みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 玉堤小学校 >> 口コミ
玉堤小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]-
総合評価朝の通学路では行き渋りの層が存在していて登校時間を過ぎて登校する子供達も意外といます。
ここ最近、校長が変わりました。以前の校風が少し閉鎖方面に変わってきています。
ですからもし何か対応に疑問があれば、こじれる前に早めにスクールカウンセラーに相談した方が良いです(相談のみで学校側に言わない選択も可能)。 -
方針・理念ICTに力を入れています。但し家庭でのサポートは必須です。
理念を明確に感じることはないですが、方針は担任によりけりです。しかし子供達は比較的所得の高い家庭が多いので、理念を自然体で守れる子は多いかと思います。 -
授業カリキュラム通りには進めています。
それ以上でもそれ以下でもありません。
しかし教員は多忙です。補習などをよくしてくれる熱心な担任に当たった場合は当たりですが、そうではないパートタイマーのような担任もいます。
宿題は少ないですが、その反面、塾や家庭学習を十分にしてくださいということです。 -
施設・セキュリティ素通りで入れる時間帯もありますが、守衛が必ず気づきます。
-
アクセス・立地現在の治安は良い方です。今後を見据えて星3です。
交通に関しては大きな道路に接しているため、抜け道を含めて業者のトラックの往来が多いです。
通学路で減速しない県外トラックも多々みられます。
陸橋が完成すると治安の悪化等は懸念される立地です。
PTAの役割もより大きくなると思います。 -
保護者関係(PTA)PTAは最近ホームページが出来まして、昔からいる教頭先生が保護者との架け橋になられています。基本全員加入していると思います。加入しないと運動会の粗品がないかもしれません。年会費千円ほどのため、加入した方が良いです。学校をあげての集金はあります。役員選出時にはプレッシャーがありますが、他校と同じくらいだと思います。
-
イベントPTAが絡むイベントは良いイベントが多いです。
ボランティアで手伝わないといけないこともありますが、子供達は楽しそうです。
投稿者ID:8456671人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 -| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) -| イベント 5]-
総合評価先生によって多少の当たり外れはあるものの、基本的には良い先生が多く、子供たちも子供らしくのびのびと生活できていると感じます。登下校の時は危ないところに主事さんがついてくれているため、安心して通わせることができます。
いい子が多いですが、少し問題があるお子さんにも一生懸命対応しているように感じ、熱心な先生方だと思います。コロナウイルスで無くなってしまった行事もありますが、工夫して縮小した形で開催されていて、子供たちもとても楽しそうでした。
少人数制も導入されておりますが、子供はそんなに意味ないと思うと言っておりました -
授業キャリア教育などの授業にも力を入れている印象です。娘は「〇〇(某有名タイガープロレスラーさん)が来てくれたんだよ!それでね!」と楽しそうに話してくれました。将来の夢についても考える機会になっています。
教科の授業では子供同士で意見を出し合って、班で紙にまとめるなど、授業ごとに考える場を設けられていて、工夫された授業でした。音楽などでは、合奏で「教え合い」をするなど工夫されています。図工など危ない物を使う授業では、先生方が苦手な子などをしっかりとサポートしてくれるので、安心して任せられます。
近くの多摩川や等々力不動などに行って、自然について学ぶ授業なども多く、充実しています。
2年生の途中から、算数で習熟度別の授業が始まります。
ただ、学校側の対応は良いのですが、少々癖の強い -
施設・セキュリティオートロックになっており、保護者は名前を言って開けてもらわないと開けられない仕組みのため、安心して預けることができます。
数年前、校舎のリフォームをしたため、安全性の高い校舎になっています。
学校内に学童保育の施設があるため、共働きをしている保護者はそこにお子さんを預けています。また、学童保育と共に、ボップという仕組みがあり、忙しい日にはそこに預けることができます。
主事さんも立っておられるので安心して登下校をすることができます。 -
