みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 中根橋小学校 >> 口コミ
中根橋小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2017年入学
2022年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価学校の体制はしっかりしているが通われている児童のご家庭がしっかりされてない方が多い気がします。しっかりしている教育を受けながらもそれを受け取る方の家庭環境に問題がある方が多いと思うのですぐに手が出たり言葉遣いも乱暴だったり、行儀悪く外でもペットボトル捨てたり投げたりして遊んだり…。また、挨拶さえできないようなお子さんが少なくありません。
-
方針・理念校長先生副校長先生がとてもしっかりすぐ反応して対応していただける。各先生は個人差があると思われる。
-
授業算数が少人数制。
-
施設・セキュリティ出入り口が一つに絞られている。登下校時間以外はインターホンで確認してから対応している。
-
アクセス・立地若干が学校近くの歩道はそんなにひろくないのでまた車通りもままあるので、セーフティスタッフのかたが見守ってくださいますが、少し安全面で注意が必要です。
-
保護者関係(PTA)必ず何かしら在校中には参加させられます。毎年希望者募りますがいない場合はやってない人の中から、先生が抽選します。
-
イベント合唱、作品展、劇を一年ごとに繰り返し3年でひとまわりします。コロナがなかった時は高学年になると学校へお泊り会があり、たのしそうでした。いまは、多くもなく少なくもないです。
投稿者ID:8469915人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]-
総合評価校長先生はじめ、先生方はよくやってくださっていると思いますが、いくら教師が頑張っても、荒れた子供をどうにかする最後の砦は、結局のところ、家庭の問題だと思うのです。
高学年になっても、手や足が出る子供が多すぎる印象。
-
方針・理念社会が変化しても変わらない本校の校歌にある伝統の精神
強く 正しく 美しく
何事にもくじけない強い心 誰にも公平公正な心 美しいものに感動する心
とても、素晴らしい校訓があるにも関わらず、生徒のレベルがそれに伴っていない。
-
授業算数は、少人数制でレベル別に分けられます。
授業についていけていないと判断されれば、春休みや夏休み前に学校から補習の声がかかります。 -
施設・セキュリティ必ず、入り口受付に、用務員の方がいらっしゃるので、セキュリティは万全です。
-
アクセス・立地学校の近くには、中板橋商店街があり、そちらは車の通りが激しいため、通学路からは外されています。
車の通りが多くて、横断歩道がない場所には、近隣のボランティアの方が、旗を持って子供たちを見守ってくれます。 -
保護者関係(PTA)6年間のうちに、ベルマーク、成人、校外、広報のうち、子供1人につき、必ずどれか一つだけ、委員をしなければならない。
共働きとか、一切考慮されません。
コロナ禍になり、夏休みのラジオ体操(各自治会でやっているから、学校のはなくして欲しい)どこぞの先生の講演会など(これも、委員何人かを、サクラに使うのでやめて欲しい)無駄な行事が減って良かったので、これを機にもっとスリム化して欲しいです! -
イベント学芸会、音楽発表会、作品展を、3年サイクルで行います。
投稿者ID:7762067人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年01月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 1| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]-
総合評価pc授業やコミュニケーションが多く学年同士が仲の良い学校でしたがいじめや問題児による事件など多くの騒動が校内であったが先生方がまあまあ対処してくれた。
-
方針・理念少し礼儀が甘いのではないかと思います。校則は守れていた生徒が多かったです。
-
授業算数の少人数制や補習による知識の向上。
-
先生校長先生が少し悪かったと思います。問題児の対処も甘く、私の子の水筒をわったのです、、、が、きずきもせず、無視されました。そこは悲しかったです。
-
施設・セキュリティ避難訓練の多さ、校門に事務の方が立っており、入り口にセキュリティがあります。
-
アクセス・立地大和町、弥生町、中板橋、双葉町からも通える良い立地だと思います。
-
保護者関係(PTA)PTAの力が強い点もあります。なので団結力もあります。で、学校に入ると一回はおおよそPTAの役員に入ることがあると思います。ベルマークが人気でした。
-
イベントオリンピックパラリンピックの選手と関われたり、ミニオーケストラを聞けたり、テレビ局の仕事をたいけんできたりしました。
小学校について-
登下校方法歩き。集団下校の日もある。(隔週)
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
入学について-
志望動機家から近く、保育園の多くの人が行くときいたので。
進路について-
進学先私立中学校
-
進学先を選んだ理由区立だと高校受験が大変で、大学に行くため。
投稿者ID:7193034人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価特別に良いところがある訳ではないですが、平均的に良い学校だとは思います。
-
方針・理念特に中根橋小学校特有のものはあまりないようです。これも平均的だと思います。
-
授業土曜プランなどで見る限り、普通だと思います。先生も甘すぎずというところでしょうか。
-
施設・セキュリティそれなりに補修もされておりおり過不足は感じなておりません。派手すぎないのは良いことだと思います。
-
アクセス・立地敬老の日の近くの土曜プランでは近隣の方たちを呼び御礼を言う会などがあり喜ばれているようです。
-
保護者関係(PTA)おやじの会を立ち上げたりと、意欲的な活動も始まっています。ただこれからの活動なので3とさせていただきました。
-
イベント運動会、音楽会、発表会などが普通にあります。独特な行事は特にないと思います。
小学校について-
登下校方法登校・下校ともにバラバラです。
投稿者ID:3063704人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に目立った特徴がないように感じます。学年によってはクラス崩壊まではいかずとも、それに近い状態だったりもしたようです。
-
方針・理念学校経営の基本理念に、『学校が温かい雰囲気であり、規律ある行動が重んじられる』とあるが、年々きちんと挨拶のできる児童が減ってきている。また、教師に対する言葉遣いがひどい場面も目にする。
