みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 南台小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2019年入学
とてもいい!私もここに通いたかったです!
2024年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価子供が楽しそうに通っています。近隣の小学校からも、いろいろな面で羨ましがられます。上の子は中学に進学してから「小学校は良かったなあ」とよく言っていました。
-
方針・理念伝統を重んじつつ、よくない点は積極的に改善しているなという印象です。運動会の種目は5・6年みかぐらと伝統的に決まっていて、6年が5年に教えてあげる方式です。学年間での交流も多く設定されていて、下学年は上学年への憧れをもち、上学年は色々と役割をもって責任感やリーダーシップを養う仕組みが作られています。
教員の勤務時間改善のために時間割を工夫したり、働く人にとっても良い環境を目指しています。保護者と教員の距離も近く、相談しやすいとおもいます。また、ホームページ更新頻度が高く(1日5回くらい)学校の様子がよくわかります。 -
授業タブレット端末を使って授業するのが普通になりました。算数は高学年から単元ごとに少人数クラスに分けているようで、「この単元は自信ないからゆっくりクラスでやりたい」など、子供に合っているように感じます。敷地内の田んぼで米作りをしたり、生花教室やお笑い教室、七輪で餅を焼く体験など、いろいろ経験できるので、親から見ても羨ましいです。
-
施設・セキュリティ校庭は東村山市で一番広いと思います。遊具はあまりないです。児童数が少ないので、運動会などもギュウギュウになりません。校舎はそんなに古い感じはしないです。体育館・ランチルームはとてもきれいです。駐車場・駐輪場も広く快適です。放課後は校庭を開放しているので、一度帰宅してからまた校庭に集合し、日が暮れるまで遊んでいます。
-
アクセス・立地近くに私立中高がいくつかあり、学生が多いです。繁華街や大きな店もないので、学校帰りに寄り道することもないと思います。中央公園も近くにあります。
-
保護者関係(PTA)以前は参加必須でしたが、ここ数年の改革で必須ではなくなりました。必要な時に一斉メールで募集がかかります。人集めに苦労しているようですが、過渡期なのでうまく乗り越えてほしいです。
-
イベント6年生を送る会や、1年生を迎える会など、各学年で出し物をするのが楽しそうです。年に1回お祭りがあり、縦割り班でゲームのお店を出し、交代で店番をするそうです。クラスごとにミニ運動会やお祭り、ハロウィンなどを企画することもあり、柔軟にやっている印象です。
投稿者ID:9771923人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
保護者
4.0
【総合評価】
小規模校ですが、その利点を活かして学年を越えた活動が多くあり、敷地の自然や植物を楽しむ教育をしている。
【方針・理念】
もともと落ち着いた校風で引き継がれていますが、さらに現在の校長先生が素敵な方です。子供たちをよく見ています。
【授業】
標準的な内容ですが、周りにたくさんの学校がある地域なので...
続きを読む
南台小学校の近隣の小学校の評判
おすすめのコンテンツ
東京都東村山市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 南台小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細