イベント学芸会と展覧会を一年おきに交互に行っています。子供たちはとても楽しみにしており、コロナで一度なくなってしまいましたが、展覧会はできる限りの対策をしておこなっていただきました。
5月にある運動会は、踊ったり、徒競走、綱引き、大玉転がしなどがあり、とても暑いため、各自保冷剤などを持って行って、一部の学年にはテント付きで行っています。
5年生では、林間学校に行き、林檎畑でリンゴジュースなどを飲んだりして、一泊二日(娘は行っていないので間違えていたらすみません!!)で泊まります。
6年生では、修学旅行で日光へ行き、江戸村などに行きます。うちの子は体調不良で、途中から参加したのですが、突然のことなのにそれでも対応していただきました。
投稿者ID:8544023人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価生徒数もいい感じの人数です。先生たちの人柄も良く暖かい指導をして下さっています。
子供たちもみな穏やかで、のびのび元気に過ごしています。 -
方針・理念授業は工夫されていて、先生方それぞれのやり方があって楽しそうです。
算数などは、それぞれの達成度でクラス分けがされていて1人がわからずに置いていかれるなどは全くなさそうです。 -
授業先生方の授業はいつも楽しそうです。
わかりやすく騒ぎすぎない適度な授業がとてもいいと思います。 -
施設・セキュリティ校舎は、とても綺麗です。
不審者が学校の周りにいても、すぐ保護者に連絡が入ります。
生徒の安全確認もしっかり行っています。
学校に何人かの管理人さんがいる為安心して過ごせます。 -
アクセス・立地特に車通りが多い横断歩道では、学校主事さんが登下校時立ってくれていてとても安全に登下校ができます。
学校を出て直ぐに、バス停もあり交通手段に不便はありません。 -
保護者関係(PTA)PTAの方々が色々なイベントを開催してくれたり、イベントに携わってくれています。
何事にも一生懸命でちゃんとしています。 -
イベント学内イベントでは、コロナウイルス対策もしっかりしながら子供たちが楽しそうに活動しています。
先生方も、子供たちと一緒に楽しんでいて見てる側もほっこりします。
投稿者ID:8543091人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 5| イベント -]-
総合評価温かく地域に守られている学校。
先生方も温かく熱心で、子ども一人一人の個性を伸ばそうと指導してくれる。子どもたちも素直で優しい子が多い。
行事も多く、地域に開放されている。
-
方針・理念子どもらしく、のびのび育てようという先生たちの理念が伝わってくる。学校の方針を先生たちが理解し、努力してくれている。
子どもたちの安全を第一に考え、楽しく学校生活を送れるように
先生たちが試行錯誤して取り組んでいる姿が多い。 -
授業算数少人数クラス、世田谷区独自の日本語の授業がある。
毎日の授業の中でも新しいツールを使ったり、図工音楽の専科の授業にも工夫が多い。 -
施設・セキュリティ正門に守衛さんがいる。他の門は登下校以外は閉められており、
昇降口はオートロックでインターホンで名乗らないと開けてもらえない。 -
アクセス・立地等々力駅から目黒通りに坂を下ると学校がある。
周りは静かで環境は良いが、多摩川の水害と新しくできる予定の等々力大橋の影響が心配。 -
保護者関係(PTA)PTA活動が熱心であり、加入家庭が多い。かといって保護者負担を強いるわけではなく、工夫して負担軽減を目指している。
投稿者ID:7434444人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良くも悪くものんびりしています。
保護者ものんびりした穏やかな方が多く、揉め事が大きくなることは稀ではないでしょうか。
中学受験をする割合も半分いるかどうかなので、学校ではリラックスできるようです。 -
方針・理念公立なので仕方ないのですが、方針や理念は漠然としています。今年度から校長先生が変わり、改善しそうな気もしています。
-
授業多摩川や等々力渓谷の自然を生かした授業が行われます。行事は多すぎないので助かります。
-
施設・セキュリティ校舎の半分がきれいになりました。
セキュリティ面は、警備の方はもちろん、地域全体で見守っており、安心です。
息子が車と接触したときも、近所の方が連絡を下さり、助かりました。 -
アクセス・立地横に長い校区なので、低学年のうちは友達のうちにたどりつけないこともありました(笑)。高学年の今は、行動範囲が自然に広がり、助かっています。都内とは思えないほど自然に恵まれています。
