みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 烏山小学校 >> 口コミ
烏山小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]-
総合評価総合的にとても満足しています。
仙川近くの静かな住宅街にある学校です。何も予備知識もなく烏山小学校に通わせましたが、本当に大当たりでした。周辺近所は名門小学校が連なるエリアです。複数の学校に問い合わせし、見学した中で烏山小学校が一番対応がしっかりしていて丁寧だったのがとても印象的でした。後に、お子さんを烏山小学校に通わせるためわざわざ引っ越しをするご家庭も実際いらっしゃいまして驚きました。子供の人数も多すぎず、校舎も総合的に広くさほど窮屈には感じません。
-
方針・理念子供らしく明るくのびのびと、思いやりを大切にしていうという理念が子供達に伝わっていると思います。子供の人格の軸を育てている学校だと思います。基本的な挨拶、相手を思いやる心、感謝を忘れない心、共に仲間として笑い楽しむことが出来る事などを大切にしていると感じます。学校に行くことで学業でストレスを感じさせるのではなく、学校が楽しく通えることが素敵だと思います。
-
授業課外授業や、相手を思いやる心を育てる授業、パラリンピックに向けての体験授業など、バラエティーに富んでいます。音楽も合同合奏したり、パソコン教室、チームワークを育てる体育の授業など、授業参観の機会も多く子供の様子が見れる機会が多いので楽しいです。
-
先生校長先生をはじめ先生方が皆教育現場に真摯に向き合う人だと感じました。どの親御さんに聞いても、校長先生の評判が大変良いです。感情的にならず、落ち着きがあり、かつ行動面においても正すべきところは親の前でも冷静に正してくれます。一人一人観察しており、子供達の個性を理解しているという印象を受けました。
数百人の生徒の名前を憶えて朝子供達に挨拶してくれるのも、とても嬉しいです。先生も担任一人だけではなく、学年全体でチームになって教えているという印象を受けました。先生方のチームワークもとても良いと思います。学校内はどこも大人の目があることが安心します。どの教員の先生も子供達の教育に真摯な先生だと思います。連絡帳、お手紙、またお電話も頻繁にくださり、先生方の親御さんとのコミュニケーションを大切にしていると感じました。学校と繋がっていると感じることは本当に有難いことです。
-
施設・セキュリティ施設はピカピカの新校ではありませんがそこまで古いと感じません。よく手入れされていると思います。運動場が周辺近所の他校と比べ、比較的広く子供達の遊びエリアが確保されているのが良いです。また、校庭にガーデニングをしているエリアもあります。プールも校庭にありますが、夏以外はプールに蓋をしてあり、子供達が遊べるようになっています。校内も日当たりが良いと思います。教室内にクーラーが設置されてあり、パソコンルームなどもあります。登校時は裏門は空いていますが、常時先生が見守っています。登校時以外は鍵がかかっています。正門にも登校時は先生が見守っていて、登校時以外はセキュリティーの人が見守っていますので安全だと思います。
-
アクセス・立地仙川駅と千歳烏山駅が最寄り駅ですが、駅から徒歩15分ほどの静かな住宅街にあります。仙川沿いは静かな登校通路で、車やバイクが通れない歩行者専用のランニングコースになっており、ジョギングしている人が多いです。川に生息している動物をみれたり桜の木や植物が生い茂っているところもあり、とても安全で良い散歩道です。正門は道路に面しているため、車の往来はありますが、大通りではないのでそんなに多くはありません。車の交通量は静かな通りなほうだと思います。隣に静かな神社やグラウンドがあり、近隣の中学生達や周辺の住民が大体いつも徒歩で歩いています。
-
保護者関係(PTA)PTAは任意ですが、サポーター活動を行うと一つスタンプがもらえるというスタンプ制になっています。一定のスタンプを集めると子供が在籍する期間は免除されるのでフェアだと思います。共働きの家庭にも参加しやすいシステムになっています。また、規約が細かく記載されているのでわかりやすいです。
-
イベント遠足、社会科見学、縦わり半遊び、音楽鑑賞教室、縄跳び期間、書初め展覧会、キッズフェスティバルなど、様々なイベントが学年に合わせて毎月あります。特にキッズフェスティバルはとても活発に行われていると思います。
小学校について-
登下校方法各自徒歩で下校 8時5分から15分の短い時間に校門に入るの形ですので、朝は忙しいです。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細給食は和食がメインで洋食、海外の多国籍職とバラエティーがあります。アレルギーの子供にはトレイの色を変えて配膳に対応しているようです。栄養バランスも良く、子供に聞くと美味しいようです。給食が始まってから、食に興味をもってきて給食のメニューを聞いてきたり、子供の好き嫌いがかなり減少し沢山食べるようになったので良い意味で驚いています。
投稿者ID:6328584人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価伝統校で先生方の意識が高い。学校生活にメリハリがある。生徒同士の揉め事が少ない。校長が学校全体を良く把握している。
-
方針・理念年間の計画や、学期毎の計画、9年間教育の目標などの様々なお知らせが来る。
-
授業子供達は楽しんで授業を受けている。生徒が興味を持つように、良く工夫している。
-
施設・セキュリティ校舎は古い。トイレは綺麗。教育機材はハイテク機器が充実している。
-
アクセス・立地仙川と六所神社に囲まれて、都会とは思えないほど、環境が良い。
-
保護者関係(PTA)PTA 活動は、大変。毎月の様に学校に行く必要がある。委員は低学年でなるのがお勧め。
-
イベント毎月の様にイベントがある。先生方の関与が高く、生徒も熱心に参加している。
投稿者ID:2403432人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒と先生の仲がとても良いです。
1クラス30人前後で先生はすぐに生徒の名前を覚えてくれるような気がします。校舎や校庭も設備はゆき度退いているのではと思います。 -
方針・理念学校の方針.理念はしっかりしているかと思います。
挨拶運動を盛んにしています。 -
授業各学期ごとに学校公開週間があり子どもたちの授業を見る事が出来ますし先生の授業の進め方についてもプリントが配られて
常にオープンです。 -
施設・セキュリティ登下校の時間は校門前に警備員の方が常に立っていますし
保護者が校内に入る時には名前入りのホルダーかけて入ります。しかし、忘れてしまっても咎められることはあまりないかもしれません。 -
アクセス・立地最寄りの駅からは10分程度。周辺は一戸建てのお家が多いです。
-
保護者関係(PTA)PTA活動は一人一役に決まっていて必ず係か委員のどちらかをやらなければなりません。委員はクラスで5?6にんですが
立候補がいないと経験数の少ない方からクジ引きになることもあります。 -
イベント展覧会、学芸会、キッズフェスティバル、運動会、持久走大会有志によるお餅つき会があります。
5年生では2泊3日で移動教室、6年生は2泊3日で日光林間学園
に行きます。
投稿者ID:2378782人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都世田谷区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、烏山小学校の口コミを表示しています。
「烏山小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 烏山小学校 >> 口コミ