みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 関町北小学校 >> 口コミ
関町北小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年09月投稿
- 1.0
[方針・理念 1| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) 1| イベント -]-
総合評価先生は大学生ノリ。言葉遣いも子供達と同じレベル。私立と勘違いしてる親御さんが多い。意識が高いばかりでなにも出来てない。この、コロナ渦のなか、学校公開をしたり、引き取り訓練、保護者は、学校に集まり井戸端会議。理解に苦しみます
-
方針・理念挨拶ができる自慢の学校ですとうたっているが、先生がまず、挨拶が出来てない。保護者がいても、素通り。
-
授業先生が、もうなんというかサークルのりの授業ばかり。
-
施設・セキュリティ毎日保護者が、ボランティアと称して出入りしています。コロナの中、密になり集まってセキュリティーの面でも、衛生の面でも、不安を覚えます。
-
保護者関係(PTA)熱心な親御様が多いです。毎日集まり、長い時間学校に集まり子供のために言いつつ、井戸端会議をしており、それを学校も、許しているように見えます。コロナの中、素晴らしいと思います。
投稿者ID:66595315人中10人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2024年01月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価先生方の言葉遣いや対応などに疑問点が残る。他の方のコメントにもあるように、大学のサークルの乗りに近いと感じる。
先生の中は、指導者というよりも、子どもたちの友達感覚に近い?方もいる。
親しみやすいのとは別問題なので、親の評価が分かれる学校だと思う。 -
方針・理念挨拶を大事にしてるそうだが、先生により、来校する父兄に対して挨拶しないこともある。我が家に限らず他の父兄に対しても同じなので、気付いてないのか面倒なのか?
警備員は感じがいい。 -
授業あの先生は怖いからと、困っていても直ぐ言えず躊躇することがある様だ。サークル乗りでも親しみやすい訳ではないらしい。また土曜参観のときに動画を撮影している父兄がいても、担任も気付かないのか放置されていた。どう捉えるかは親により分かれるところ。
-
施設・セキュリティ建て替えが完了し新しい校舎で綺麗だが、生徒数に対して校庭は広くはない。
-
アクセス・立地学校の隣に公園がある。大きくはないが、公園が減っているので有り難い。子供が集まり過ぎると、公園では遊べず家遊びとなる様だ。学校の校庭開放もあるので併用したいところ。
投稿者ID:9749412人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価施設などが充実していていいし、高学年になると、5年生は下田、6年生は軽井沢で宿泊行事があるのでいいと思います。
-
方針・理念毎月、学級だよりを発行しているので、その月の予定などを確認することができます。
-
授業先生は毎回授業ばかりするのではなく、たまに雑談などを入れてくれます。
-
施設・セキュリティ学校の設備はしっかりしているので、安心します。学童は共働きで低学年だけが利用できます。
-
アクセス・立地最寄り駅は、武蔵関駅です。又、学校の近くの歩道には、小学生用に歩道橋があります。
-
保護者関係(PTA)保護者同士は本当に仲が良く、いいと思います。ですが、PTAは必ず1回はやらなくてはいけないので、そこが大変です。
-
イベント5月の行事は運動会です。一番盛り上がるこの行事は、もちろん生徒や保護者の方も楽しんでいます。
投稿者ID:2512527人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2017年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価移動教室など、他の学校と違い生徒が平等になるように組み立てられていて、とても過ごしやすいと娘が話していました。
-
方針・理念冬になると、2つのグループに分かれて持久走が行われます。また、八の字飛びにもを入れています。
-
授業先生によって教え方がぜんぜん違い、生徒にあった担任になるとより成績が上がると思います。
-
施設・セキュリティ低学年は南校舎、高学年は北校舎と別れているのですが、北校舎のトイレはとても綺麗です。
また、中庭・校庭と共に池があり、中庭にオタマジャクシが泳いでいるため、自然に触れることが多いです。オタマジャクシが成長してカエルになると、水道の裏などによくいます。
また、半年に一回程、いくらか支払わなければいけませんが、みどりの風という放課後預けられる施設があります。 -
アクセス・立地歩道橋があるため、四丁目の児童は信号を使わずに歩道橋を使います。
南大泉からの越境自動は信号を使います。
ですが信号無視をして通り過ぎる車も絶対いないので、安心して通学することができます。 -
保護者関係(PTA)一週間に一回は必ず保護者の方がいるとのことです。
とても積極的な方が多いです。 -
イベント4年に3回は学習発表会、1回は展覧会があります。展覧会の年は今年から3年〜6年まで音楽会が開催されます。
また、5.6年は移動教室があるため、自律神経が鍛えられます。
投稿者ID:3039697人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都練馬区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、関町北小学校の口コミを表示しています。
「関町北小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 関町北小学校 >> 口コミ