクールバスか自家用車
-
制服の有無あり
-
制服の特徴学ランとボレロです。夏は、白のポロシャツを選ぶこともできます。知的な感じのするデザインです。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細専属のシェフによる給食です。カフェメニューのような感じで好評です。牛乳は、個別に申し込みをする方式です。
-
費用1学年100万程度です。制服やカバン購入に50万程かかりますが、伊勢丹の良質なものですし私服を用意する手間もかかりませんので、お得だと思います。
入学について-
志望動機のびのびとした校風と進学塾から進められました。中学校の外部受験のフォローもあるとのことでしたが、校長が変わり、校風だけでなく内部進学を勧められるようになっています。
-
試験の有無あり
-
試験内容こどもの基礎的な学力とコミュニケーションの試験です。面接は、両親と先生の面接試験で家庭の教育方針を問われました。
-
試験対策基本的な進学塾のテキストで十分です。面接も座ってお答えができれば十分です。
投稿者ID:8067542人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく自然豊かな環境です。イノシシが出没したりフクロウが登場します。タヌキは、毎日と言って良いほど道を横切って歩いています。道を挟んで竹内牧場という牛の飼育を専門とした、牧場?があります。都内には、このような環境は絶対と言えるほどないと思います。中学生も同じ校舎ですがとても面倒見が良くお兄ちゃんお姉ちゃんと子ども慕っています。先生が良く変わるところは学校の体制なので疑問点もありますが、教育環境や子供達の笑顔は東京No. 1だと思います。
-
方針・理念学校の理念は、評価できますが実際の運営は、?です。
同様に方針も理解できますが学校組織としては、発展途上国だと思います。3 -
授業先生方は、若い先生がほとんどで情熱は感じられます。しかし、学校組織が不安定なのでせっかく良い先生が辞めてしまうので子供達がかわいそうです、
-
先生先生方は、一生懸命に子供達と接していると思います。しかし、若い先生が多く経験が少ない先生が多いので多少不安があります。校長先生も公立出身の先生ですので方針も公立並みのものだと感じます。ただ児童が少人数なので公立よりは、行き届く指導をしてくれていると思います。
-
施設・セキュリティ施設は、申し分ないと思います。セキュリティも万全です。
-
アクセス・立地アクセスは、都心からは大変です。小作駅と秋川駅、八王子駅からスクールバスです。
-
保護者関係(PTA)特に面倒くさいことはありません。保護者も皆仲が良い人達です。
-
イベントホタルの鑑賞教室など菅生初等学校独自の行事があります。
小学校について-
制服の有無あり
-
給食の有無あり
入学について-
試験の有無あり
投稿者ID:1885937人中5人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都あきる野市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、菅生学園初等学校の口コミを表示しています。
「菅生学園初等学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 菅生学園初等学校 >> 口コミ