みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 聖徳学園小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2010年入学
英才教育が特徴です
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価英才教育で有名な小学校です。知能訓練が授業の中で取り入れられており、知能テストも年一回あります。子供のIQが分かりますし、年を追う毎に進歩するのを見るのは楽しいです。
-
方針・理念知能が高く優秀な人材を育てるというだけではなく、聖徳太子を象徴に掲げており、道徳教育など、人間育成にも重きを置いでいる
-
授業知能訓練の授業が単科として存在しており、IQを高くするような工夫がされている。また、知能訓練の授業だけでなく、孔子の論語や漢詩の暗唱などを朝の朝礼の時に行うなど、子供の脳を活性化させる独特な点がある。
-
先生私立の小学校であり、ベテランの先生は言うまでもなく、若手の先生方も大変熱心に指導して頂いています。年に一度は先生方の教育研究についての発表も父兄の前でなされます。
-
施設・セキュリティ施設は古いですが、特別不都合はありません。PCを始め、IT機器もありますし、現在の小学校教育に必要なものはハード面に関しても不足ないと考えてます。ただ、やはり都内の住宅地にある学校ですので運動場もある校庭は狭く、プールもないのは残念です。
-
アクセス・立地武蔵境の駅から徒歩で10分以内の大通りに面しているので分かりやすく、とてもアクセスは良いと思われます。武蔵境の駅はJRだけでなく、西武線やバスの乗り入れも多いので、様々な場所から子供達は通学しています。
-
保護者関係(PTA)保護者関係では、他の学校と同様に学年、クラスでの委員は学年毎に選出されますが、仕事の量も内容もそれほど負担が大きいものではないと考えます。他の学校と比べて保護者がすることは多くないと思います。
-
イベント特筆に値するのは、公立の学校と大きく違って、旅行行事が圧倒的に多く、また充実していることです。三年生からは毎年夏に林間学校がありますし、六年生で行く修学旅行は海外でこそありませんが5泊という長い行程で九州と山陰を回ります。
小学校について-
登下校方法子供たちは色々な場所から通っており、電車やバス通学が当たり前の学校ですのです。
-
制服の有無あり
-
給食の有無なし
-
費用ちょっと高いと思います
入学について-
志望動機頭の良い子になって欲しい
-
試験の有無あり
-
試験内容ペーパー試験と校長先生による親子面接
投稿者ID:1397533人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
保護者
1.0
【総合評価】
校長が代わってから思い付きで色々改革を行っているが、それにより聖徳学園らしい先生が去っていき、今は何の指導も受けていない若い教師ばかり。やる気はあるかもしれないが、実力が伴っていない。この学校に入って良いのは、中学入試をする子がたくさんいるという環境と、宿題がほぼないため塾に集中できるという点。学校...
続きを読む
聖徳学園小学校の近隣の小学校の評判
武蔵野東小学校
(東京都・私立)
-
親の心がけが子のスクールライフを決める。
2
保護者|2016年
成蹊小学校
(東京都・私立)
-
のびのびしていてでもしっかりしている
5
保護者|2011年
明星学園小学校
(東京都・私立)
-
積極的な子には楽。近年は先生不足。
2
保護者|2016年
むさしの学園小学校
(東京都・私立)
-
先生達が優しくてあったかい学校です
5
保護者|2018年
晃華学園小学校
(東京都・私立)
-
穏やかで優しい先生たちと自然豊かな小学校
5
保護者|2020年
おすすめのコンテンツ
東京都武蔵野市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 聖徳学園小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細