みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 足立小学校 >> 口コミ
足立小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 -| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価コロナ禍での入学でした。分散登校やプリント学習が、中心でしたが、パソコンが配られてからはオンラインにも対応してくれています。先生方はよくやってくれています。若い先生からベテランの先生までいるようです。
-
授業オンラインにも対応しようとしてくれています。学年が上がると個人の能力差が顕著になるようです。習得度別授業は、3年からのようです。区のテスト等で合格点以下は補習があるようです。出来る子は退屈だと思います。しかし、公立小なので、納得です。
-
施設・セキュリティ築年数も8年ほどです。公立としてはきれいです。トイレもきれいです。体育館にもエアコンがつきました。校庭が狭いのは残念です。
-
アクセス・立地五反野駅の近くです。行き帰りは、シニアの方が見守りしてくれています。
-
保護者関係(PTA)たまに朝の旗振りが回ってきます。それくらいしかコロナ禍で、何もないのでわかりません。正直、このままでよいと思います。
-
イベントコロナ禍でできることをしてくれている感じです。オンラインで保護者会もしてくれて、下の子がいるので学校に行かなくていいのはかなり楽です。
投稿者ID:8158411人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 1.0
[方針・理念 3| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が厳しい先生と優しい先生の差が激しいです。テストも多く、漢字パワーアップテストでは80点、計算パワーアップテストでは90点とらないと、とれるまで補習されて学校から帰ってくるのが遅くなります。
-
方針・理念学校方針は学校だよりのプリントで確認できてます。
保護者会でも確認できます。 -
授業宿題が学年によって差があって、6年生は週末作文、自主学習、漢字の書き取り、計算ドリル、漢字と算数のプリント、自分で新聞やネットの記事を読んで感想とかなり多いです。
夏休みも多いです。夏休みはサマースクールがありますけど、うちの子供は全く身につきませんでした。
塾の夏期講習の方が身につき成績上がりました。 -
施設・セキュリティ朝は交通安全のボランティアの人や保護者の当番でまわってくる見守りの人が横断歩道のところに立っています。帰りはボランティアの人だけです。登校の時は登校班で行きます。
でも、うちの子供の登校班は小学校すぐ近くなので意味ないように思います。
学校周りで不審者出て子供が殴られたことがあって警察行ったこともあるので下校時のセキュリティはちゃんとしていません。 -
アクセス・立地駅から近いですけど、人通りが多いです。不審者がたまにいます。
-
保護者関係(PTA)PTAの役員は六年間で最低一回はしないといけません。役員やっても親しくなる保護者は出来ませんでした。
-
イベント普通に運動会、交代制て音楽会、学芸会、展覧会があります。アダッチワールドといって学校祭みたいのも7月にあります。親子レクレーションもあります。
投稿者ID:5211552人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価よい小学校だと思います。区域に団地等がなく経済的にも困っている家庭の子がほとんどいないように思います。
-
方針・理念校長先生が少し厳しいように子供達は言いますが、ダメなものものはダメという方針のようです。
-
授業2年前の2校合併により生徒数が増え、少人数指導はできていませんが特に問題は感じていません。
-
先生宿題は学年単位で出されていますが、学年によってかなり量の差はあるように思います。
-
アクセス・立地駅からは近いです。朝、集団登校をしています。シルバー人材センターの方が登下校を見守って頂いています。
-
保護者関係(PTA)本何度よりPTAが義務(一児童一回というような)ではなく、積極的に関わりたい方がという方針に変更になりました。
-
イベント12月に3年ごとの学芸会・音楽会・展覧会があります。その他5・6年では宿泊行事があります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細おいしいそうです
-
費用他がわかりませんが、普通です
入学について-
志望動機学校の指定区域です。
-
試験の有無なし
投稿者ID:912623人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2018年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校舎が新しくなり全体的に広くなったり授業では少人数の授業のため学習内容がわからないまま先に進まないでしっかりとわかった状態で次に進めます、また登下校中は地域の方々と協力して信号で旗振りを行っているので親からすると、とても安心です。
-
方針・理念学校でしっかりと決まった目標がありしっかりしています。
-
授業生徒達の発言も多く、先生方も毎授業で目標やめあてなどを立てているのでいいと思います。
そして、教科書だけでなく先生が用意した練習プリントなどがあり復習もできます。 -
施設・セキュリティ校舎が新しくなったのでそれにともない防犯カメラの数が多くなり学童やアダッチーズなどのこともあるので安心です。
-
アクセス・立地学校周辺は大きな通りがおおく生徒はそこを通りるようにしています。
-
保護者関係(PTA)かなり充実!
とても安心で簡単です。 -
イベント運動会や文化祭みたいのもありとてもおもしろいです。
また、入学式や卒業式しっかりした式などは学年の先生達でこえかけや注意しています。
投稿者ID:4210041人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には良い方かと思います。PTAは立ち上げてまだ間もないので充実しているとは言い難いかもしれません。近くに土手があるので持久走などが行われます。4月から新しい校舎になるので駅からも近くなります。
-
方針・理念校長先生の毎月のたより(プリント)がとても読んでいて楽しいです。学校での取り組み方や方針がよく解る内容になっています。
-
授業月に一度の公開授業で見ることが出来ます。生徒たちが自然に伸び伸びと授業を受けていると思います。
-
先生先生によってそれぞれ差はあるとは思いますが一生懸命取り組んで頂いていると思います。
-
アクセス・立地駅から近いので表も裏も車の通りが多いです。 周りはほとんどが住宅地なので誰かが見ていてくれるという安心感はあるかと思います。
-
保護者関係(PTA)2年前に合併がありその後のPTA結成なのでまだまだ充実はしていないかと思います。 関係者の方々が一生懸命取り組んで頂いていると思います。
-
イベント社会科見学が定期的にあり郊外に出ることで色んなことを学びとても良いと思います。
小学校について-
登下校方法徒歩・電車
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細生徒のリクエストメニューが毎月入っています。
-
費用それなりに妥当かと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内でした。
-
試験の有無なし
投稿者ID:913471人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価もともと雰囲気の違う2校を統合してできた学校なので、新しい学校にするため、まだ試行錯誤をしている状況かとおもいます。
-
方針・理念新しい学校のため、まだ試行錯誤をされているような状況にみえます。もともと違う学校だったため、保護者もこどもも認識が違っている面もあり調整は難しいところもあると思われます。
-
授業学力向上にかんしては、熱心に取り組まれていると思います。先生方も熱心です。教育熱心な家庭が比較的多いので、家庭からも期待も大きいのかと思います。
-
先生先生方が統合もあり、とても苦労されている感じがします。個々の先生方は熱心にやっていただいていると思います。
-
施設・セキュリティ現在新校舎建て替え中のためプレハブもつかってなんとか収容できている状態です。来年度2015年には新校舎が完成予定ですので、それ以後は変わると思います。
-
アクセス・立地駅からも近く、持ち家率も比較的高いところですが、細い道や路地も多くあり、慣れないとわかりにくいかも。
-
保護者関係(PTA)新しい学校のため、保護者の活動ははじまったばかりで、まだそれほど熱心に行われている感じではありません。
-
イベント学内イベントは近隣の学校とほとんど変わらないと思います。特別少なくも多くもない感じです。
小学校について-
登下校方法登校班登校
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細そこそこ美味しいみたいです
-
費用公立学校なので、普通だと思います
入学について-
志望動機統合前だったので、その学校が気にいっていたから
-
試験の有無なし
投稿者ID:326642人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都足立区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、足立小学校の口コミを表示しています。
「足立小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 足立小学校 >> 口コミ