みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 本宿小学校 >> 口コミ
本宿小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年02月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価普通の公立小学校。駅前の小学生に比べるとゆったりとした雰囲気の子が多い。担任による当たり外れが大きく、良い先生がほとんどだが毎年問題を起こしている先生もいて担任を変えて欲しいという要望が一部父兄から出た。もうこれは運と諦めらしか無い。そういう意味では年度ごとに担任が変わるのは良い。
-
方針・理念学校での目標や行事も月に一度のお便りで確認できるので助かっている。
-
授業高学年になると算数クラスを自分で選ぶ事ができるようだ。
-
施設・セキュリティ警備員が校門周辺に常駐している。
学校内に学童保育施設があるが役員になると忙しいようだ。 -
アクセス・立地学校の前の通りが狭く、歩道も狭い。
-
保護者関係(PTA)卒業までにPTAの仕事を1回する決まりがある。ほとんどの人が真面目にやっている人が以前、仕事が決まってからやりたく無いと言う人がいて驚いた。コロナの影響で活動が減ったが、共働きも多いのでこのまま縮小されると親の負担も軽減されるので助かると思う。
-
イベント多過ぎず少なくもなく、ちょうど良いと思う。
投稿者ID:8112102人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1| 保護者関係(PTA) 2| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価算数など少人数で丁寧に見てくれる。
ちょっと田舎っぽいかもしれないが、実際の田んぼで稲刈り体験とか学外活動が充実している。タグラグビーも盛んでミニバスケとかはかなり良い成績をとっている。 -
方針・理念挨拶がしっかりできる子供が多い。
明るい学校だと思う。
ただ担任によって落差があると思う。公立だから仕方ないのか、学級崩壊してる学年もあった。 -
授業算数など、サポートの先生がついていて、集中力に欠ける我が子など大変お世話になっています。
-
施設・セキュリティ正門前に警備員が常駐していて、有り難いと思う。ただ近くに大規模マンションができて、児童数が増えて教室が足りなくなり、プレハブでの生活はちょっとかわいそうに思う。
-
アクセス・立地一番近くの道がとにかく狭い!しかも朝の通勤時間帯は高速で走り抜ける自転車が多くて危険。近くの交差点は事故多発だし、近くの公園は不審者もよく出没。帰宅後はあまり外出させたくない。
-
保護者関係(PTA)ほぼ専業主婦の方の努力でまかなっている。
生徒数が多いだけに、役員をやらなくてもすむ保護者がいるのは事実。だから皆自分もやりたくないと思っている。6年間逃げ切ったと自慢された時は唖然とした。 -
イベント実地での田植え稲刈り、東芝のラグビーチームは学校のお祭りに来てくれるし、展覧会も充実していると思う。本宿小祭りは子供達の工夫や成長に本当に感動する。先生方に感謝です。
投稿者ID:2379812人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒数が多いですが、たてわり班があるため、1〜6年生が密に交流出来ることで、自然と他人を思いやったり、一つのことに協力して臨んだりという姿勢が身につきます。
-
方針・理念学校が上から押さえつけるようなことはなく、生徒の考え方や自主性を重んじた方針です。
-
授業少人数教室での算数は、子供が単元ごとの理解度にあわせて分かれて学べ、自分の苦手分野の克服がしやすく、とても楽しく学べています。
-
先生学年問わず、全体的に先生方が生徒を見守ってくれる方針。一人一人の名前も覚えてもらえることも多く、生徒も安心して学校生活を送れます。
-
施設・セキュリティ警備員さんを配備したり、月イチでセキュリティ教室等を行うことで、自然と危機管理への意識を高めているように見受けられます。
-
アクセス・立地駅からは少し離れていますが、バス停が目の前にあり、交通の便は悪くないです。近くに大きな道路もありますが、比較的静かな環境となっています。
-
保護者関係(PTA)特に活発ということもなく、年間に参加する行事はそれほど多いとは思いません。一家庭一係の制度わ取っているため、誰もが学校に参加することとなります。
-
イベント2年に一度、学芸会と展覧会が行われます。運動会は5月の終わり頃開催され、秋には全校生徒が参加して様々な体験が出来るお祭りやオリエンテーリングもあります。
小学校について-
登下校方法基本的には各自バラバラに登下校し、集団登校も行われます。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細市内の給食センターで一括して作られるメニューです。
