みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 府中第六小学校 >> 口コミ
府中第六小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価特に大きな問題もなく6年間過ごせたので、真ん中の評価にしました。
-
方針・理念方針、理念は毎年プリントで配ってくれてましたが、特に悪いところは無かったので、真ん中の評価にしました。
-
授業先生方もまじめな先生が多く、授業もきちんと取り組んでいたと思います。
-
施設・セキュリティ学校が古く、施設面はあまり良くなかったけれど、校庭は広く良かったです。
-
アクセス・立地自宅から遠おく、陸橋を渡らないと学校にいけないところが、良くなかったです。横断歩道があるとよかったです。
-
保護者関係(PTA)PTAか活動が盛んすぎて、親の負担が多く大変でした。特に共働きの家庭では大変でした。
-
イベント運動会や展覧会など、それなりにあったので、真ん中の評価にしました。
小学校について-
登下校方法下校も登校もバラバラです。ですが、家の近い子供同士、同じクラスでしたので一緒に帰ってこれてました。
投稿者ID:3070133人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価道の通り沿いにあり、交番も近くにあるため子供達の登下校は人目に付きやすく安心して通わせています。人数も多く、考え方によりますが、子供たちの社会ができるため色々な事を学べるのではないかと思っています。PTAが活発であり、夏には防災キャンプ、冬はお餅つき等イベントがあり、楽しい学校生活を送っています。先生方も保護者の意見をアンケートを通じ汲み取り、変化を起こしてくださっています。欠点は建物がとても古いことです。あまり衛生的でない建物で学ぶ事はモチベーションの向上には繋がらないと思います。その他は問題なく、楽しく通わせています。
-
方針・理念相手を尊重し、仲よくするため、先生方はすべての生徒に対し、”~さん”と呼んでいます。最初は違和感がありましたが、子供たちをみていると、呼び捨てしののしることもないのでよかったのかなと思っています。
-
授業3年生からは算数に関しては習熟度に合わせて進めているので子供たちも自分のペースに合うクラスで学べているのではないかと思います。宿題については先生によって多少の違いがあるので、統一してほしいかなと思っています。
-
施設・セキュリティ校門には警備員さんがいるので不審者等に対しては安心していますが、校舎がとても古いのでいろいろな面で心配です。
-
アクセス・立地近くに交番があり、公園もありよいのではないかと思います。 道路沿いのため、反対側からくる子供たちは歩道橋を渡って学校の門に到着することになります。
-
保護者関係(PTA)活動が活発で年中活動しています。内容は納得できるもので 子供たちが安全に楽しく学校生活を送れるためのものとなっています。全校人数が多いので保護者の負担があるのは致し方ないのかなと思います。
-
イベント遠足、歌の発表会、芋ほり等があります。また、畑で作ったものを持ち帰り家庭で調理するので、自分が作ったものだと実感しながら食べるのはとてもよい事だと思います。
小学校について-
登下校方法全員徒歩。集団登校ではなく、各自登校する。
投稿者ID:3090664人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価700人超児童がいて環境のいいところにある
学童保育とは別にけやきっずと言う放課後に子供を預かってくれる場所がある -
方針・理念学校の方針を分かりやすく示してくれ、そのように指導してくれていると思う
-
授業公立の小学校なので、決められた授業を普通にこのはていると思う
-
施設・セキュリティ登下校に親の携帯に記録を通知するサービスを行っている
何かあれば集団下校をする -
アクセス・立地周りは緑が多く交番も学校の向かい側にある
賑やかなところに位置しているので安全である -
保護者関係(PTA)卒業までにPTAの仕事を何か一つやらなければならないがやらなくてもよい人もいる
-
イベント縁日というものが9月にあり、PTA主催で行われる
他には一般的なお餅つきや学習発表会もある
投稿者ID:2374141人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にみて、特に大きな問題もなく(上の子供の頃から10年以上連続して子供が通っていますが)安心して子供を預けることができる学校だと思います。
-
方針・理念「早寝早起き朝ごはん」と方針がしっかりとあり、それに学校全体で取り組んでいます。共働きの世帯ではついつい夜が遅くなってしまいがちですが、こういう方針をしばし耳にすると親の方も気持ちが引き締まります。
-
授業何年か前から算数が少人数制の事業を取っており、レベルによって3段階にクラス分けをしているため、こまかいフォローができてる。できれば、国語などもそうして欲しい。
-
先生先生も人間なので、かなりの個人差があり、子供への取組が素晴らしい先生もいるが、中には気持ちだけでからまわりしてしまっている先生もいる。これはどこの学校でも共通することだと思う。
-
施設・セキュリティセキュリティに関しては、しっかりしていると思います。基本、夕方からは昇降口の鍵はしまり、登下校時には校門に警備員さんがいてくれます。施設はかなり古いです。耐震工事を何年か前に行っていましたが、少し心配です。
-
アクセス・立地駅から通り地区のため、学校行事における駅前の場所でのイベント参加のときには、ひたすら歩くことになり、先生方も長い距離を引率しないといけないため、市でバスなどを出すなど対応をして欲しい。
-
保護者関係(PTA)PTAの活動は盛んな方で、保護者の負担が多いです。特に役員は子供の在籍中に一回はマストなため、子供の多い共働きの母親は平日の役員の集まりに出席するため、有給休暇や仕事をやりくりするのが、とても大変で困っています。
-
イベント1年から6年までが集まる縦割り班というものがあり、そこでコンサートやお餅つき会など行っています。いろいろな学年が集まるので、子供達にとっては学校生活の中で少し違った経験ができ良いと思います。
小学校について-
