みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 弘道小学校 >> 口コミ
弘道小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2020年入学
2024年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価多子世帯です。みんな弘道小学校です。
色々な口コミで、PTAについて批判があるみたいですが、口コミの頃と比べて今はとても改革が進んだ小学校だと感じます。
児童数は少ないけど、校庭は広いし人工芝、校舎も余裕がある。運動会も楽々撮影できるし、先生や保護者の配慮も紳士的です。
子供と一緒に楽しむ気持ちがあれば、とてもいい小学校だと思います。
子どもたちも、ノビノビと過ごして、卒業した後も大好きみたい。 -
方針・理念歴史がある小学校
-
授業授業公開など多くあり、確認の場が用意されていて、子供たちの学習状況を確認できる。
-
施設・セキュリティ建物は少し古いけど、近隣小学校と同等です。建物には、余裕があるため、贅沢に校舎を使用しています。
-
アクセス・立地大通りに面しているため、歩道も広く学校まで安心して通わせることができます。
校庭もこの近隣ではとても広々していて、樹木もおおく弘道の森やビオトープ、ニコニコ山、きれいな花が咲く裏庭等、子供たちの成長にとって必要な要素が揃っています。 -
保護者関係(PTA)この地区のPTAの中でも、改革が進んでいると感じます。
無理な強要などなくて、子供と楽しみながら協力できる体制が整備されていると思います。 -
イベントお泊りで子供と大人が楽しむ「あそばnight」や「弘道まつり」等、イベントは盛んに行われていて、子供と共に楽しむ姿勢がとても好感が持てます。
投稿者ID:999207 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 1| 授業 3| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) 1| イベント 1]-
総合評価今のところ先生方に問題は無いと思います。
良い先生に当たっているのかもしれませんがね。
ただPTAがキツイ!
体育館で入学式が終了後、PTAの役員の方々が出てきて強制的にPTAの入会を取り決める。断る余地はないです。
PTAの仕事は多く、フルタイムの仕事をしていたら無理です。
あと入学式の来賓の紹介が長すぎです。何十人紹介するんだよッ!!って腹が立ってきました。入学生が主役じゃなく来賓が主役の入学式という印象です。
子供たちはイチイチ右を向いて会釈をさせられののですが、来賓の人数が多すぎて体が回り切らなくなっていまいたのが印象的です。 -
方針・理念とにかくPTAがキツイです。
解体した方が学校のためです。
運動会やその他の手伝いは違う方法を考えてください。 -
授業一般的だと思います。
-
先生良いと思います。
-
施設・セキュリティ一般的だと思います。
-
保護者関係(PTA)仕事が多すぎでフルタイムには無理です。
子供や学校のためには解体するべきです。
絵にかいたような悪いPTAです。 -
イベント一般的だと思います。
小学校について-
登下校方法年度は始めに一時的に集団登校、下校は各自です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細子供は美味しいと言っています。
入学について-
志望動機学区域です。
-
試験の有無なし
投稿者ID:4958213人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2022年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価少人数の学校なので、教員の数がどうしても少ないのが気になりますが、外部からサポートを受けたりと工夫しているようです。
-
方針・理念学校で会うと挨拶をしてくれる子が多いです。
-
授業コロナ前は放課後学習室をよくやっていて、授業についていけない子をサポートしてくれていました。
コロナ禍で、放課後学習が中止されて再開されましたが、今は前ほど行っていない印象です。
ですが、子どもが先生に言えば休み時間等に分からない単元のサポートはしてくれているようです。 -
施設・セキュリティ参観等の来校時には保護者証が必要です。
-
アクセス・立地学区域の端にあるので、住んでいる場所によっては学区外の方が近いかもしれません。
-
保護者関係(PTA)入学当時は強制感が強かったですが、4年前から不要な活動を廃止したり、更にコロナ禍を機にPTAをスリム化し、保護者の負担を減らすように動いていると聞きました。
今年度役員をやっている友人は以前よりだいぶ活動が少なくなっていると言っていました。 -
イベントコロナ禍なので区からの規制があるそうですが、子どものためのイベントは積極的に開催しようとしてくれている印象です。
投稿者ID:877350 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年10月投稿
- 1.0
[方針・理念 2| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 1| イベント 5]-
総合評価PTA役員を強制的にさせられる。他の人も言ってるの通りで、そんなに強制的にさせられても困る。
都合も考えるべき。やりたい人がやればいい。
出来ない人に押し付けられても困る。廃止にならないのか。もしくは親子で出来るようなPTA役員を作ればやりやすいと思われる。PTAの方針はどう思っているのか、そして強制的に役員をさせようとして強制加入はおかしいと思わないのか、学校の評判が悪くならないように考えて頂きたい。 -
方針・理念PTAの方針も考えて欲しい。そして、先生によって対応が違うらしい。
-
授業先生方は熱心で良い。勉強に力をいれている。
-
施設・セキュリティ設備も新しくして良い。セキュリティはきちんとされていると思われる。緑が多く、学校らしいと思う。
-
アクセス・立地広い通りが有り通いやすいと思われる。
-
