みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 光和小学校 >> 口コミ
光和小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 2| 先生 1| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 1| イベント 4]-
総合評価少し過大評価された学校です。単に太陽光発電や省電力施設さえ備えれば認定されるお役所仕事「文科省エコスクールパイロット・モデル校」に平成14年に認定されましたが、「モデル校」という言葉だけが独り歩きし、結果的にそういった言葉に敏感な保護者が集まっている学校です。ちなみに認定校は1600校以上あり、それ自体は児童教育上大した差別化要素ではありません。公立学校なので他の学校と同じように先生は定期人事異動でローテーションされます。アクティブ・ラーニングに積極的です。
-
方針・理念児童は快活に挨拶ができ、責任感や社会的適応力を培うことができています。ただそれが果たして学校教育の成果なのか、元々意識の高い保護者が多いため家庭教育の水準が高いからなのか、そこはなんとも言えません。
-
授業宿題が異常に多く、また、宿題の丸付け、音読の確認、校内での課題の準備など、保護者にかなりの部分を丸投げしています。共働き家庭ではとてもじゃないが対応できません。コロナ下では教育は完全に停止しており、遠隔教育やICT教育は皆無です。
-
先生責任感のある先生が多いですが、権限がないため問題のある児童への対応に限界があります。先生の指導や学校の対応に疑問を感じても、校長先生は人事異動ですぐいなくなるため頼れません。また、今どき先生に連絡する方法が手書きの連絡帳のみで煩雑です。
-
施設・セキュリティ施設は比較的新しいため、「昭和」感はありません。セキュリティはPTAの善意に頼っており、学校としての対策は十分とは言えません。
-
アクセス・立地街の中心部に近いため保護者には何かと便利です。
-
保護者関係(PTA)これだけPTAが社会問題化している中、学校側も馴れ合い体質で改善の意思がないようです。登下校もPTA保護者による、強制労働的な見守りありきの集団登校制度を構築しています。共働き家庭の保護者は退会せざるを得ないでしょう。入学式に過去5代6代に渡るPTA会長が招待されるなど、現代の社会人から見れば理解に苦しむ昭和的慣行も散見されます。
-
イベント適度に活発です。演劇、製作、音楽の発表会に力を入れています。
小学校について-
登下校方法近隣児童での集団登校
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
投稿者ID:66157311人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]-
総合評価駅から近く、とてもきれいな学校。地域の方とのつながりが強く、地域の方がいろいろと協力して下さっている。勉強に熱心な家庭が多い。
-
方針・理念学年間だけでなく、ほかの学年とのかかわりが多いので、上の学年の子が下の学年の子のお世話を自然とできるようになっている。上級生という責任感が生まれやすい。
-
授業算数は少人数制で、子どもの習熟度に合わせて授業を行っている。
-
施設・セキュリティ約12年前に建てられた校舎はまだ新しく、各学年の教室の真ん中に広めのスペース(学年コーナー)があったり、広い多目的教室があったり、とても工夫された作り。セキュリティは数年前から厳しくなった。児童が授業をしている間は門は施錠されていて、インターホンで保護者証などを提示しないと入れない。保護者がボランティアで安全パトロールを行っている。
-
アクセス・立地駅からとても近い。すぐ隣に消防署がある。通学時間帯スクールゾーンの何か所かに安全バリケードを置いてくださっているので車の侵入が少なく安心。
-
保護者関係(PTA)役員決めはなかなかスムーズにいかず、同じ人が何回も役員を受けているのが現状。その方たちの負担が大きいように思える。
-
イベント遠足はH28年度から1~4年が合同となり、縦割りの班で行動するのが面白い。運動会は先生方の熱意が伝わる素晴らしい種目ばかりで素晴らしい。合唱団は有名で、コンクールではいつも良い結果を残している。
小学校について-
登下校方法朝は登校班で集団登校。下校時はバラバラだが、新一年生は約1か月間は集団で下校するので安心。
投稿者ID:3069048人中7人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年06月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価人気と言われている学校ですが特に他の学校と変わりなし。意地悪する子供がいて先生に報告しても改善はされないようです。
-
方針・理念もう10何年関わってますがよくわからない学校です。
色々な事に凄く力を入れている様だがそれが子供達に良いのか疑問。 -
授業担任次第
落ち着きがない子供が多い。 -
先生兄妹で何名かの先生と関わりましたが、当たり外れの差が凄い。ほかの学年では急に担任が代わる事も。
若い先生が多く頑張っているようですが低学年の時若く入ったばかりの先生だと不安。 -
施設・セキュリティ設備は綺麗です。教室が変わっていてひとつの大きい場所の各隅にクラスがあり真ん中がホールになっていて変わっています。
-
アクセス・立地駅からも近く消防署もすぐそば。
しかし、廻りの道路は車の交通量が多い。
小学校について-
登下校方法集団登校
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
投稿者ID:1934778人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2018年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) -| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても充実した6年間で、子供も生き生きと通っている感じです。
