みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 浜田山小学校 >> 口コミ
浜田山小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2017年入学
2022年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]-
総合評価うちは中学受験を希望しているので中学受験組の多い学校を探して小学校を探していました。教育に関して意識の高いご家庭が多く、先生も中学受験に対して理解があり恵まれた環境だと思います。
-
方針・理念いじめ防止のための策について、先生からの一方的な説明だけでなく生徒にも考える場を設けて取り組んでいるためか、生徒もいじめはダメなことであるという意識が高いと思います。
-
授業熱心な先生が多いので子供の学力に応じて授業をしてくれています。
-
施設・セキュリティ門に親しみやすい守衛さんが立ってくれています。通学路では地区ごとの保護者が見守っている活動があるので安全です。
-
アクセス・立地駅からも近いので便利です。越境して通ってきているお子さんも多い印象です。
-
保護者関係(PTA)高学年より低学年の保護者が積極的に参加しています。PTAについてはやれるときにやってしまう保護者の方が多いので仕事で忙しい時等計画しやすいと思います。
-
イベント発表会、運動会等、生徒自ら積極的に活動している印象です。
投稿者ID:8405998人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年05月投稿
- 1.0
[方針・理念 1| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) -| イベント 1]-
総合評価中学受験を意識してか、越境入学者数が多過ぎます。
とは言っても、ただの普通の公立小学校であり、何を勘違いしてるのか全くわかりません。
挨拶運動など盛んにしているようであるが、きちんと挨拶のできる生徒はほとんどいないようです。
高学年になると中学受験のためストレスがたまり、環境が悪化します。
-
方針・理念普段の公立小学校並。
校長先生によって変わるので、その都度確認した方がいいと思います。 -
授業先生によってピンキリである。
やる気のある先生はいいし、やる気のない先生だと良くない。
これはどこの学校でも同じです。 -
施設・セキュリティ校舎は古く、綺麗だとは言えない。
トイレは臭いとのこと。
あまり期待はできません。 -
イベント普通の公立小学校並。
あまり期待はできません。
運動会や学芸会は人数が多過ぎて、楽しく参加できません。
投稿者ID:42595846人中21人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年03月投稿
- 1.0
[方針・理念 2| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 2]-
総合評価先生の対応が遅れている。いじめが多い。
そのため問題が起きることが多々。
学校を毛嫌いする生徒まで。 -
方針・理念果たしているか果たしていないかは人によって答えが変わると思います。
私は微妙かと。
差が凄い。 -
授業真面目に授業をする人が少ないクラスがある。
教師によって変わる。
厳しすぎる教師は生徒を怖がらせている。 -
施設・セキュリティ主事さんが掃除を毎日しているので、安心できます。
古いので大きな地震があったとき不安です。
あまり目立つことはないです。
-
アクセス・立地コースによって変わりますが、危険な道はないのでいいと思います。
駅から来る生徒も多く、
近い家の人がよくきてます。
狭い道だと、少し不安です。 -
保護者関係(PTA)生徒たちがたのしめるよう、何度か会議をしています。
イベントもつくって子供たちを楽しませようとしているのでありがたいです。 -
イベント時間を守ってほしいところ。
どの公立学校も同じようだと思います。
各イベントのリーダーが威張っていることが多いとか。
投稿者ID:62934515人中8人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年09月投稿
- 1.0
[方針・理念 1| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 2]-
総合評価杉並の学習院と言われていたのは昔で、確かに、収入は一定以上ありそうですが、心の教育が伴っていない親と子が多いように感じます。
もちろん良い子もいます。
進学数はわかりませんが、7~9割は中学受験塾に通っているので、塾の順位がそのまま学校にも反映されています。地元の中学進学予定者は、出しゃばらず、反応もせず、静かに過ごしています。
児童数が増え、少人数対応の教室が確保できていないのか?学校へ行くと、授業中に廊下を彷徨い歩いている子を多数見かけます。
そして、なんと言いますか、、、
先生が心の病で休職になり、一年で○回!?担任が変わり、最後は副校長が担任になりました。
-
方針・理念いじめだらけです。
大勢の中でも過ごす力のある子はよいと思いますが、配慮が必要な子は、向いていないと思います。 -
授業普通です。
-
施設・セキュリティ普通です。
-
アクセス・立地環境は、普通だと思います。
浜田山駅が近いので、駅前のお店の子もいます。 -
保護者関係(PTA)普通です。
-
イベント決められた事を、可もなく不可もなく最低限こなしているような感じがします。
投稿者ID:54012420人中13人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可もなく不可もなく。もともと、そんなに学校に期待はしていない。あいさつ運動などはとてもいいと思います。
-
方針・理念どのような方針、理念なのか、あまり普段の様子からは伝わってこない。
-
授業まあ、小学校の授業はこんな感じかと。ただ、学級崩壊したクラスの話はよく聞くので心配
-
