みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 日本女子大学附属豊明小学校 >> 口コミ
日本女子大学附属豊明小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2019年入学
2024年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 授業 2| 先生 2| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]-
総合評価自然も多く、子供の感性を育てるためには最高の学校ですし友人関係も良いようですが、教師陣はそこまで充実しておらずすでにお辞めになった先生をまた担任としてつけることもあります。
-
方針・理念三綱領という伝統的な教えがあり、ことあるごとにこの教えを持ち出し、「理想の自立できる女性」に向けて努力するよう教育なさいます。理念がしっかりしており伝統校らしさを感じることができますが、娘によると実際に教えを守っている人は少ないとのこと・・・
-
授業国語は実際に詩を書いてみたりなどするため非常に役立っていますが、専科の授業では学校ではほぼ基本はやらず、習い事などで身に着けている前提で進んでいきます。また教師によるひいきなどもかなり多いようです。
-
先生優しく親身に相談に乗ってくださる先生もいらっしゃいますが、いじめを見過ごしたり外部受験と内部進学を区別したりする先生もいる様子です。また先生が変わることも多く、娘も戸惑っています。
-
施設・セキュリティプールも温水で一年中泳げますし、敷地も広いうえ自然に触れる機会も多く非常に充実した施設です。暖かみのある校舎で、6年間を任せるに値すると思います。
-
アクセス・立地最寄り駅は目白駅で、駅前からバスが出ているので通学しやすいです。しかし駅まで歩くとなると暗く、一人で歩かせるのには不安があります。
-
保護者関係(PTA)保護者関係はかなりトラブルが多いです。先生は解決しようとしないため、トラブルに巻き込まれないようにする必要があります。
PTAの活動は非常に活発で、バザーや学校行事の手伝いなどをたくさん行っています。 -
イベント一年生から六年生まで、毎学期イベントがあり、他学年との交流機会もたくさんあります。また9月にはなかよしDAYがあり、上級生が計画を立て下級生と遊ぶ、生徒主体のイベントです。毎学期遠足もあるので娘も喜んでいます。
小学校について-
給食の有無あり
入学について-
試験の有無あり
進路について-
進学先私立の中学校
投稿者ID:9787154人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2019年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 -| 授業 -| 先生 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) -| イベント 5]-
総合評価とても元気な生徒さんが多く、娘のクラスは色々な先生から静かに人の話を聞きなさい、とご注意を受けているようです。ですが友達と過ごす時間は楽しいそうで、固定のグループでそれぞれ遊んでいるイメージです。アニオタやドルオタが結構います。
高学年になってくると校則守らない子が出てきます。 -
先生先生方の間でいざこざがあるようで、お休みされている先生もいらっしゃいます。娘曰く、色々なことにいちいち細かくてウザいそうです
親から見ると、どの先生も優しそうです。 -
イベントお泊まりの行事に限ると、娘の場合は小4で学校に一泊(コロナで中止)、小5で菅平に2泊(本来は3泊のようです)、小6でこれから軽井沢2泊と京都・奈良に4泊します。とっても楽しかったようです。
小学校について-
制服の有無あり
-
制服の特徴昭和から同じデザインなので少し古い感じはします。あまりお洒落に着こなせないようです。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細あまり美味しくないそうです。私的には美味しかったですが。
-
費用やはりお高めです
入学について-
試験の有無あり
投稿者ID:9220662人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) -| イベント 5]-
総合評価専科の先生が充実しています。只今は音楽の先生が2人、体育が3人、理科が3人、家庭科が2人、図工が2人など、沢山の先生方から教えていただいている様です。
-
方針・理念信念徹底、自発創生、共同奉仕という三つの言葉を大切にされています。
-
授業専科などでは、教科書を使わずに指導されているそうです。その為、公立ではやる内容を飛ばしてしまったりしているので少し不安はあります。
-
先生よい先生は1回の授業ごとに色々なものを用意して下さり、子どもの好奇心を引き出して、授業をしてくださいます。しかし、本当に教科書を読むだけの先生もいる様です。いじめなどに気づかなかったり、ひいきしたりする先生もいらっしゃる様です。
-
施設・セキュリティプールが、室内で暖房施設があるので、一年中水泳の授業を行うそうです。
-
アクセス・立地目白駅が最寄りで、学バスが出ています。