休み時間には、遊んでいる子供たちも多く見られ、楽しそうです。 -
方針・理念学年目標や学校目標はありますが、それよりも自分たちで決めた目標を優先的にとこなっている。
-
授業先生によって授業の仕方も様々なので、あっちの先生がいいなどと言った声が聞こえます。パソコンやタブレットを使った授業をする先生も見られ、子供たちはそのような先生に魅力を感じるようです。
-
施設・セキュリティ交通を見守るボランティアの方々や、保護者証など、セキュリティはしっかりしています。
-
アクセス・立地駅からも近く行きやすい人も多いと思います。
一方、大泉学園側に近い人は苦労していそうです。
また、合唱団の生徒などは近道をしたりと自由にやってるなという印象です。 -
イベント毎年6年生はレベルの高いものが出来ています。
しかし、低学年は体力的にも大変そうと言った印象があります。
運動会などの時期を早くしたりと対策をとって欲しいです
投稿者ID:4628605人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校舎その他設備などキレイだし、充実している。
また、周りの環境もよく、西武池袋線石神井公園駅に隣接していて便利。
が、人気の学区で(駅前にマンションがたくさんあるので元々人数も多い)越境は認めてもらえないようです。 -
方針・理念練馬区のモデル校になっているようですが、在学中は特に何か特別なものがあると感じたことはなかった。
いたって普通。 -
授業教室の形態が変わっているので、いい面も悪い面もあると思う。
私学をめざすお子さんも比較的多い学校なので、子供達の学力の差は否めない。担当の先生の当たり外れがあった。 -
施設・セキュリティセキュリティは安心できた。
施設も特に不便なところ、老朽化しているところなどなかった。
-
アクセス・立地通学はしやすかった。
が、学区が東西に広いので、端から通学している生徒は30分くらいかかったり、逆に5分で通学できるが、学区外であったり…でした。
公園も近くにあり良い。 -
保護者関係(PTA)保護者の役員はポイント制でもないので、誰も立候補が出なかった時は、役員決めの沈黙に耐えられなかった人が役員をしてする羽目になることばかりだった。
全くなにもしない人はずっとしないし、やる人は何回もすると言った風潮がある。 -
イベント夏祭りや冬にもあるイベントなど、生徒、保護者はもちろん周辺にお住いの方達にも楽しんでもらえるイベントがあり、楽しかった。
投稿者ID:2389044人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価建物はとてもきれいで、風力発電、教室のレイアウトなど近代的です文部省のモデル校で人気はありますが、授業内容などは他の小学校とさほど変わらないようにも思えます。駅が近い分肯定も少し狭いです。しかし周りに大きな公園や文化資料館などもあり、都内ですが畑もあるのでたくあん作りなどの体験授業も盛んです
-
方針・理念明るく自分でできる子、という感じですが元気は良いのですが、あいさつなどは私はもう少しきちんと学校と家庭で協力してできるようにさせてほしいとも思います
-
授業体験授業が多いのは良いと思います。大根を掘ってたくあんを作ったり、商店街でのお手伝い(社会体験)や町探検等が魅力です算数は少人数授業を行うため手厚い授業だと思います
-
先生比較的若い先生が多いと思います。そのためねっけつたいぷのせんせいもおおいです。しかしベテランの先生が少ない分規律に甘さが出てしまうところもあると思います
-
施設・セキュリティ現在はセキュリティーがとてもきちんとしています。登下校時以外は名札と顔を見せないと門があきませんまた保護者によるボランティアでパトロールも行われています
-
アクセス・立地液が近く遠足などに行くにはとてもよい場所です。しかし学区が結構広く一番遠い学区は子供の足で徒歩20分くらいかかってしまいます。学校への保護者の来校は原則徒歩、通常は自転車も可能ですが、運動会など学校一斉のイベント時は自転車は厳禁です
-
保護者関係(PTA)一人一役という感じでPTA活動に協力はしますが、クラス役員等役員に関しては自己申告の経験申告制なのでやる人が偏ってしまいます。最終的にクラスで決まらないとくじ引きになってしまいます
-
イベント学芸会、展覧会に加えて音楽界があり3年クールで回っているので必ず一人2回ずつ経験できます。運動会は政党数に比べて工程が狭いので保護者は立ち見状態で少々見にくいです
小学校について-
登下校方法登校は集団登校です。下校時は地域によっては緑の多い住宅街もあり少し見通しの悪い地域もあるのが事実です
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細栄養士さんによってかなり味が変わるようです。現在はたまに不思議なメニューがあり、酢の物に夏みかんが入ったりします。全体的にはビビンバ、担担麺など今どきのメニューで年に数回セレクトメニューでメイン2品から選べるときもあります練馬区でとれた野菜を多く使ってくださいます。
-
費用普通の小学校と同じではないかと思います
入学について-
志望動機学区であるため特に選ぶこともありませんでした
-
試験の有無なし
投稿者ID:1399275人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価太陽光・風力発電などを取り入れ、一部学校の電気を供給ており、校舎は独特の間取りをしているので施設は近代的です。
-
方針・理念登校班で集まり、集団登校しているので、上級生が下級生を指導し、下級生は従い、それを引き継いでいくことで、上が下を守る理念が根付くと思います。
-
授業算数はレベルごとに3つに分けて学習しているので、ついていけない子はわからないまま終わらず、フォローが出来るようですが、そのほかの子はどうなのか、よくわかりません。
-
先生2年~4年生までは、新任の先生他、若い先生も多いけれど、きちんと叱ってくれる先生がいらっしゃるので、安心です。
