みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 藤の台小学校 >> 口コミ
藤の台小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2021年入学
2024年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]-
総合評価子ども達が素直で優しい子が多いです。うちは3人娘が通わせてもらっていますが(いましたが)、先生方も温かく話しやすい方が多かったです。休み時間に若い先生を始め、先生方と一緒に遊んでもらったことは楽しい思い出の1つです。
-
方針・理念学校の方針どおり、思いやりのある子が多いです。また、最後までやりぬける子が多いです。
-
授業3年生~少人数が始まります。基本的には音楽、図工、家庭等専科の先生がいらっしゃいます。
-
施設・セキュリティ保護者が来訪する際には、名前の入った札を下げていきます。
-
アクセス・立地中には少し遠くから来ている子がいるようですが、バス等なくても行ける距離です。車どおりの激しいところは比較的少なく感じます。
-
保護者関係(PTA)PTA関連の仕事はだいぶ減りました。でも役員になった方は負担はそれなりに感じるかもしれません。近年旦那さんが委員会に参加しているのも何回か見かけました。
-
イベント今でも音楽会や作品展等の学芸会を行います。また、学校のお祭りでは、自分達でお店を出したり、色々な教室をまわったりして楽しみます。
投稿者ID:983092 -
- 保護者 / 2020年入学
2022年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 -| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 2| イベント -]-
総合評価児童数があまり多くなく、こじんまりした印象を受けるが、それはそれで児童同士みんなが仲良くできている。先生と児童の関係も良く、子供から先生の悪い話は聞かない。人数が多くないからこそ、しっかりと目が行き届いているのではないかと感じる。
-
授業課外授業を含み、色々なやり方をしてくれていると思う。
-
アクセス・立地学校周辺は坂道が多く、子どもは良いとしても、保護者が学校に行く場合は少し疲れる。しかし、団地の中の学校ではあるが、とても静かな環境の中にあり、周りには自然も多く見られる。
-
保護者関係(PTA)本部の役員や委員になったら大変なのではないかと思う。が、コロナの影響で、まだ活動に参加していないので何とも言えない。
よく分からないが、お子さんが卒業し、在校生の保護者ではなくなった前会長がいつまでも何かしらに関わっている。今年は50周年だという学校ですが、その周年行事の実行委員長だという手紙ももらってきた。校長よりも前会長が学校を我がものにしようとしている印象を受ける。前会長がこのように関わり続けている限り、活動のやり方は変わらないと感じる。
投稿者ID:8305733人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 -| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント -]-
総合評価先生により指導(熱意?)の差はあるものの、不満はそんなにないです。
子供達は皆イキイキとしている気がします。 -
授業3年生になると、算数の少人数クラスがあるそうです。
-
施設・セキュリティ他の学校がどうなのかわかりませんが、
これが普通なのかな?と思っています。
一応、校内に入るときはネームプレートを
着けていないと入れない事になってます。
が、普段の日にそれを誰かがチェックしている
訳でもなく… -
アクセス・立地団地内にあり、周辺は結構アップダウンありです。
足腰鍛えられそうですね…
登下校時、学校裏の信号機の無い横断歩道では、地域のボランティアの方が見守ってくれているそうです。 -
保護者関係(PTA)昔より活動内容は減ったそうですが、それでも保護者に負担になる事が多いと思います。
学校は基本的には勉強や社会性を身に付ける場なので、PTAは必要最低限の活動で良いと思います。
働いてるお母さん方も沢山いるし、仕事・家庭・PTAまでやるとなるとかなり調整が難しいと思います。
ただ、それでもこなしている人も居て、感謝はしています。
投稿者ID:7385193人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 1| イベント 5]-
総合評価校庭が広く、芝生も美しく、校門を入ってからの光景がきれい。
広々とした空間や自然を感じられることが、子どもにとってプラスではないかと思う。
校長は明るく生徒ともフランクに会話できる雰囲気。副校長は保護者のパイプ役となりよくやられている印象。
中堅、ベテランの先生が新任の先生をしっかりフォローしている。
ただ、学級崩壊しかけているクラスもあり、不登校児もいる。
全ての子に優しい環境とはいわないまでも、今時の小学校としてはかなり良いほうだと感じる。
公立なのでトップが変わればまた雰囲気も変わるのだけれど、このまま卒業までいてほしいなと思う。 -
方針・理念子どもの自立や経験を大事にしてくれていると感じる。