-
イベント音楽会が素晴らしいです。作詞家や作曲家などの方をお招きしたりしています。
小学校について-
制服の有無あり
-
制服の特徴セーラー服で中学生のよう。お洒落です。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細おいしくない様です。週2回お弁当があります。
-
費用沢山のお金がかかります…
入学について-
試験の有無あり
進路について-
進学先中高一貫ですので、よっぽどのことがない限り進めます。
投稿者ID:6153146人中5人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価非常に行事が多く現物教育を実践していく中で子供達の感性を磨き、また多くの発表の場が与えられており子供達が互いに刺激を受けながら成長をしていける素晴らしい学校だと思います。
-
方針・理念創設者の成瀬仁蔵、広岡浅子の女子のための教育をする場として日本で最初の女子大学として設立され信念徹底、共同奉仕、自発創生の3綱領を教育理念に掲げ幼稚園から大学まで一貫した理念の元で教育が行われています。
-
授業日記指導を始め伝統ある教育方法が取られ、低学年から中学年、中学年から高学年とステップを踏みながら少しずつ積み上げていきます。最初は易し過ぎるかなと思いましたが学年が上がる毎に難易度が上がり高学年になった時にその成長ぶりに驚かせられました。また1年生から6年生までの縦割りでの教育も取り入れられており年上になっていく事により下の子供を思いやる心を育みまた学年を越えた友達という人間関係も創成されていく教育を行っています。
-
施設・セキュリティ校舎は考え抜かれて設計されており木の温もりもありゆったりとした造りになっています。校庭のほかに雨の日でも遊んだり体育ができる第二グランドもありプールは身長に合わせて深さが変わる可動式の床を備えた温水プールで1年中プールの授業があります。また校舎下の崖下は先生達が整備した都心とは思えないような緑豊かな自然観察ができる教材園もあります。
-
アクセス・立地都心部山手線目白駅からスクールバスで5分の場所にあり、目白台の高台に立つことから教室の窓からは街を見下ろすような眺望です。また隣接地には大学の校舎や校友会の建物もあり父兄は生協や食堂も利用でき便利です。
-
保護者関係(PTA)豊明会という名称で組織され卒業され著名になられた方々や関係のある方々の講演等の開催や学校内の教材園の整備、制服を始め学校で使用するもののバザー、そして学校の色々な事を伝える新聞作りと非常に活発に活動しておりここでも学年を越え活動をしています。
-
イベント新入生を迎える歓迎会、歓迎遠足、通常の遠足、社会科見学、絵画展、理科の郊外学習、運動会、音楽会、書き初め展、高学年の大学の宿泊施設等を利用した校外学習と毎月のように行事があり子供津へと実物教育と発表の場が設けられて居ます。
小学校について-
登下校方法学校全体で通学班を作り同じ沿線の子供同士が顔を合わせる場を作りお互いが見守る体制を作っています。
投稿者ID:3061305人中5人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校と保護者との連携がよく取れており、小さな事でも先生に質問したり、ご相談しやすい雰囲気があります。大学までの一貫校のため、受験を意識せずに、好きな事に打ち込み、常に本物に触れる教育をしてくださいます。自然に触れる沢山の行事や、様々な場でご活躍されるOGを招いて生徒たちが学ぶ場もあり、子どもたちの興味はいつものびのびとあらゆる方向に向いています。先生方の御熱心なご指導にはいつも頭が下がります。学校行事に熱心なお父様も沢山いらっしゃいます。
-
方針・理念創立者の成瀬先生の3つの教えを常に考えながら生徒たちは行動しています。卒業された先輩方のご活躍を見ると本当によくわかります。
-
授業通知表が無いものの、お勉強はじっくり深く。テストはわりとよくあります。自学という、自分の興味のある事を学び深めるのも特長的です。
-
先生先生方は皆様御熱心です。時に厳しく、でも優しくて頼もしい先生ばかり。男性の先生は面白くて優しくて子どもたちも大好きです!
-
施設・セキュリティ少し古くなってきましたが素敵なデザインの校舎です。警備員さんが常駐していらっしゃいます。
-
アクセス・立地目白の駅からはスクールバスで5分程度、最寄りの雑司が谷からは徒歩で少しあります。10分ほど。慣れてくると大した距離ではないです。
-
保護者関係(PTA)お母様方はバザーを始め様々な行事や、役員のお仕事、またお父様方はボランティアにも御熱心です。学校を皆で盛りたてよう、と協力的な保護者の方が多いと思います。
-
イベント本物の自然に触れる芋掘りや田植え、稲刈り、自然の観察。運動会、写生会、立派なホールでする春の音楽会、全校生徒縦割りになってする、生徒主体の仲良しデーなど素晴らしいイベントが沢山あります。
小学校について-
登下校方法登下校時はバラバラですが初めの頃は職員総出で見回りをしてくださっていました。
-
制服の有無あり
-
制服の特徴オーソドックスなセーラー服です。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスの良い献立、パンが特に美味しい!