施設・セキュリティ都内なのでやはり校庭は狭いです。あと、門外の通りも交通量が多くてこわいです。
-
アクセス・立地我が家からは誓いが、門の前の道路の道端が狭く、毎回ヒヤヒヤする。
-
保護者関係(PTA)比較しようがないが、よくも悪くもないかな。ただ昨年からPTAの選出方法が変わってよかった。
-
イベント毎回、我が子の成長は感じられます。ただ、やはり土地が狭いので、観るのは狭い。
投稿者ID:24626313人中6人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2018年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 1| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価荒れています。受験する人が多いです。一、二年は平和かもしれませんが、四年後期から、グループで活動する女子、男子が増え、最終的にはグループの人たち全員が仲良くなります。しかし、おとなしい子などは、言い返せず、いじめにつながります。四年生が、一番辛い時期だったと娘はいってます。先生も、受験しない人と受験する人の差別がでてきます。ただ、仲のいい子たちは、「浜小最高!」とか言って、楽しく過ごしてます。五年生からはだんだん楽しい日が送れるそうです。
-
方針・理念学校目標の「助け合う子」は、しっかりクリアしているきがします。学校方針は、まあ満足です。
-
授業理科などは先生が来てくれて、楽しい実験などができます。授業中の態度が気になります。
-
先生依怙贔屓が多いです。ともかく受験する組、しない組の態度がでかいです。あまり、塾のことを話さない方がいいです。
-
施設・セキュリティしっかりしています。安全で、とてもいい校舎でもあります。
-
アクセス・立地少し心配です。自転車や車が多く、せまいです。(道が)
-
保護者関係(PTA)保護者同士、子供達の事(相談)にも乗ってくれて、良かったと思います。
-
イベント浜田山小盆踊りなど、楽しい行事でいっぱいです。運動会など、すごく盛り上がって、いいと思います。
小学校について-
登下校方法一年生前期=集団登下校 一年生後期~六年生=自由に登下校
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細とても美味しく、揚げパンは特に人気だそうです。
入学について-
志望動機学区域がここだったので行くことにしました。上の子が通っていたからです。
-
試験の有無なし
進路について-
進学先私立の女子中
-
進学先を選んだ理由公立に行こうと最初はしてましたが、みんなが私立に行くというので私立にしました。
投稿者ID:45016118人中11人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 授業 5| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多く、活気に溢れています。今は、禁止されましたが越境してくる生徒もいます。
校庭の桜の木は、浜小のシンボルです。 -
方針・理念教室には、一枚ずつ月間目標や、週間目標なども貼られています。
また、近隣の学校と協力したあいさつ運動や、ヤゴのベッド作りなども子供達の教育に良いと思います。 -
授業ictも導入され、非常に充実していると感じます。
6年生だけ、アイパッドも導入されました。 -
先生先生によって、差はありますが良いと思います。
比較的話しやすいと感じます。 -
施設・セキュリティ校庭もありますし、施設は悪くないです。校舎のうらには、ビオトープがあり自然と触れ合えると思います。
また、子供の登下校時には交通指導員がおり、安心して送り出せます。 -
アクセス・立地周りは住宅地で、駅からもわりと近く、良いと感じます。
-
保護者関係(PTA)役員の選考方法が変わり、よくなっていると思います。
-
イベント一年ごとに劇と作品づくりが、あります。
先生方も熱心に指導してくれます。
また、6年生は連合運動会があり、みんな張り切っています。
小学校について-
登下校方法自宅から徒歩で通います。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細美味しいです。
入学について-
志望動機学区内だったからです。
投稿者ID:37071015人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価「いじめゼロ」をスローガンに掲げ、先生方が一体となって取り組んでいるので安心。土地柄、保護者も落ち着いた方が多い
-
方針・理念いじめゼロのスローガンが、入ってすぐの下足場にでかでかと掲げられている。あれを見るといつも安心します
-
授業なぜだかわかりませんが、公立小学校にもかかわらず、優秀な先生が多いです。授業も工夫されています。保護者も読み聞かせなどに協力的。
-
先生優秀な先生が多いように感じます。公立小学校だけど、人数が多いので優遇されているのでしょうか。とても安心です
-
施設・セキュリティ建物はとても古い。保護者会に行くと、いつもスリッパが真っ白になる。でもその古臭さが落ち着いた雰囲気の一助になっている
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、とても静かな環境。校門の前の道路も車のとおりが少なくて、登下校も安心。いい環境です
-
保護者関係(PTA)土地柄、落ち着いた保護者の方が多いように思う。PTA活動にも協力的。でも負担が偏らないように工夫されているので、PTAも大変じゃない
-
イベント色々なイベントはあります。ビオトープが良いと思います。ただ、PTA活動の負担軽減の観点から、PTA主催のイベントは減少傾向
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細美味しいようです
-
費用普通です。他の公立と変わらない
入学について-
志望動機指定校区内にいたから
-
試験の有無なし