-
授業盛りだくさんな印象。子どもは楽しんでいる。
-
施設・セキュリティ空き教室を使って学童保育。学童とは別に、子供たちのための遊び場も用意されている。
建物は古く、掃除も行き届いてないように感じる。
年に1回でもいいから業者のクリーニングを入れて欲しい。予算がないだろうけど、2000円くらい各家庭から集めるなどできないものか。
-
アクセス・立地学区内で1番遠いと徒歩40分くらい。
アップダウンの多い土地のため、子どもの足腰強化には良いと思われる。周囲を団地に囲まれているが、マナーを守らない保護者への苦情がよく寄せられているもよう。(路駐、運動会時学校周辺でのたばこのポイ捨て等) -
保護者関係(PTA)毎年必ず全員が何かしらの役をやらなければいけない。そのために無駄と思える仕事も大量にある。
会長を3年ほど同じ人がやっている。
共働き家庭が増えているため、PTA関係の役割を縮小したいとの考えでやられているそうだが、実際は真逆。時代に逆行している。「子供のため」という言葉を武器に、自分たちの楽しみ、自己満足でやっているようにしか見えない。子ども向けの大きなイベントは年間2回、そのほかに学年別でのレクリエーションもあり、それぞれに委員会が設けられている。まるで幼稚園のよう。
みな文句を言っているが、黙って従うしかない。
-
イベント学芸会、音楽会、展覧会が毎年順番に行われる。
子どもたちの発表を見るのが毎年楽しみ。
大きな行事を通して、子どもは成長しているんだなと感じる。
先生たちも大変だと思うが、ありがたい。
投稿者ID:5804346人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価1年前に転校してきたばかりで、働いているためあまり学校へのかかわりも少ないので具体的によくわかりません。
-
方針・理念勉強も熱心に取り組む試みをしているようですが、基本的にのびのびしてるかな。
-
授業数回授業参観に行ったことでしか判断しにくいですが、普通でした・・・。
-
施設・セキュリティ耐震対策はしているようだが、全体的に古いので少し心配。トイレもあまりきれいでないそうです。毎週持ち帰る上靴の底がすっごく汚いので、不衛生な部分がないかも心配です。あと、登下校時の見守り(シルバーさんなど)も前にいた学校に比べて少ないと思います。奈良のときの学校は、あちらこちらにシルバーさんが立っていてくださって安心でした。
-
アクセス・立地個人的には自宅から近いので便利な場所です。周辺は住宅や団地に囲まれていますが、公園や植え込みなどで死角も多そうなので遠くから通ってこられるお子さんは少し心配かも。
-
保護者関係(PTA)まだ特別な役員を経験したことがないのでよくわからないですが、保護者主体のイベントも多く、熱心に思います。
-
イベント普通によくある運動会、発表会などの学校行事の他に、遊び場委員が企画する週末のイベントが年に数回ある。
小学校について-
登下校方法登下校ともバラバラですが、たまに地域別下校などあります。
投稿者ID:3053645人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学年担任3人が3クラス全部を担任しているつもりで、接していきますとおっしゃってくださいます。 定年退職された先生が講師として学校に数年かかわってくださるのもうれしいことです。 上級生が、下級生をお世話していくポイントを数多く作ってくださいます。 新任の先生は、子どもの挨拶が素晴らしいとおしゃる先生が多いです。
-
方針・理念「思いやりのある子」という教育目標があり、上級生が下級生のおせわをするシステムが多くみられます。
-
授業算数は少人数で行う授業もあり、単元ごとにクラス替えを行います。図工、音楽、家庭科の三教科は専科の先生がいらっしゃいます。
-
先生学年担任3人で3クラスを担任しているつもりで接していきますとおっしゃいます。先生に個人差があるのは当然ですから、先生たちを高めていく雰囲気もあってよいです。
-
施設・セキュリティ校舎が古いので、ちょっとマイナスです。先生方は笛を携帯してますし、全員運動靴です。
-
アクセス・立地小学生ですから、アクセスと言われましても。。。ただ、ご近所の町内会の方が、朝と下校時に毎日見守りをしてくださいます。
-
保護者関係(PTA)年々保護者負担を少なくする方向を模索しています。ただ、保護者が自分以外の子供にかかわることも必要だと思います。
-
イベント社会科見学や、遠足など学校で何かと連れていってくださいます。
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細校内で作られており、ソラマメの皮むきなど、子供がやることもあります。
-
費用明細を示していただいておりますし、妥当かと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:2832765人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供がいきいきとしていて、男女ともに仲がよいです。PTAの活動が多く、親には少し負担があるかと思います。
-
方針・理念自由な教育方針で、個人を大切にしている気がします。何時かと熱心で、生徒の成長を支援しているように思います。
-