-
費用妥当だ思います。デザートが選べる日があります。
入学について-
志望動機大学までの一貫校の中で自分を見つめ、自身が輝ける道を探って欲しいから。
-
試験の有無あり
-
試験内容親子面接と一般的な試験。基本的な事を問われています。
投稿者ID:1396477人中7人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2017年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価室内プールや校庭、講堂、教室に至るまで設備が充実しており、勉学に熱心な保護者の方が多いので平穏な学生生活が送れる学校だと思います。給食も美味しいそうです。
-
方針・理念理念は自念自動と三綱領でしたっけ…?
とりあえず自らの意思で動ける女性の育成だと思います。学校では道徳の授業や式典や音楽の授業の際にことあるごとにこれを持ち出して子供達にこれを植えつけます。学校の歌がいくつもあってほとんどが創立者の賛美と学校の理念を歌ってます。この教育は幼稚園から大学まで一貫して続いているようです。
理念がしっかりしているか、と問われればとてもしっかりしていますし、それこそ社会の中で意見を物申せる女性に育つと思いますが、やりすぎて押し付けているような気もしたので-1させていただきました。
-
授業基本的には色んな工夫をして楽しんだ授業づくりをしている印象です。展示物を見ていると、算数の授業で図形の形に色紙を切って模様を作ったりしていました。他にも図画工作で家の模型を作ったり、国語で詩を書いたりと、学校中創作物の展示であふれています。
特筆したい点は国語力の伸びが素晴らしいことです。
中学では国語の授業はかなり厳しくなります。それに備えてのことなのか、国語は結構強化されている印象です。やっていることは日記や作文など基本的なことなので、なぜ伸びに繋がっているのかは分からないですが、附属中学の一般受験問題を小学校で解かされた時、他の教科は全く分からなくても国語だけは解けたとのことです。他の教科もプリントや追試をしつこくやるので、しっかり面倒見てくれる印象です。
ただ、音楽と習字、水泳に関してはほぼ習い事で習っている前提です。例えば、楽譜の読み方を習わなくても、楽譜が読めない子はクラスにほとんどいない状況だそうです。その辺はこの学校に入れる保護者の方なら見越していると思いますが、少し強引かなとも思います。あと一部で贔屓はあったみたいなので、教師陣が完璧とも言えないみたいです。 -
施設・セキュリティ施設は本当にすごいと思います。
場所によって壁の色が黄色や赤や緑など様々で、廊下や部屋が色んなカーブを描いており、全体的に不思議なつくりになっています。都会にあるとは言え、自然観察ができる崖下もありますし、図書室には螺旋階段があってお洒落な学校です。学年が上がるにつれて使える施設が増えていくそうなので、子供もワクワクしながら通えるんじゃないでしょうか。
建築してから時が経ってると思うので、ひび割れなどは見られますが、まだまだ綺麗な学校だと思います。 -
アクセス・立地目白駅から大人の足で15分ぐらいかかるので立地は正直微妙ですが、5分で学校に着くバスが通ってるので児童が通学に苦労することはないと思います。
学校の周辺は静かなので、小学校の立地としては良いと言えるとおまいます。 -
保護者関係(PTA)保護者関係はかなりゴタゴタします。日本でも有数な裕福なお家が何軒もあり、医療関係か取締役、官僚、あとは大企業や有名商社勤務の方ばかりです…みなさんプライドもありますし、誰がどんな家だとかあそこの家の親の学歴はどうだとか、正直下世話な話が多く回ります。保護者会はブランド物ばかりが光っていて、化粧くさくて子供は嫌がります。
面倒見が良い(世間の水準からすると過保護気味な)お家が多いので、子供の一挙一動に目を光らせている印象です。子供も親もお友達関係はなかなかハードですので覚悟したほうがいいですよ。
しかし、世間的な常識は持っていて勉強熱心な親御さんが多いですし、ママ友がいるとお下がりや色んな情報が得られるので上手く付き合っていけば得るものは多いと思います。この先中学高校と進むなら、ママ友は絶対にいる方がいいです。 -
イベントこれは平均よりは少し多いかなぐらいです。
基本的な運動会、音楽会、遠足、歓迎会、送別会に加えて、学校内で郵便屋さん開局(全校の友達にハガキを出せます)や新宿御苑にて写生会などを行なっていたようです。
4.5.6年生の間には泊まり行事が4つありました。
(5年生になるときに、この先何十年も使えるのでレスポのかばんを準備しておくといいと思います。)
投稿者ID:36062011人中10人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2009年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都文京区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、日本女子大学附属豊明小学校の口コミを表示しています。
「日本女子大学附属豊明小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 日本女子大学附属豊明小学校 >> 口コミ