-
施設・セキュリティインターフォンを押して、名前を告げなければ中に入れないシステムになったので、セキュリティは安心です。
-
アクセス・立地駅から近く、住宅街にあるので、商店街や消防署の方に見守っていただいていると思います。
-
保護者関係(PTA)PTA活動は、仕事が多く、高学年になると、校外委員なども回ってくるので、保護者の負担が多いと思います。
-
イベント遠足、運動会、学芸会など、季節の行事の他、大繩大会や学校祭り、盆踊りなど、子供が楽しめるものもたくさんあります。
小学校について-
登下校方法登校班が決まっており、集合時間に集まり、高学年が低学年をサンドイッチで並び、集団登校します。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細生徒が選べるセレクト給食日もあり、バランスの取れた、子供が楽しみにしているメニューが多いです。
-
費用特に普通だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定学区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:1394734人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価東京都のモデル校の為校舎などのつくりは画期的でありながら、立地条件を大いに活用し緑大井町での農作物作りや写生会なども多いPTAは協力的な家庭が多い
-
方針・理念一般的な教育方針だとおもいます。地域とつながった教育は評価するがもう少し縦のつながり(上級生と下級生)も指導してほしいのが正直な気持ち
-
授業1クラス人数は多いが、重要学年の算数などはクラスを2分割にしたり、担任と補助教員がいたりもする。専科は定額船から専科担当教諭のものも多い
-
先生全体的に若い先生が多いので子供たちと一緒にエネルギッシュに指導いただいているイメージ。また、専科担当の先生が重質していると思う(理科も専科担当、音楽は1年生から専科担当)
-
施設・セキュリティ校舎も新しく、緊急時の簡易トイレなども設置(普段は地面の下で緊急時設置】されている。セキュリティはまさに現在施錠などモニター付きのものに工事を開始している
-
アクセス・立地駅から近いのが便利。学区が広いので学区端からの生徒は少々学校まで遠い(低学年には少し大変そう)
-
保護者関係(PTA)役員はいまだに自主的に参加という感じなので高学年になるとなかなか決まらないことも多い。また、決まった人がなることも多く、参加意思のない方は保護者会自体出席されない。運営としては協力的だと思う
-
イベント学年ごとの定番イベントは多く町探検、公園探検、たくあんづくり、芋ほりなど地域の環境を生かしたものも多い
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細メニューも今どきで学校で作っているものなのでおいしい。バランスもよくカロリー計算なども完璧
-
費用一般的ではないかと思う
入学について-
志望動機学校の指定校宮内の為
-
試験の有無なし
投稿者ID:541745人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 5| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には良い学校です。東京都のモデル校ですので、時代の先取りをする授業大勢です。学校での風力発電や、教室の間取りなども珍しい形です(横並びではなく、学年ごとにコーナーを囲む4教室となっています)先生方も専科の先生や補助の先生など充実しています。
-
方針・理念のびのびと元気にという感じで、都内でありながら自然の多い環境を利用し体験授業なども多く取り入れられています。投稿は班ごとの登校班で上級生が班長となり下級生の面倒を見る、その縦割りで遊ぶ時間も設けられています
-
授業算数などは中学年ではクラスを半分ずつに分け漏れの内容に授業を行います。音楽は低学年と高学年で先生が変わります。
-
先生比較的若い先生が多く、エネルギッシュな感じです。専科の先生(音楽、図工、家庭科。理科、少人数クラス)など先生も充実しています
-
施設・セキュリティ正門以外は時間外は施錠されており、正面h下駄箱には保護者のボランティアパトロールの方がいます。その方たちが定期的にドアの施錠、不審者などの確認も行ってくれます
-
アクセス・立地駅からは一番近い小学校ですので、遠足の際などの移動は楽です。しかし、学区息が広いため学区ギリギリの児童は登下校に時間がかかってしまいます
-
保護者関係(PTA)給食費についてはいまだに手集金です。役員の保護者が月に一度集金作業を行いますがそのため給食費の未納は0です。また、基本的に1家庭1役では何かしら学校のお手伝いを行うようになっています
-
イベント体験授業が多いのがよいと思います。大根を育てたくあんを作ったり、炭火でお餅を焼いたり、お店のお手伝いをしたりします。また近く文化体験施設もあるため活用されていますまた2年生以上の子供たち各クラスがゲーム屋さんのようなものをし、2年生は1年生をつれて回るというようなイベントも行われます
小学校について-
登下校方法朝は集団登校、下校は自由です
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細センター給食ではなく、地産地消、旬、行事のものを取り入れてくれています
-
費用公立なので特にありません
入学について-
志望動機学区域の為指定された学校です
-
試験の有無なし
投稿者ID:310688人中5人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都練馬区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、光和小学校の口コミを表示しています。
「光和小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 光和小学校 >> 口コミ