授業先生が比較的熱心な方が多いように思います。かだいが少し多めかと思います。
-
先生熱心なように思います。先生にもよりますが、多すぎて塾に通っている子供には少し負担になる場合もあります。
-
アクセス・立地不便な場所にあります。自然の中にあってよいのですが、セキュリティを含めて微妙な気がします。
-
保護者関係(PTA)熱心すぎる気がします。負担が多いです。もう少し、親の負担が少ない方がよい気がします。
-
イベント活発です。学芸会、音楽会、展示会など、見るものは、なかなかの完成度だと思います。
小学校について-
登下校方法徒歩です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食はすごく考えられています。
-
費用あまりわかりませんが、普通だと思います。
入学について-
志望動機近所で便利だからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:911774人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 1| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にいい学校だと思います。PTA活動もあまり負担にならないように配慮がされていると思います。基本的には、何かしらのスタッフを児童一人につきひとつ請け負います。
-
方針・理念定期的に教育についてのプリントが配られます。各学年ごとにも毎月、学習内容をプリントで配布されます。学期ごとに保護者会もあり、学習内容についての説明があります。
-
授業高学年になってからはクラスを分けたり、それぞれに見合った授業を行ってくれています。ゆとり教育がなくなったので、1日の授業時間数が多くなり、子供が集中できているのかが気になるところです。
-
先生先生は人によって差があります。いい先生もいますが、毎年担任の当たりはずれはあります。が、良くない先生は少数です。
-
施設・セキュリティ校舎は古いです。トイレが臭うのが気になります。現在は防音工事を行っています。校庭は半分芝生になっています。
-
アクセス・立地周りは団地に囲まれています。子供の声がうるさいと苦情が来ることもあるらしく、行事の時やプールが始まる時には、近所に説明の手紙が投函されます。通学路にはボランティアで見守ってくださっている方がいます。
-
保護者関係(PTA)PTAになりたいと立候補する保護者が減り、ほぼ毎年クラスからの立候補者を出すのに話し合いが行われます。仕事をしている方が半数以上なので、そう言った現状もあるかと思います。
-
イベント遠足や社会科見学、春には運動会、秋には毎年交互で音楽会または作品展が行われます。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食室でこだわって作るので、美味しくてバランスが良いです。
-
費用普通だと思います。他を知らないので・・・
入学について-
志望動機学区指定校内だったので
-
試験の有無なし
投稿者ID:548123人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生の良い悪いはばらつきがありますが、この学校の生徒は周りの学校よりも比較的優秀な生徒が多いと思います。
-
方針・理念自然に学ぶ姿勢があると思います。学校全体で、子供をフォローする姿勢はあると思います。積極的な姿勢が見られます。
-
授業先生によってばらつきがあるので、なんとも言えませんが、比較的まじめだと思います。
-
先生先生のレベルはばらつきがあります。とても熱心な良い先生と、よくない先生にわかれます。公立なのでしょうがないのでしょう。
-
施設・セキュリティ特に目立ったシステムはありません。登下校で、不審者情報を出すなど熱心な面もみられます。もう少し、校門などにせきゅりてぃがあっても良いように思います。
-
アクセス・立地まわりは自然と住宅に囲まれていてのんびりしています。アクセスという意味では不便な場所にあるかと思います。
-
保護者関係(PTA)とても、保護者がかかわることが多いように思います。パートなどで働きに行きたいのですが、学校行事やPTAなど何かと関わることが多いです。
-
イベント特にめだった事はないと思いますが、なぜか、東京都民の日が無く普通に授業がある。ほかの学校に比べて授業日が多い?
小学校について-
登下校方法徒歩です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細食育にはとても熱心です。
-
費用普通だと思います。特にないです。
入学について-
志望動機学校の指定くないだからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:316293人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都町田市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、藤の台小学校の口コミを表示しています。
「藤の台小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 藤の台小学校 >> 口コミ