-
保護者関係(PTA)卒業までに一度は委員をしますが、協力し合って活動するので、負担感は強くありません。
-
イベント保護者主催のおまつりが10月にあり、子供たちは楽しみにしています。
特筆すべき学校行事は該当学年で行われる七輪体験や茶道体験、梨もぎなどです。
投稿者ID:2383892人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い学校だと思います。自然環境に恵まれているので、課外活動など子ども達の様子が楽しそうです。近隣の学校にくらべて、のんびりしている子が多く、良い環境だと思います。また、校内に給食室があり栄養士の先生が熱心なので、給食が美味しいです。
-
方針・理念問題の少ない子どもに関しては、方針も理念もしっかりとしており、人として大切なことを指導していただいており、ありがたく思います。しかし、残念な事に問題を起こす児童は存在しており、その子ども達に対する対応は不十分さを感じます。
-
授業全般的にはしっかりと授業が行われています。算数に関しては、2年生以上になると少人数授業をすることで細やかな対応をしています。また、図工等で刃物や危険な道具を使うときは、保護者がフォローに回ることが多いです。
-
先生全般的に、担任の先生方は良くやってくれていると思います。校医の先生も、各専門教科の先生方も子ども達を安心して預けられます。高学年になると宿題は多いですが、出来ない量ではありません。ただしが、問題行動を起こす児童のいるクラスに関しては対応が後手に回っているようです。先生方も手を焼いているようで、大変さは伝わりますが、学校長からの率先した指導や対応が欲しいところです。また、問題行動を起こす児童の大半は親に自覚が無い事が多いようなので、そのあたりも学校からの指導が欲しいと思います。
-
アクセス・立地立地としては、世田谷区内で一番多摩川に近く、自然に恵まれた良い良い場所にあります。近隣にゲームセンター等の施設も無く、治安が良い街にあります。
-
保護者関係(PTA)とても熱心ですが、温度差があります。近頃は共働きのご家庭も多いので、役員や委員決めに少々骨が折れます。そこまで熱心にやらなくても・・・と思うことも多いですが、他も同じようなもののようです。また、おやじの会も熱心に活動しています。
-
イベント一般的な学校行事が年間を通して行われます。運動会は毎年5月下旬?6月頃に行われます。学芸会と展覧会は年毎の交互に開催されます。(時期は晩秋)他に、「玉堤フェスタ」と言う行事が秋にあり、子ども達はとても楽しみにしています。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細バランスの取れた食事で、ほぼ毎日のように給食の画像をHPで見ることができます。試食会で頂きましたが、美味しいです。
-
費用公立校なので、他と変わりないと思います。
入学について-
志望動機学区域内だったので。
-
試験の有無なし
投稿者ID:92279 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 3| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価世田谷区の中でも玉川に近く、自然豊かな環境に建っているのでのんびり、のびのびした校風です。多少学年によってばらつきがあるみたいですが、うちの子供たちの学年は本当にみなさん良い子が多く、かなりおっとりした子供ですがちょっとした意地悪さえ受けたこともなく友人関係での悩みは6年間皆無でした。教育熱心な家庭が多く、勉強熱心な友人も多く友人からの刺激も大いに受けたと思います。
-
方針・理念教育理念はしっかりあって学校も頑張っているのはわかりますが、子供たちに浸透しているかは担任や学年のカラーによりけりという印象です。
-
授業数学の習得度別少人数制授業などそれなれに工夫されていますが、先生の力量によってばらつきがある気がします。
-
先生いい先生も多かったですが、入れ替わりも激しく新しい先生も多かったので、先生によって当たり外れは大きかったです。
-
アクセス・立地多摩川に近く。川原のマラソン大会や低学年の土手滑り、等々力渓谷探検など立地をいかした課外授業が豊富です。
-
保護者関係(PTA)比較的熱心だと思います。最近は共働き家庭が多いですが、パパ・ママ二人で協力しながら参加される家庭もありました。
-
