みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 第七峡田小学校 >> 口コミ
第七峡田小学校 口コミ
口コミ点数
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ごくごく普通の小学校だと思います。今のところは荒れたところもないです。
-
方針・理念ごくごく普通の方針だと思っていて、それが大事だ思うので特に何とも思っていません
-
授業少しゆっくりした進み具合のように感じる。英語教育をもっとすすめてほしい。
-
施設・セキュリティ出入りにはとくにないもないので、そこが不安です。ほかの地域ではパスああるので、取り入れてほしい
-
アクセス・立地自宅からとても近いので、とくにふまんをもったことはないです。車もそれほど通らないので安心。
-
保護者関係(PTA)まだ参加していないのでわからない。必ず一回は参加しないといけないのが、ふまん
-
イベントどこにでもあるようなふつうのイベントがあるので、特にきにしていないです
小学校について-
登下校方法朝は個人で行く。帰りは時間によっては集団で帰宅する
投稿者ID:3049741人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の校庭が荒川区で一番広く子供達がのびのびと外遊びができることで自然の変化や発見が充実してること。ひとりひとりの感性や個性を大事にしているので子供達がいきいきして助け合いがうまれてみんな仲が良いこと。
-
方針・理念自分も人も大切にするといった目標がいきわたっているのかひとりひとりのびのび元気で明るく、助け合いがあり皆仲が良いとこ。
-
授業ひとりひとりの意見を大事にしているので授業に遅れる子は少ない様子。
-
施設・セキュリティ他の学校と変わりなく昼間は警備のおじさんが入り口に立って監視している。
-
アクセス・立地川の近くなので車も少なく広々した敷地で子供が通いやすい立地。
-
保護者関係(PTA)あまり親同士の揉め事を聞かないし、干渉も少ないので悪口も聞かない。ただ耳に入らないだけだからなのか保護者同士の関係はイマイチわからないです。
-
イベント夏に夏祭りやホタルの鑑賞会があったり、冬は餅つき程度であまりイベントは多くなく普通かと思います。
小学校について-
登下校方法一年生の時はパトロールのおじさんおばさんがついて集団下校していましたが、二年生になってばらばらに下校
投稿者ID:3060522人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都荒川区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、第七峡田小学校の口コミを表示しています。
「第七峡田小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 第七峡田小学校 >> 口コミ