みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 小山ヶ丘小学校 >> 口コミ
小山ヶ丘小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 -| 授業 -| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価総合的に悪い学校ではない。私は実際に通っていたから分かるが校舎内は綺麗だしオープンスペースがある学校は珍しいだろう。給食も美味しいし図書館の本も多く、毎年新しい本が入ってくるほどだ。ではなぜ総合的になのかというとそれは新しく入ってきた校長に問題がある。靴箱の整理整頓は良いことだが、少し揃っていない子がいただけでクラス全体が怒られる始末。更に去年から五学期制に分けられ通知表が夏休みなどの長期休みに返されず「通知表いつ返されるの」と聞くと「夏タームが終わったら」などというよく分からない返事が…。また長期休みの宿題が選択制になり、このコロナ渦で学力の差が生じている。早急にどうにかしなければならないと思う。子供真ん中主義という目標を掲げておきながら、この事態はどうかと思う。あの人が学校を仕切っていると不安しかない。実際私のクラスの虐め問題は解決しないまま卒業となった。前の校長先生は歳で退職してしまわれて本当に悲しい
投稿者ID:66243715人中11人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立の小学校なので特別目立つ特徴は無いと思います。特別荒れているという事も聞きません。子供たちも楽しそうに学校に通っています。
-
方針・理念「よく考える子」「心豊かな子」「たくましい子」という教育目標を掲げています。
-
授業算数は子供の成績によって3クラスに分かれてきめ細やかな授業を行っているようです。
-
施設・セキュリティ開校して12年ほどになる比較的新しい学校で、開校当時から校門には防犯カメラが取り付けられていてその点は安心しています。廊下と教室を隔てる壁がないので広々としており、のびのびと勉強しているようです。
-
アクセス・立地新興住宅地に立っている学校で、学校の周辺道路(通学路)は歩道と車道がしっかり分離しているため、交通事故に合う可能性はかなり低いのではないかと思います。
-
保護者関係(PTA)保護者関係の活動は、他の小学校と同程度とおもいます。特別に悪いうわさを聞きませんので普通なのだと思います。
-
イベント遠足や運動会、学習発表会、社会科見学といった主なイベントがあります。学習発表会は、図工の作品発表会の年と、演劇発表会の年を交互に開いています。
小学校について-
登下校方法集団登校ではありません。
投稿者ID:3051901人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価設備が整っている。学校行事も活発で、地域の住民も一緒に参加できる、イベントなども多い。若い先生も多く、生き生きとしている
-
方針・理念教育理念がきちんとしていて、すばらしいと思います。授業だけではなく、人として大切なことも教えてくれていると思います。
-
授業教材も工夫が感じられ、独自性をもった授業を行っていると見受けられます。教室も開放的でいいですね。
-
先生教え方がうまいと思います。一人ひとりの様子もしっかりと観察していて、きめ細かい教育をしてくれていると思います。
-
アクセス・立地住宅地の真ん中に立っており、住民の目での監視体制もしっかりしていると考えられます。すぐ横に大きな公園もあるので、家族で手軽に遊びにこれます。また、緑が多く、木々に囲まれているので、自然と触れ合えるのもいいと思います。
-
保護者関係(PTA)保護者もしっかりした人が多く、PTA活動も活発だと思います。保護者の方も一生懸命活動されていると思います。
-
イベント遠足や、社会化見学、運動会。他校にはない発想で実施されていると思います。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養のバランスをしっかりと考えた献立だと思います。
-
費用費用は普通だと思います。
入学について-
志望動機指定学区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:904302人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に、とても良い小学校です。教師と保護者が連携して、ともに子どもを育んでいる学校だと思います。
-
方針・理念教育理念が、あまり他の小学校では聞かない理念です。シンプルですが、子どもにとって大切なことが要約されていると思います。
-
授業学校に壁がありません。 (アコーディオンはあります)オープンなため、他クラスの声も多少聞こえますが、閉鎖的な授業になりづらく、隣りのクラスの様子を他の担任が把握することも出来、メリットが多いと感じます。
-
先生先生によって、あたりはずれはあるようです。自分の子は、毎年良い先生に恵まれています。ベテランの女性教師や、時間に余裕のある男性の教師だったので、子どもたちが帰ってからも、残って子どものための準備をしてくれていたり、昼休みは子どもと一緒にドッチボールをしてくれたり、していました。
-
アクセス・立地駅からは、大人の足なら20分くらい。低学年のうちは、30分くらいかかっていました。通学路は、歩道の幅がとても広いので、子どもが2人並んで歩くことができます。
-
保護者関係(PTA)保護者は、委員会、など積極的に参加しています。役員も、あっという間に決まります。自分も委員を経験しましたが、じゃんけんで勝って委員になった程です。
-
イベント遠足、運動会、発表会、社会科見学、宿泊学習など、さまざまな行事がありますが、年間行事予定で確認することができます。 子どもが主体となって、準備、体験をするので、行事を通して、子ども達の成長が感じられます。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養士さんが、バランスのとれた献立を考え、調理さんが一生懸命作ってくれていました。
-
費用他の学校と同じくらいです。
入学について-
志望動機学校の指定校だったので
-
試験の有無なし
投稿者ID:930952人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ほかの小学校との比較ができません。 とりあえず問題もないけど 素晴らしいところもない
-
方針・理念教育方針は基本 公立学校なのでどこも一緒。すべては普通 問題もなし
-
授業公立学校ですから 授業の特色とかは なさそうです。比較もできません
-
施設・セキュリティさすがに新しい学校なので、設備やセキュリティには問題なさそうです
-
アクセス・立地場所によっては 坂だらけ ものすごい遠回りが必要な処もある。うちは不便
-
保護者関係(PTA)活動が見えないし 聞かないので 平均点 として3を付けましたまあ 問題はないのでしょう
-
イベント運動会 学園祭? ぽいのもあります。 ほかのイベントはよくわかりません
小学校について-
登下校方法朝は集団 帰りはバラバラ
投稿者ID:3059982人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教室がオープンで廊下から仕切りがなく、そのため、子供たちもオープンな感じで授業を受けていると思います。
-
方針・理念指導方針が一貫していると思います。特に問題となる点は見当たらないと思います。子供たちのやりたいことを積極的にやらせていると思います。
-
授業習熟度に合わせて授業していると思う。特に問題となる点は見当たらないと思います。
-
施設・セキュリティ比較的新しい校舎。入門は管理が厳しい。特に問題となる点は見当たらないと思います。
-
アクセス・立地我が家からは近くて便利です。バス停のそばにあり、来訪者にも便利です。特に問題となる点は見当たらないと思います。
-
保護者関係(PTA)特に問題のないレベルです。負担もさほど感じられません。特に問題となる点は見当たらないと思います。
-
イベント親父の会とかもあり、活発に活動しています。運動会も毎年恒例の行事として開催されています。いろいろとイベントもあり、特に問題となる点は見当たらないと思います。
小学校について-
登下校方法集団登校です。親が交替で横断歩道の旗振り当番をしながら登下校を見守っています。
投稿者ID:3074033人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都町田市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、小山ヶ丘小学校の口コミを表示しています。
「小山ヶ丘小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 小山ヶ丘小学校 >> 口コミ