-
費用学年により行事内容で変動はありますが、特に多いとは思いません。
入学について-
志望動機目の前が学校でした。
-
試験の有無なし
投稿者ID:2830492人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価府中警察→教育委員会→学校への連絡体制、PTA一斉メールで安全安心情報の発信、必要時
児童の留置き措置や教員付き添いによる集団下校など、万が一の事態への対応がシッカリしている。 -
方針・理念お便りなどで確認することができる。
クラスにも表示してあったり、通信簿(あゆみ)の表紙にも明示してある。 -
授業習熟度別のクラス分けやT・T(チームティーチング)、外国語など担任と専任講師とのダブル体制で行われる授業もある。
-
施設・セキュリティ近くに大型スーパーや家電量販店などもあり、人の往来が多いので、常に多くの人の目がある。校門には常に警備員が配置されている。
-
アクセス・立地車道に面しているが、警備員、シルバー人材センター安全パトロールなどの協力で、歩道や横断歩道での安全が守られている。
駅からの距離はあるが、バス停が目の前にある。 -
保護者関係(PTA)本部役員は任期2年、各委員会活動あり。
一家庭一係は毎年全員が分担するが、子供1人につき1回の委員会活動をする年には免除される。本部役員は子供の人数に関係なく1回やれば良い。働いてる人にも負担のかからない範囲での活動に努めている。 -
イベント“本宿小まつり”は9月末にあり、低学年は
お客さん、3年生以上は各クラスで企画したお店を出し盛り上がる。段ボールなど駆使して迷路を作ったり、アトラクションを工夫したり…
前半と後半に分かれて主催側、客側双方を体験し楽しむ。子供達の目が輝く秋の文化祭的イベント!
投稿者ID:234698 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には良い学校です。いろいろなイベントがあり、子供たちは楽しんでいます。先生がたも 親身な方が多いです。
-
方針・理念教育理念はしっかりあり、子供たちに分かりやすく大切なことを教えようとしています。
-
授業高学年になると、学習能力の差が大きくなるので、少人数せいも導入しています。
-
先生先生については、教える能力の個人差が大きいので、当たり外れがあるように感じます。
-
施設・セキュリティ耐震補強工事も終わり、新旧混ざった校舎ですが 安全に気をつけていると思います。警備のかたも よく見ていると思います。
-
アクセス・立地マンションから とても近いので安心感はあります。遠い子供たちに対しても通学路の危険個所をマップにして示しています。
-
保護者関係(PTA)保護者関係は おおむね穏やかに物事は進んでいるようにおもいます。会費は高いと思います。
-
イベント社会科見学や運動会、展示会 本宿祭り 高学年には宿泊イベントもあります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細きゅうしょくセンターでバランスのとれた献立です。
-
費用普通だとおもいます。
入学について-
志望動機指定校区内だからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:544673人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のんびりとしていて、こどもたちの雰囲気も概ねいいです。イベントもほどほどにあるので、親もたのしめます。
-
方針・理念とくに厳しいこともありません。毎学期、方針連絡がありました。
-
授業本宿小まつりという、子供が中心となる学園祭的なものがあります。東芝ラグビー部の方もタグラグビー教室をしてくれたりします。
-
施設・セキュリティ校庭は広くありませんが、駐車場はかならず施錠されており、警備員も毎日います。
-
アクセス・立地近くに大きな道路はありますが、住宅地であり特に問題はないかと思います。
-
保護者関係(PTA)それほどイベントがあるわけではありませんが、一般的なPTA開催イベントはあり、六年間で一度は役員をすることになっています。
-
イベントたてわりでの会が年3回ほどあり、お弁当をいっしょにたべたりしていました。
投稿者ID:2356441人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都府中市の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、本宿小学校の口コミを表示しています。
「本宿小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 本宿小学校 >> 口コミ