みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 綾瀬小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2011年入学
安心して行ってらっしゃいが言える学校。
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価足立区の中でもかなり大きな学校です。
生徒多いけれどもきちんと目が届いている環境で、落ち着いた学校生活を過ごせる学校です。
不登校の児童は耳にしたことがなく、いじめなどの問題も、担任だけでなく複数の先生が関わってくれる、面倒見のいい校風です。 -
方針・理念学校だよりを見ると、児童が参加した行事への感想が多く記載してあり、各学年へのあたたかい目配りが感じられます。
高学年が低学年の面倒をみる仕組みや校風が根付いています。 -
授業算数は少人数クラスで授業を行います。
習熟度の遅れている児童対象の補習は、放課後や夏期休暇中にあります。
学習習慣をつけるために、宿題は多い先生が多いと思います。 -
施設・セキュリティ隣に公園と交番があり、防災、防犯面では恵まれている気がします。
校舎の立て替えを予定しており、仮校舎は大きな道を歩道橋で渡った場所になるようです。
登校班はありません。
給食は美味しいと定評があります。 -
アクセス・立地綾瀬駅から数分の立地。
主要な場所にはボランティアのシルバーの方が必ずいて、子供たちに気さくに話かけてくれるので、とてもありがたいです。
残念ながら学校帰りに不幸な交通事故がありましたが、児童には非のない事故で、ほんとうに心が痛みます。 -
保護者関係(PTA)PTAの仕事は、1クラスで学年学級、成人、広報、校外と四人。
六年生になると、それらに加え、卒業対策委員を複数名決めます。
毎年、どこかのクラスは、なかなか決まらずにくじ引きに。
共働きによる考慮はほぼありません。
しかし、PTAの仕事の内容は、経験者のアドバイスや、前年度までの資料などがきちんとあり、頑張れば誰でも出来る程度です。 -
イベント運動会は5月。
校庭が狭く、場所取りなどのトラブルもあり、数年前から親子一緒のお弁当タイムはなくなりました。
子供たちは教室に戻ってのお弁当です。
それ以外は、それなりに盛り上がる運動会です。
後期は、音楽祭と展覧会を毎年交互に開催しています。
投稿者ID:2365686人中4人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
綾瀬小学校の近隣の小学校の評判
西亀有小学校
(東京都・公立)
-
仲が良く、伸び伸びできる環境
3
保護者|2016年
東綾瀬小学校
(東京都・公立)
-
落ち着いた雰囲気です
4
保護者|2010年
弘道小学校
(東京都・公立)
-
歴史があり、必要な改革が進んでいる
5
保護者|2020年
こすげ小学校
(東京都・公立)
-
普通の学校ですが、教員に差があります
3
保護者|2011年
おすすめのコンテンツ
東京都足立区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 綾瀬小学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細