みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 清水窪小学校 >> 口コミ
清水窪小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2023年入学
2024年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 5| イベント 5]-
総合評価生徒数の割に学校の校庭は広いと思います。
1学年2クラス。
多い学年でも3クラス。
体育会の選抜リレーも一年生からあります。
勉強だけでなく、
持久走大会や体育系にも力を入れていると思います。
最近有名になってきている私立の進学校におじゃまさせてもらいまして、いかにその学校のカリキュラムが進んでいるか画期的かその学校の先生がお話をされていましたが、
そこのカリキュラムは清水窪小学校となんらかわりはありません。 -
方針・理念一年生から理科に関係するサイエンスコミュニケーション科という科目があります。
サイエンスコミュニケーション科の発表があるということで保護者学校参観があります。
3-5人1グループで上級生と保護者の前で10分ずつ3セットいままで勉強したことや調べたことを発表します。
一年生はぞうさんはかせになろうということで、
ぞうについての発表です。
象のたべもの、フン、耳、足、などなどグループにわかれての研究発表でした。
6ー7歳でもこのような発表の場があり、非常に良い機会であると感じました。
みんな堂々と発表できていて将来が楽しみです。
理科系に関することを言いますと、一年生の二学期からテストによる算数のクラス分けがあります。
教諭も同じレベルの子を集めて教えやすいですし、全体的にレベルが持ち上がって良いシステムだと思います。
図書の本の時間があり、毎週毎週本を借りてきてます。
本好きな子になってます。 -
授業1年生からサイエンスコミュニケーション科があります。
3年生になると和太鼓を教わるようになります。
宿題は適宜にあります。
30分くらいでできるので多すぎず少なすぎずだと思います。ただ、我が子は宿題が好きではないのでギャーギャーワーワー親子でお互いに騒ぎながら毎日宿題をこなしてます。 -
施設・セキュリティ普段は部外者がはいれないようにロックしてあります。
保護者参観の時は少しイケイケなところがあります。
学内に学童保育と放課後遊び場広場完備してます。
外部の学童や塾も放課後遊び場広場にお迎えに来てくれます。 -
アクセス・立地東急大井町線及び目黒線大岡山駅から徒歩2分
学区外でも通いやすい立地
大岡山駅は綺麗
駅周辺多数お店があり便利
周辺環境は安全 -
保護者関係(PTA)PTA活動はできる人がするシステムになり
都度都度サポーター募集していたりして
マストでなくなりました。
積極的に参加する方が結構多い印象です。
-
イベント様々なイベントが行われています
夏は夏祭り、秋は秋祭りでPTAも協力していつも楽しくやってます。
その他校内イベントは、
運動会、持久走大会、遠足、書き初め大会、漢字検定試験などなど
投稿者ID:9774641人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 -| 授業 -| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) 1| イベント -]-
総合評価学校は良い。体操服などは池上線沿いの指定店、駅からもすごく遠い、平日しか開いてないで買わなければならないのがとても不便。早く無くしてほしい。
-
保護者関係(PTA)PTA活動は一家庭毎年一役と昨今稀に見ぬ負担で本当に大変。
生徒数は多いのに、役員じゃなくても必ず毎年一役しなければならない。
この一役は1日だけではなく、例えば夏休みだと平日に3回は学校に赴いて手伝いをしなければならない。
役員をやる年だけならまだしも毎年これが続くのかと思うとゾッとする。役員なんてやったらもっと大変だと思う。
またPTA活動で親が手伝いをする行事に子供が参加出来る保証はなく、この活動の為に子供が家で留守番など子供に負担がかかっている。何のためのPTAなのかと疑問に思う。
PTOやボランティア制のPTAが増えている中で時代に逆行して、本当に大変なPTA活動。IT化を進めていると謳っていますが、アンケートすら紙で配られ集計しているのですごく手間がかかる。グーグルアンケートで一発で集計も終わるのにと思います。
共働き家庭は無理です。近隣の小学校ではPTA廃止が進んでいるのにその点だけはすごく大変で残念です。
投稿者ID:8396077人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に良い小学校です。理科に力を入れており、近くの東京工業大学とも連携して、特色のある授業を行っています。学区外からの生徒も受け入れるようになり、より活気がでてきています。
-
方針・理念理科に力を入れており、近くの大学との連携授業など、しっかりとした方針のもとにカリキュラムができています。
-
授業理科に力を入れた授業となっており、専門の先生も配置されて、充実した授業となっています。
-
先生少人数であり、先生の目が行き届いています。担任の先生だけでなく、他の学年の子供に対しても先生方はほぼ全員を名前で呼べる状態です。
-
施設・セキュリティ校庭は狭く、ゴム製と都会の小学校にありがちのものです。校門は坂を登っていくようになっており、セキュリティという観点では不審者を寄せ付けにくいものとなっています。
-
アクセス・立地駅からは近く便利な立地です。周りは住宅街であり、やや細い道が通学路となっていますが、落ち着いた環境にある学校です。
-
保護者関係(PTA)週末に父兄を中心とした講師による、学外授業を行うなど、学校への理解のある雰囲気であり、皆で支え合っています。
-
イベント通常のイベントに加え、理科に関するイベント(東工大との連携によるイベント、水族館、未来科学館等への訪問等)があり、充実しています。
小学校について-
登下校方法徒歩、電車、バス
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細食材に配慮した献立となっています
-
費用高くはないと思います。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:5632111人中8人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都大田区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、清水窪小学校の口コミを表示しています。
「清水窪小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の小学校口コミランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 東京都の小学校 >> 清水窪小学校 >> 口コミ