みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 高砂小学校 >> 口コミ
高砂小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]-
総合評価小中一貫校のモデルケースとして学校が変わりました。隣に中学校があり、行事の際に中学校の生徒さんがお手伝いに来たり、小学6年生が中学校に行き武道を体験したりと、小学校と中学校の交流が盛んになりました。小学校の生徒さんが中学生になる時に戸惑いはないと思います。まだ変わって5年くらいしか経ってないので、定着してないイメージもあります。
-
方針・理念「人に優しく」「自立」などを重視しているようです。グローバル化やこれからますます深刻になる少子高齢化の時代に備えての方針のようです。先を見通した考えを持っている教育をしている印象があります。
-
授業小学3年生から算数は少人数制で、レベルに合わせた教育をしています。そのおかげで勉強が分からないまま置いていかれるという心配はないと思います。ただ色々なお子さんがいるのでクラスによっては授業中の態度などの環境にはバラツキがあります。
-
施設・セキュリティ校舎が古いので建て替えの計画があります。今は外壁だけ塗り替えられて綺麗になりました。これからますます綺麗に変わっていくと思います。
-
アクセス・立地京成高砂駅から歩いて10分くらいの距離でアクセスは良いと思います。周りは住宅街なので静かな環境です。
-
保護者関係(PTA)PTA会長が今年から変わりましたが、前任の方も今回新しくなられた方も、しっかりされています。下町ということもあって、同じ小学校を卒業された保護者がPTAを受けている人が多い印象があり協力的に運営されています。
-
イベント春は全学年で水元公園へ歩き遠足、夏は水泳教室、秋は運動会と学芸の催し物、冬はロードレースと行事は多いです。地域と連携をしっかりとっているので、地域の行事にも学校の先生方が参加していますので、子供には色々な体験ができて楽しいと思います。
小学校について-
登下校方法登校班はないです。学区の範囲が狭いので、バラバラで登下校しています。
投稿者ID:3049192人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年03月投稿
- 1.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 2]-
総合評価小中一貫校。でも小中のつながりは特段感じない。
一時期、グレた中学生と小学校高学年がつるんでいたので、それを恐れているのか
オリパラ教育推進校との事で、コロナ禍前にパラ選手の講演会があり、とても良かったそうだ。ただ、特番支援移動教室(いわゆる通級)拠点校であり、自閉症情緒特別支援固定級もあるのに、考え方自体が割と差別的で共存ではない。折角の講演会も、その後の指導に繋げなければ台無し。
指示の通らない低学年児男子がたまにいるが、そんな児童の首を掴んで捨てるように離す教師が去年退職したが、管理職の人間がもっと早く対処してくれたらこんなことにはならなかったのではないか。
小五で行く2泊3日の臨海学校では昼間の冷房の使用は一切禁止。高熱等体調を崩した子供を暑い部屋で寝かせ隔離もなし。驚いた子供が嘆いていた。
小学校は社会の縮図。大人を見て、子供はその振る舞いを学んでいく。配慮ある模範的な大人でいてほしい。
副校長が非常識なタイプ(校内在庫や書類の管理が出来ない、発言がおかしい、、その都度判断が間違っている)なので、その尻拭いで校長が忙しいのかもしれない。S先生3年経ったからそろそろ異動かしらね。 -
方針・理念実現されているのか?不明。
-
授業可もなく不可もなし。
-
施設・セキュリティ新校舎建て替え中なので、騒音は凄い。
学校の責任ではないが、音が酷くて登校拒否になってる子、いますよね。
授業中に先生の声が届かないとかあり得ませんよね。
公立だから我慢しろと?
工事現場に防音パネルを付けるとか、遮音カーテンを教室に付けるとか、教育委員会側の工夫と配慮が必要。
みなさん教育委員会に電話しましょう。 -
アクセス・立地普通は問題なし。
ただ夜間のスポーツ系クラブ活動(草野球的な活動で学校とは関係なし)が終わるのは7時から8時。
放課後ワクチャレ(無料で校内で遊べる)のあと、そのままクラブに行く児童がおり、放置親の神経を疑う。
誘拐されたらどうするの?気が付かないよね? -
保護者関係(PTA)全加入ですが、有職者乳幼児連れなど来られない人に配慮の気持ちがありとても過ごしやすい。
過去の、そして現職の役員の皆様に感謝です。 -
イベント多すぎる。
教師がかわいそう。
投稿者ID:7311507人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価5年前くらいから小中一貫校のモデルになりました。隣に中学校があり、行事の時に中学生がお手伝いに来たり、小学校の高学年になると中学校の武道を体験したりと交流が盛んです。
-
方針・理念協力・自立などを重視しているようです。若い先生が多いですが、熱心な方が多い印象があります。自立を促す挨拶運動とか盛んです。
-
授業算数は小学3年生から少人数制で、生徒のレベルに合わせた授業をしています。授業についていけない生徒には補習を行なったりと配慮されていると思います。
-
施設・セキュリティ去年から校舎の老朽化による対策工事が始まっています。外壁は塗り替えられて綺麗になりました。学校のある時は、警備の方が玄関口に2人いるので安心です。
-
アクセス・立地駅から徒歩10分くらいの場所にあります。周りの環境は住宅地の中にあるので、落ち着いています。
-
保護者関係(PTA)保護者が母校という方が多い印象があります。そのせいか、PTAはそういった方達に支えられています。積極的に活動されています。
-
