みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 保谷第一小学校 >> 口コミ
保谷第一小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に特徴という特徴はなく、普通の小学校だと思われる。 担任が1年交代で、その担任の方針によって授業方針がかなり変わる。 これはこの小学校だけでなく東京都の公立小学校は共通なのかも知れないが、 運動会の休憩のときに保護者と生徒が別々になり、一緒にお弁当が食べられない。 理由は家族が見に来れない児童のフォローだそうだが、イベントの愉しみは 減った感じが否めないとは感じた。
-
方針・理念特に子供に何かを強制させたりルールで縛るようなことはないと思われる。 子どもに対しての面倒見も良い。
-
授業先生により教育方針も習熟度も差が出る。 生徒をまとめきれず授業にならない先生もいれば、 生徒の感情面にまで気を配り手厚い指導の先生もいる。
-
先生非常に面倒見の良い先生が、赴任期間終了とのことで居なくなってしまった。 せっかく良い先生にあたったと思ったのに、学校から去ってしまったのは残念でした
-
施設・セキュリティイベント時にしか裏門は解放せず、解放時には当番の保護者また警備員が立っている。 通常は正門しか開いていない。 が、裏門解放時のセキュリティとして立っている保護者も警備員も、ただ立っているだけで 特に入る人のチェック機能が無いので、結果的に何の役にも立っていない。 通常時は正門自体はしまっていても、横にある小さな扉は空いているの。 警備員も受付もない。
-
アクセス・立地個人的に自宅から近いので5としました。 最寄の駅からは徒歩で17分くらいかかるので、一般的なアクセスや立地として考えた場合は、良くないでしょう。裏門の目の前に新しくできた調布保谷線?のために車の往来が激しいですが、歩道の幅は広いので、それが即リスクにはつながらないかと思われます
-
保護者関係(PTA)何でもかんでも保護者保護者で、持ち回りで昼間の見回りや朝の横断歩道の旗振り、それ以外にもたくさんの活動があり、強制的です。働いていることは全く考慮されず、会議?も平日の昼間に行うため、仕事が休めない方にはつらいと思われます
-
イベント体育発表会や音楽会、文化祭??のようなものなど、何故か平日にあることが多いです。プリントが配布され「見に来てください」とあるのですが、平日の午前中8〜11時くらいにあることが多く、子どもには見に来てと言われるので会社を休まざるをえず、子どものイベント毎に休みを取得していると、仕事にかなりの影響が出ます。フレックスの会社にお勤めでない場合、土日にある運動会など以外のイベントについては行かれないことを覚悟した方が良いでしょう
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細月に1回配布されるメニュー表を見る限りでは、力を入れて作られているなという感想です。ただ原産地については全く教えていただけません。
-
費用体育着や絵の具など都の方針では「既存の物があれば購入必要なし」。だが実際には指定業者からの購入が強制
入学について-
志望動機学区が決められているので、他の学校には行かれません。
-
試験の有無なし
投稿者ID:2829404人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に特徴はなく、平均的な学校だと思います。指導方針等にも特徴はなく、記憶に残っていることは何もなし。
-
方針・理念指導方針も先生によりまちまち。一貫したなにかがあるようには感じられなかった。
-
授業先生による当たり外れが本当に大きい。子供のやる気にも影響しました。
-
施設・セキュリティ体育館、図書室、プール、校庭、どれも十分だと思います。ぴゃんちゃんという、過去に保護者が作った遊具が子供に人気でした。
-
アクセス・立地学校前に幹線道路ができ、騒がしくなってきました。児童ではないですが、交通事故も起きているようです。
-
保護者関係(PTA)登校時の旗振り当番、下校時のパトロール等が当番制で回ってくるので、保護者の負担は大きいと思います。
-
イベント遠足、運動会は普通にありました。学芸会・音楽演奏会・展覧会がそれぞれ3年に1度でした。以前は保護者と地域の共同主催で夏まつりがあり楽しかった。
小学校について-
登下校方法新1年生が馴染むように1学期のはじめ10日間位は集団登校でした。下校も新1年生のみ最初だけ集団下校。
投稿者ID:307505 - 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価よくも悪くも普通の公立小学校。特に特徴らしきものはないと思う。
-
方針・理念横並び一線であることが美徳。東京都では「自宅であるものでOK」となっているところ、強制的に同じものを使わせる方針のため、全く同じようなものを業者から購入するハメになる。
-
授業担任の先生によって授業内容がまるで違う。国語の教科書の読解についての授業を見たが、隣の教室の先生と担任の先生とで、作者の意図することは何か、という答えが正反対だったのには驚いた。
-
施設・セキュリティ施設について特筆すべきものはないが、不便もないと思う。セキュリティについては、裏門は閉まっているものの正門はいつでも開いている。門に警備員等もいないので、犯罪を犯そうとするものから防御する術は講じていない
-
アクセス・立地駅からは非常に遠い。徒歩15分以上はかかると思う。個人的に自宅からは近いため、4点としました。
-
保護者関係(PTA)何の役にもたっていない昼間のパトロールなどを強制的にさせられる。そのために会社を休まねばならないこともあり、嫌がらせとしか思えない。
-
イベント頻繁に音楽会や体育朝会などが行われている。運動会は保護者が居る場所がなく、日陰もなく、地獄の沙汰。お年寄りなど倒れそうになってグッタリしている。お昼の時間は児童だけ校舎の中でお弁当を食べ、保護者とは一緒に居られない。
小学校について-
登下校方法4月のみ、集団登校になります。新1年生を迎えるためです。2週間ほど集団登下校があり、その後はバラバラ
投稿者ID:3066713人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2007年以前入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都西東京市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、保谷第一小学校の口コミを表示しています。
「保谷第一小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 保谷第一小学校 >> 口コミ