登下校方法登下校ともバラバラです。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食の献立を見る限り、いろいろとバランスの取れた献立の様に思います。
-
費用公立なので、費用は安いです。教材費が年に2,3千円かかるくらいです。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:1398282人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の人数が多いマンモス校です。先生方も一生懸命子供達を見てくれているのですが、先生によってはクラスがまとまらないようです。あと。PTAの活動が盛んで、父兄の負担が大きいようです。
-
方針・理念教育方針はかわらず、ずっと同じテーマを掲げてぶれないで方針を貫いていると思います。
-
授業一クラス40人近く、もう少し人数を減らして対応してほしかったです。
-
先生先生はいろいろな方がいます。学年での方針が先生によって決まってしまうので、良い年とそうでなハズレの年があります。
-
施設・セキュリティ人数が爆発的に増えたこともあり、プレハブを作ったり、第2校庭を作ったり、対応してくれてると思います。
-
アクセス・立地学区域が広くアクセスが悪いので車でも行けるように、駐車場が完備されていると便利です。
-
保護者関係(PTA)高学年でのPTA選出では、みなやりたくないので、下を向いてなかなか決まりません。役員になったら、負担が多いので、みなさんがやりたがらないようです。
-
イベント縦割りでコンサートをやったり、校長先生が子供の誕生日に一人ひとりカードを渡してくれたり、心遣いを感じます。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細子供の好きなメニューもいくつかある
-
費用先生方もあまりお金がかからないように工夫してくれています。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:542272人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校外学習としてのスポーツ活動が盛んであり、特にサッカーと野球は人気が高いスポーツとなっている。
-
方針・理念親とのコミュニケーションを取ろうとする姿勢がうかがえる。PTAや父の会などの活動も大変盛んである。
-
授業授業については至って普通であり、特筆すべきことは特にないものと考える。
-
施設・セキュリティ公立小学校のため、設備はどれも古く、必要な時に使えるかどうかよくわからないものが多い。
-
アクセス・立地家から1kmほどの距離がり、通学距離・時間はまあまあといったところ。学校の周りは普通の住宅がとなる。
-
保護者関係(PTA)PTA活動とともに、父親主体のおやじの会活動が盛んである。他校の父親が見学に来たり、まねしたりするほどだ。
-
イベント学校行事は特にとくひつすべきことはない。それ以外にPTA主体の縁日やおやじの会主催の防災キャンプなど、親主催のイベントがある。
小学校について-
登下校方法登下校はばらばらである。
投稿者ID:3073123人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近くに農工大があるため、動物と触れ合う機会があります。縁日や餅つき大会などの様々なイベントがあり、子供も保護者も楽しめます。
-
方針・理念放課後学習教室があり、授業でわからないところがある生徒は申し込めば参加できます。
-
授業算数の授業は3つのコースに分かれていて、個人で選べます。授業についていけない子には、補助の先生が週に1回ついてくれます。
-
施設・セキュリティ校門前に長く勤めている警備員さんがいて、道路向かいには派出所もあり安心です。
-
アクセス・立地東京の多摩地区にあるため、都会過ぎず田舎過ぎず程よく緑があり空気がきれいです。
-
保護者関係(PTA)イベントがあるため保護者の負担が多少ありますが、おたより等を見ると健全に活動をしていると思います。
-
イベント遠足・運動会・学習発表会のほかPTA主催の縁日・餅つき大会・科学の遊びなどがあり子供が楽しんで学校に通える工夫がされています。
小学校について-
登下校方法集団登校ではありませんが、近所に同じ学校の子供が住んでいるので、いつも誰かと一緒に登校しています。
投稿者ID:3053001人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2007年以前入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価通学当時の校長先生が保護者対応など非常に賢明で、きちんと話を聞いた上で解決案を提案してくれるなど親身になってくださいました。 また、教員の方々も熱心で誠実で、かつ楽しく子供達に接してくださり、とても良かったです。
-
方針・理念先生方の意思疎通がしっかり行われており、子供のため、子供に寄り添ってくれる姿勢がありがたかったです。
-
授業分かりやすく丁寧な授業を、学年での共有もしっかりしつつ行ってくれていました。
-
施設・セキュリティ校門には警備員さんが立っていてくれましたが、大規模校ゆえ、保護者会などの時は部外者が入ろうと思えば入れるような環境ではありました。(実際に何かあった訳ではありませんが。) また、校舎が古く、耐震工事はされてはいますが、何かあった時には心配でありました。
-
アクセス・立地最寄りの鉄道駅からはバスですが、公立校で地域の子どもたちが通う場所なので特には問題なかったです。
-
保護者関係(PTA)活動は盛んでしたが、余計な作業も多く、見直すことも結構な労力でした。
-
イベント学校行事は盛んで、先生方も子どもたちも一生懸命に取り組んでいました。
小学校について-
登下校方法徒歩にて
投稿者ID:3089192人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都府中市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、府中第六小学校の口コミを表示しています。
「府中第六小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 府中第六小学校 >> 口コミ