イベント春に運動会と遠足、秋の2年ごとの学芸会と展覧会が主な行事になります。学校の近くの畑での種まきや収穫体験、等々力渓谷探検、社会科見学などの他、単発で有名な音楽家やスポーツ選手の講演会等も多かったです。宿泊行事は5年から始まります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食はよく子供たちのことを考えてくれた美味しいメニューで卒業して食べられなくなることを子供がとても残念がっています。
-
費用ごく一般的な公立小だと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区のため。
-
試験の有無なし
投稿者ID:911931人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 授業 5| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 5| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い学校だと思います。地域の方に支えられている感じが好きです。自然も豊かなので学習でも地域の方の主体になるものが多くあります。
-
方針・理念はっきりと教育方針が示されていて、それに向かって先生方が生徒と保護者を引張っていてくれるかんじがあります
-
授業算数は少人数制を導入している。早くから英語はALTの方に来ていただいていました。
-
先生若手からベテランの先生まで幅広いです。なのでかたよることがなく指導してくざさいます。
-
施設・セキュリティ警備のかたが常駐しています。正門で授業中はたっていてくれるので安心できます。耐震工事は済んでいるので安心できます。クーラーも全教室完備しています
-
アクセス・立地多摩川が近く、等々力渓谷にも近く自然が多いので 生徒がのびのびしている。駅からは遠いです。
-
保護者関係(PTA)みなさんとても協力的です。熱心だけど、仕事をしている方にも協力しあっています。ボランティアで、授業の前に子供達に絵本の読み聞かせをしています。全学年のクラスのお母さんが読んでいます
-
イベント運動会、学芸会、遠足などは当たり前ですが、敬老の日近くにはおじいちゃんおばあちゃんと一緒に給食を食べるイベントもあります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細専用の栄養士さんがいるので、バランスのとれたメニュー
-
費用妥当だと思います。お得なくらい
入学について-
志望動機学区内だから。越境する理由がないので
-
試験の有無なし
投稿者ID:562323人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生も生徒もとても品があって、教育環境としては申し分なかったと思います。幼年期の人間関係がずっと尾を引いてしまいますから、娘はラッキーだったと思います
-
方針・理念何事にも前向きにとらえて前進していくといった校是だったと思います。とても素敵なことだと思います。
-
授業比較的生徒も落ち着いていて勉強も実が入ったと思います。中学校でも小学校の経験が役立ったと思ってます
-
施設・セキュリティセキュリティ面はちょっと不安でした。守衛さんは常時いらっしゃる感じではないので、戸締りは少し心配でした
-
アクセス・立地徒歩10分以内乗りそうなアクセスでした。何か行事があってもこの距離なら負担はないので助かりました。
-
保護者関係(PTA)学年によってはなかなか非協力なPTAもいらしたみたいでまとめ役の方は少し苦労をされてたようです。もうちょっとシステムがうまく働くとよかったと思います。
-
イベント毎年の運動会、学芸発表会を始め、なかなか文武両道なイベントを組まれていたのではないかと思います。修学旅行も愉しかったみたいです。
小学校について-
登下校方法月に何度か集団登校はありましたが、それ以外は呼びに来てくれるお友達と登下校していた様子でした。
投稿者ID:3071871人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都世田谷区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、玉堤小学校の口コミを表示しています。
「玉堤小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 玉堤小学校 >> 口コミ