イベント春は歩き遠足、夏は水泳教室、秋は運動会と学芸会、冬はロードレースと行事は充実してます。歩き遠足は、高学年の生徒が低学年の生徒と一緒にサポートしながら歩きます。
小学校について-
登下校方法各自で歩いています。
投稿者ID:3084131人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小中一貫校になって服装を指定されたりしたのが子供に不評で同じ地域の子がほかに流れてやや人気が下がったのはちょっと残念に思う
-
方針・理念小中一貫校になって中学生が小学生の面倒を見たり手伝いをしている様子は悪くないと思うがそれがかえってほかの学校に人が流れてしまうのではないか
-
授業少数制にクラスを分けて算数を教えるのは悪くないが、とにかく月一で学校公開があるのは多すぎると思うがどうなんだろう
-
先生熱心に指導してくれる先生が多いと思うがもう少し道路遊びについて子供に近所に対する迷惑についてしっかり指導してほしい
-
施設・セキュリティ校舎は割と古くて耐震性にやや不安があるが地域に密着しているので生徒や地域にも愛着があって大切にされてきているのはいいと思う
-
アクセス・立地駅から10分ほどで周りも住宅地のなかにあるので常に地域の人々と学校が密着していて安心感がある
-
保護者関係(PTA)保護者と学校の関係はとても密接にされていてしっかり活動されているように思うが少し行事が多くて役員になると大変だと思う
-
イベント春に水元公園に全校で散歩遠足のようなのがあるがこれが全くいただけない感じだ。
小学校について-
登下校方法登校はバラバラだが地域の人がよくみてくれている
-
制服の有無あり
-
制服の特徴ポロシャツのようなのを着させられているが不評
-
給食の有無あり
-
給食の詳細献立を見る限り悪くないが不安もある
-
費用ほかの学校と同じようなものだと思う
入学について-
志望動機家からいちばん近いとこにあるから
-
試験の有無なし
投稿者ID:1395133人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 1| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価イベントなどいいと思います。ただ環境があまりよくないかと。その証拠に 一貫教育にした中学校に行く生徒がすくないのだと思います。
-
方針・理念教育理念はいいと思います。小中一貫になり よかったと思います。ただどんどん生徒の質がわるくなってるように感じます。
-
授業問題児が多い気がします。運動会も毎年レベルがおちています。算数の少人数はいいと思います。
-
先生いい先生はいなくなっていってる気がします。今の担任は何にも考えていないように感じます。
-
施設・セキュリティ芝生の校庭 素敵だと思います。今改装工事もしています。校庭もひろいです。あまり古さは感じません。
-
アクセス・立地まわりは 団地だらけ。変出者が出ることも多々有ります。駅からは10分かかりません。住宅地ですが 安全だとは思いません。
-
保護者関係(PTA)共働きの家庭が多い 小学校です。が、保護者強制参加の行事が年に2~3回あります。張り切ってるPTAの方々がやればいいと思います。
-
イベントイベントは普通にあると思います。子供も楽しんでいます。運動会は毎年9月です。開校記念日と絡めて連休になるようになってます。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無あり
-
制服の特徴白いポロシャツ
-
給食の有無あり
-
給食の詳細いいと思います
-
費用普通だと思います。ポロシャツ代は余計ですが。
入学について-
志望動機指定学区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:554679人中6人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には割と地域に溶け込んだ小学校であるが放射線量の高い公園に毎年何の疑問も持たずに遠足に行くのは教育者としての資質に非常に問題がある
-
方針・理念割と水泳に力を入れているようで5年生は夏の臨海学校で千葉の岩井に遠泳にいっているのはいいことだと思うが千葉の海が本当に安全なのか本当に調べているのかが非常に不安。
-
授業授業は何度か見たがなんとなくぬるさがあるような感じだった。月に一度の学校公開が本当に必要なのか非常に疑問に思う。
-
先生子供に対してややひいきがある先生もいれば親に対しての評価をやけに気にする先生も見られた。
-
施設・セキュリティ校舎が古いので耐震は少々不安もありますが、住宅地の中にあり人の目もありまあまあ安心できるレベルであろう。
-
アクセス・立地住宅地の中にあり家からも非常に近いので登校しやすそうなのがいい。また校外の係りの人が持ち回りで登校時に何かしら手伝いをしているので安心だ。
-
保護者関係(PTA)校外活動とか結構多くて役員さんとか仕事がある人でも結構持ち回りでよくやっているほうだと思う
-
イベント春は1時間以上徒歩で遠足したり秋の運動会もよく授業以外にも昼休みや放課後も練習して大変そうだった
小学校について-
登下校方法近いので徒歩
-
制服の有無あり
-
制服の特徴あまり評判がよくない
-
給食の有無あり
-
給食の詳細まあまあおいしいらしい
-
費用普通だと思うがもっと安くてもいい
入学について-
志望動機近所にいくつかあるが一番近いから
-
試験の有無なし
投稿者ID:557112人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都葛飾区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、高砂小学校の口コミを表示しています。
「高砂小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 高砂小学校 >> 口コミ