-
授業雑談の多い教師がいたりする。算数の少人数教室は進度に合わせてクラスが決められるので、子ども本人は良いと言っている。
-
施設・セキュリティ校庭が児童数に比べて狭いように思う。セキュリティー面は日中の訪問者確認等、安心して通わせられる。
-
アクセス・立地特に可もなく不可もなし。大きな病院がすぐ近くにあり、いざという時には安心。
-
保護者関係(PTA)六年間で一回委員会に参加する。他校より若干楽なのかもしれない。少しずつ保護者が参加しやすく変わってきているよう。
-
イベント秋に学芸会・音楽会・展覧会のうちの一つがある。どこの学校でも同じだろうが、六年生で展覧会に当たると盛り上がりに欠ける。
小学校について-
登下校方法決められた通学路を通る。幅の狭い道が多く、集団登校はない。
投稿者ID:3079502人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2009年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にいい学校です。しかし、学校の外で起こったおごった、おごられたなどの金銭問題は、学校は介入せず本人と親同士での話に持って行くところが残念。該当の子供以外にも、このような事はいけないと教えてあげてほしい。
-
方針・理念教育理念はしかりしています。その理念を受け入れない子供をしっかり教育していく姿勢はあまり感じられません。
-
授業算数は少人数せいを取り入れています。授業に付いて行かれない子は、居ないように感じます。
-
先生先生によって、わかりやすい、やる気になるなど子供の感じ方に差があるように思います。
-
施設・セキュリティ校庭に面した門は基本施錠され、正門からの入口も登下校時以外は施錠され、中から守衛さんが開けるといったセキュリティはしっかりしています。
-
アクセス・立地周りは住宅地で静かですが、近くに商店街や駅もあり課外学習にも便利です。幹線道路も近いので、バスでの遠足にも出かけやすい。
-
保護者関係(PTA)必ず一度はPTA活動に参加しなくてはならないので、役員でも活動に参加されない方が目立ちます。とても熱心な方が多いので参加されない方々の仕事はしかりカバーしています。
-
イベント6年生なると、区のイベント、町会のイベントで鼓笛隊としてパレードに参加するのが、他の学校では見られない行事です。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細しっかり栄養を考えられたメニューです
-
費用不要な物の購入や、高価なものの購入はなく、普通です。
入学について-
志望動機指定校で近かったから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:731564人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には良い小学校かと思われます。安定して毎年1学年2クラスあります。PTA活動もしかりしていまが、昨今の家庭事情も配慮して、父兄の方々のPTA活動の負担が軽減さてれ来ています。
-
方針・理念教育理念がしっかりとしています。子供にも、勉強いがいのひととして大切なことも教えていっています。
-
授業算数においては、少人数制を採用していてこどもにあった授業をうけられていると思われます
-
先生ここの先生よってかなりいろいろな意味において差があると思いますが、それはどこの学校でもあることだと思います。
-
施設・セキュリティ入口にはいつも守衛さんがいて、鍵も掛けられていて安全性は良いと思います。校舎も新しくありませんが、古くもありません。
-
アクセス・立地周りは住宅地ですが、すぐ近くに商店街もあり、常に人の目があり、安全性はいいと思います。徒歩圏内で2路線使用可能なので便利です
-
保護者関係(PTA)役員は6年間で全員の方々にして頂くことになっていますが、役員になっても、諸事情であまり参加できない父兄の方への理解はみなさんいいと思います
-
イベント行事が毎年安定しているので子供も父兄も予定や心構えができやすいと思います。
小学校について-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスとれています
-
費用高いと感じたことはりません
入学について-
志望動機指定校で、近かったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:554381人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ごく普通だと思います。別段おかしいと思うこともないですね。私の基準からすれば、どこの学校も、先生が弱い立場でしょ。
-
方針・理念別に特別特色のあることはやっていないように感じます。個性を出す教育など下手に取り組むとモンペがうるさいでしょう。
-
授業ごく標準的な人員配置だと思います。特別個性のある方法で取り組んでいるとは思いませんでした。可もなく不可もなくです。
-
先生先生は、やはり昔と違い一歩踏み込めないのではないかと思います。結局あとあと面倒くさいことになるといやなので、差しさわり内容にやっているんでしょうね。
-
施設・セキュリティ別段問題ないのではないかと感じます。施設も老朽化しているとは感じませんよ。都内ですので、狭いのはしょうがないでしょう。
-
アクセス・立地少し抜け道のところに学校があるので、若干危険な気もしますが、比較的学校の近くということで、穏やかに運転されている方が多いようです。片側にはガードレールがあるので、そちら側を歩けば安全だと思います。
-
保護者関係(PTA)地域と学校は体裁を整える程度の付き合いしかないように感じます。もともと地域で活動している団体からすると、慣例が通らなくなった等、融通が利かなく感じるとの話も耳にするようになりました。
-
イベント標準的な行事はありまーす。夏休みに入るときに泊まり学習的なことも行われているようです。さらに地域の祭りとコラボレーションしたりもしています。
小学校について-
登下校方法自由です。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細今年から味が悪くなったと聞きます。
-
費用公立なので普通だと思います。
入学について-
志望動機指定区域ですし、比較的評判がいいので
-
試験の有無なし
投稿者ID:303841人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都板橋区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、中根橋小学校の口コミを表示しています。
「中根橋小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 中根橋小学校 >> 口コミ