保護者関係(PTA)PTAの役員決めが強制的過ぎる
廃止になってほしい -
イベント学校行事が多い。仕事してると出られないのがキツイ。参加する人はいつも決まっている。
投稿者ID:5534355人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 2| イベント 4]-
総合評価とても熱心な先生方が多いと感じます。子供も毎日楽しく通っています。学校訪問した際、先生方、事務員さんがきちんと挨拶してくださいました。
-
方針・理念学年別に担当教諭が目標をたてているようです。
-
授業算数は習熟別に指導してくれます。子供がやる気を出せるよう工夫してくれている先生がいます。公立なので高度な授業はありませんが、親としては概ね満足しております。
-
アクセス・立地年度の前期は登校班で登校するため、特に一年生を持つ親は安心して通わせられるのではないかと思います。
-
保護者関係(PTA)PTAの活動は多いと思います。
-
イベント子供主体のイベントがたくさんあるので、子供たちも楽しみなようです。(だからPTAの仕事が多いというのもあるかも)このようないべんを通して他学年とも仲良くなっていると感じます。
投稿者ID:6730022人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価子供たちが楽しそうに通っていて、生徒数に対して校庭が広いのでのびのび遊べます。
習熟度別に見てくれたり、
宿題もわりとしっかり出されます。
子供たちが学年を越えて仲が良さそうです。 -
方針・理念先生方がしっかりみてくれていると思います。
相談もしやすいです。
カウンセラーさんもいて、子供たちも相談にいけます。 -
授業算数などは習熟度別にみてくれています。
宿題もわりとしっかりだされるので家での学習も習慣になると思います。 -
施設・セキュリティ子供たちが学校にいる間は門が施錠されていて、一般の人ははいれません。
校内施設は、数年前にトイレなども改装されキレイです。
体育館以外は冷暖房もついていて快適です。
ランチルームやオーケストラ室もあります。 -
アクセス・立地道路も整備され、そんなに危険なところはないと思います。
近くの電車の3駅が使えるので、遠足なども電車で行くことが多いです。 -
保護者関係(PTA)生徒数が少ない分、PTA活動の負担は多少あります。
-
イベントこども主体のお祭りや、PTA主催のお祭りなどがありみんなで楽しめます。
投稿者ID:5760562人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 2| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価140年の歴史を誇る小学校で、募集枠65人という生徒数の割に広い敷地を有しています。
校舎は日当たりの良い開放的な三階建で、古いもののトイレは全面リフォーム済みで清潔感があります。
校庭は人工芝となって何年か経っている為、チップの付着はずいぶん落ち着きました。
校庭を囲む木々は古い学校ならではの森で、今どきでは珍しい石山のようなもの(表面は土と草出来ている)もあります。
教育面は、学力調査と日ごろの学習から定着度を測定し、不十分な生徒には個別指導でのフォローがあります。
理科・生活科では足立区教育委員会の活用力向上推進校の指定も受けています。
また、この学校の特徴として縦割り活動と遊びの時間を大切にしていることがあります。異学年をまたいだ班活動で、おまつりや遠足、清掃活動、給食や作品展示会など様々な場面で交流を深めています。
行事においても意欲的で、春と冬に実施される長縄大会では、生徒達のチームワークと精神面での成長が見られて感動ひとしおです。
先生については、多種多様で数年で異動もある為特筆すべきことはありません。 -
方針・理念理念にならった活動をしていると思います
-
授業校庭や街へ出たり、子ども達で意見を出し合ったり、様々な方法で授業を展開している印象です。
-
施設・セキュリティ授業時間は施錠されており、自由に出入りできないようになっています。
校内に放課後教室や学童クラブも備わっており、共働きでも通わせやすいかと思います。 -
アクセス・立地学校の西側が都道になった為、見通しが良くなりました。
周辺は住宅街で落ち着いた雰囲気です。 -
保護者関係(PTA)昔ながらのPTAといった感じで、ご夫婦で働くご家庭が多い今の時代にはそぐわない部分もあります。
これからの改善に期待したいです。 -
イベント長縄大会にこどもまつり、百人一首大会や二分の一成人式なと子ども達主体で行う行事が充実しているので、様々な場面で成長を実感できます。
投稿者ID:5206593人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 1| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価好きな生徒にえこひいきする先生が、いる。
いじめの相談にたいして行動してくれなかった。
校長がかわりよくなくなった。 -
方針・理念意味ない宿題が、多い。4コマなど自由な課題を書く自主学習。その時間がもったいない。
-
授業普通の授業すぎてとくに他の学校と比べるほど、特別な授業はない。
-
施設・セキュリティ校庭を芝生にしたら制限ができ、なぜ芝生にしたかわからない。ゴムチップが靴に沢山はいる。
-
アクセス・立地学校前は、道路が広くなり歩道も広く生徒帰る様子が、よく見えるようになった。
-
保護者関係(PTA)平日に年数回必ずまわってくる当番があり、仕事とかさなり辛い。
-
イベント保護者が出る行事も多いいが、生徒はイベントを楽しみにしている。
投稿者ID:2481974人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都足立区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、弘道小学校の口コミを表示しています。
「弘道小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 弘道小学校 >> 口コミ