投稿者ID:28334711人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価通常の小学校と特段に変わったこともなくて可もなく不可もなく普通と言う印象なので。特筆すべき点は見当たらないと思ったので。
-
方針・理念特別に方針や理念がある学校のようには思えないので。それが特段悪いことだとも思わないので。
-
授業特徴のある授業は特にないような気がするので。通常の公立の小学校の授業だと思うので。
-
先生先生は基本的に何年かすると異動があるのでどんなにいい先生がいたとしてもそれは一過性でしかないと思うので。
-
施設・セキュリティ校舎は古いですが冷暖房設備は新しいです。公立の小学校なので充分な施設だと思います。
-
アクセス・立地駅や商店街からも近い住宅街の中にあり近隣に住んでいるものとしては便利な環境であると思います。
-
保護者関係(PTA)色々な人がいるのはどこでも同じだと思うので、特段疑問を持ったことはないで。どんな環境でもなれると思います。
-
イベント運動会や遠足や展覧会や学芸会が普通にあります。保護者の懇親会などもありますが参加は自由です。
小学校について-
給食の有無あり
-
給食の詳細メニューはおおいです
-
費用他校のことはよくわかりませんが妥当だと思っています
入学について-
志望動機指定校で自宅から一番近かったから
-
試験の有無なし
投稿者ID:2828987人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ブランドイメージが高く、周辺地域でのイメージがいい。越境入学を希望する家庭もあり生徒数も多く活発なイメージもある。
-
方針・理念他小学校と比べても、特に際立った理念ではなかったように思う。
-
授業特に意識してみたことがないが、特別素晴らしく感じたことはない。かつて新聞で問題になったこともある。
-
施設・セキュリティ特に新しくもなく設備も整っている印象はない。校庭が広かったので運動会のときなどは盛大でよかったとは思う。
-
アクセス・立地駅からもさほど遠くはない。周辺道路は車の通行量が多いので安全面はよくない。
-
保護者関係(PTA)派閥のようなものがあったように思う。働く母親に対する関係はあまりよくなかったと思う。
-
イベント他の小学校との違いは感じなかった。ごく当たり前の行事ばかりで目新しさは感じない。
小学校について-
登下校方法登下校ともにバラバラ。
投稿者ID:30727110人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に一般的な小学校です。とても人気がありますがその理由は立地のよさではないかと思います。駅にも商店街にもちかい閑静なじゅうたくっがいのなかにあります。
-
方針・理念良くもなく悪くもなく標準的だと思います。公立校なので区の指針を踏襲しているという感じです。
-
授業良くもなく悪くもなく標準的であると思われます。
-
先生教師の指導方法は個人個人によって千差万別であるように思われます。
-
アクセス・立地かなりいいと思います。駅や商店街にも近い、閑静な住宅街の中にあります。
-
保護者関係(PTA)一般的な感じではないかと思います。特に熱心な型も中には折られますが一般的な方々が多いです。
-
イベント標準的なものではないかと思います。遠足、運動会、学芸会あるいは展覧会、学期ごとの保護者会と授業参観です。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細メニューの種類が多いです。
-
費用標準的なものだと思います。
入学について-
志望動機学区域だったのと自宅から一番近い学校だったので。
-
試験の有無なし
投稿者ID:908746人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても人気があり学区外からも毎年大勢の子どもたちを通わせている人が多いです。にんきの理由は立地と過去の評判によるものかと思いますが、生徒数がおおいので友達がたくさんできてこどもはたのしいようです。
-
方針・理念方針・理念は校長によってかわるという印象です。けいけんした校長の在年数は3年といじかく、そのたびに方針・理念が変わっていくのはどうなのかなと思いますが公立なので仕方がないとお思い増す。
-
授業他の学校と比較をしたことがないのでどうなのかよくわかりませんが公立小学校の平均的であるとおもいます。
-
先生先生は女性は中堅が多く、男性は若手が多い印象です。れいねん高学年はベテラン教師が担当するというケースがおおいようです。
-
施設・セキュリティ施設は古いしけっしてよい環境だとは思いません。せいとすうが多いので改修や新築がむずかしい状況です。公立なので多少の不便は仕方ないとお思い増す。
-
アクセス・立地アクセス・立地はかなりいいと思います。駅から徒歩5分くらいで商店街も近い高級住宅街のなかにあります。
-
保護者関係(PTA)他校とくらべて平均的であると思われます。保護者それぞれの意識の違いによって参加回数や密度が違ってくるのではないかと思います。
-
イベント平均的であると思います。とくにこのがっこうだけのとくべつなイベントがあったとう記憶はありません。公立小学校の行事の範囲内であるとお思います。
小学校について-
登下校方法自由下校
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細メニューは多彩です。
-
費用妥当であると思います。
入学について-
志望動機学区域内であるから。
-
試験の有無なし
投稿者ID:310637人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都杉並区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、浜田山小学校の口コミを表示しています。
「浜田山小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 浜田山小学校 >> 口コミ